すき昆布と油揚げの さっと炒め煮 | Shin's よくかむ ブログ

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも

春がきたぜ!

青森市の合浦公園(がっぽこうえん)でも、今日から 桜のつぼみ祭 が開催されています。

この合浦公園って、なかなかよい公園なんです。
子供のころ、割と近くに住んでいて、よく遊びに連れて行ってもらいました。
初めての海水浴もたぶんここです。1歳くらいから来ている写真が。
小学校のとき、同じクラスの男女6人で早朝マラソンなんて、甘酸っぱいこともしてました。
Tさんとか、Sさんとか、みんな子供いるんだろうな?
胸キュンです。恋の矢

当時を思い出すとなぜか、エリック・ロメールの「夏物語」 が思い出される。
でも、ホントは100倍ださかったはず。人間の脳っておそろしいですね。

はぁービバノンノン。

さてさて今日もお料理つくっちゃうぞ!


よくかむ食材 昆布 油揚げ 
噛みごたえ度 6~7


 すき昆布と油揚げの さっと炒め煮 

$Shin's  よくかむ ブログ



材料
すき昆布   200g
油揚げ      1枚
人参       半分
きのこ    お好みで


調味料
醤油      大さじ1
酒       大さじ1
砂糖      小さじ1

ごま油       少々



1 洗った人参、油揚げ、きのこを、適当なサイズにカットする

2 フライパンに油を少しひき、1 を炒め、ある程度火が通ったところに、すき昆布、調味料を加えさらに炒める

3 全体がしんなりとしてきたら、ごま油を加え、さっと炒め完成


すき昆布と油揚げ、両方の相乗効果で よくかむ一品 になります。

昆布に含まれる ヨウ素 は
甲状腺ホルモンの主要成分になり、子供の体や知能の発達をうながす働き があります。
お子さまには、積極的に昆布を食べさせましょう! 

また、昆布を油で炒めることにより、ヨウ素の吸収率もアップしますよ。

家の子どもたちは、こういう年寄りくさい食事が大好きです。
どうやら、あきないらしい。

みなさんもぜひお試しください。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。