広東風な炒め物
よくかむ食材 そら豆 ホタテ貝柱
噛みごたえ度 6~8
そら豆とホタテ貝柱の広東風炒め物
材料
そら豆
ホタテ貝柱(干物)
胡椒
老酒
醤油
塩
サラダ油 すべて適量
新鮮なそら豆
外皮から身を取り出し、おしりの部分に包丁で切れ目をいれます。
熱湯で塩茹で。茹ですぎないように注意してください。
そのままザルにあげて、薄皮から中身をとりだしておきます。
お湯でもどしたホタテの乾燥貝柱を、汁ごとフライパンにいれて炒めます。
(よくかむ料理のため、少し硬さがのこるようにもどしてください。)
そこに、さきほどのそら豆を加え、胡椒と老酒、味が足りないようでしたらお醤油をたして、サッと炒めて完成。
大人だけでしたら、豆板醤やラー油を加えて炒めてもおいしいです。
ピリ辛で食事がすすみますよ。
材料
上記の材料に
豆板醤 小さじ1
砂糖 小さじ1
旬の味覚。
ちょっと、皮をむく手間がかかりますが、ぜひ。
レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。
