約10日、正確には11日か…

ステイ期間が長引きまして


やっと きのうからまた減薬を一歩前に!


51%減となりました。

もう、電子精密秤の限界を超えつつあって

0.034gと0.074gの1日2回のうち

お昼の部である0.034gの方は

それだけをのせたら反応してくれない時があります。


コンスタン錠は一粒の重さが0.110g

すでに30%の破片ですので

計量に無理がある😓


25%の破片なら、4分の1の形を目安に

できるのかもしれないけれど。


こんな時は水溶液のほうが

きっと減らしやすいのだろうなぁ


お豆腐メンタル、デリケートな私?

としては、おおよその形を目安にして

最後は

エイヤ‼️と昼の薬をゼロにするか💦



主治医に知れたら

きっと30%のカケラなんて

飲んでないのも一緒〜❗️と言われそう



まあ、

頑張れるところまで

自分を騙し騙し頑張ってみます。



1日量を たったの1%減らすのに10日


まるでカタツムリ🐌



昔、子どもの頃

お祭りの縁日に『ミドリガメ釣り』っていうのがあり、お爺ちゃんにせがんでやらせてもらい、ミドリガメ🐢2匹を釣り上げてアパートで長いこと飼っていました。


冬には

苺パックに砂を入れてやると冬眠して、春になるとのっそりと起きて出てきてひとまわり大きくなり、世話をするのも大変でした。


水槽の掃除をする時

亀の甲羅を掴んで外に出したら

結構な速さで逃げ惑うんですよ😳



もしもし亀よ🐢亀さんよ〜♪

なんて、冗談じゃない



いまの私は亀🐢よりカタツムリ🐌かな




そんなカタツムリのバァバですが

時々、孫守りの任務があります!

春休みになりまして、基本は学童保育。

けれど たまに自宅で預かり、お昼を食べさせてピアノの送迎などをこなします。


この4月から小2になるのですが

バァバの立派な話し相手🩷


キラキラの粉を水に浸けたら

あら不思議

スーパーボールの出来上がり〜 な、実験工作?を2人で楽しくやりました。



お昼も2人で簡易式ランチ🍙タコさんウインナーは、一応、植物性色素着色ですのであしからず。

まあ、適当でも

たまにはいい😌🍀よね。


この子が振袖を着る頃までは

元気でいてやりたい!


カタツムリでも前に進んでたらヨシです。