yokukamu☆バーニャカウダ | Shin's よくかむ ブログ

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも

バーニャカウダ とは

イタリア北部、ピエモンテ州の料理で、にんにくとアンチョビ、オリーブオイルを煮立ててつくるソースです。
スティックにした好みの野菜やフランスパンにつけたり
帆立貝柱のオリーブオイル焼きやパスタに絡めても美味しくいただけます。

バーニャカウダはピエモンテ州の古い方言で「熱いソース」という意味だそうです。
昔の本ですと 「熱い風呂」という意味でしたが、風呂だと「バーニョ」ですもんね。
ピエモンテ州の方言ではソースを「バーニャ」というらしいです。


アンチョビとにんにくの香りがますます食欲をそそります。


今日は、かんたん よくかむレシピ
ということで
よくかむ野菜 キャベツ と パプリカ を
さっと炒めて、バーニャカウダをかけるやり方です。

ではどうぞ



よくかむ食材 キャベツ パプリカ 
噛みごたえ度 


yokukamu☆バーニャカウダ

$Shin's  よくかむ ブログ



材料
にんにく    8かけ
オリーブオイル 300ml
アンチョビ   1缶(約50g)
タイム     小さじ2
オレガノ    小さじ1


バーニャカウダの作り方

1 鍋に皮と芯をきれいにとったニンニクをいれ、頭までかぶるようにオリーブオイルをそそぎ、そのまま弱火で15分程度、かき混ぜながら、焦がさないように火をいれていく

2 ニンニクに火がはいったら、フォークなどで細かくつぶし、そこへ、みじんにしたアンチョビ、タイム、オレガノをいれて、よくかきまぜ完成

※ 冷めたら冷蔵庫で保存できます。温めて使ってください。



キャベツ
パプリカ     適量

1 適当な大きさにザク切りし、バーニャカウダのオイルで強火でサッと炒める

2 皿にもりつけ、上からバーニャカウダをかけて完成



$Shin's  よくかむ ブログ


さあ、あつあつをボナペティート!



牛乳やバターをいれるやり方もあるのですが
ぼくはいつも オリーブオイルだけでつくります。
なぜなら、冷蔵庫で保存しても

固まらずにすぐ使えるし

味の劣化もしないし

経済的だからです。


アスパラガス、人参 などの
よくかむ野菜
どれにつけてもおいしいですよ。

マンジャーレ!