をくずれ水仙郷(鋸南町) | ぬうむ

をくずれ水仙郷(鋸南町)

今日は暖かかったですね。80キロのゲンチャリ散歩、山の中でも寒いと感じることがありませんでした。

前から、予定していた鋸南町の水仙を見に行きました。「江月水仙ロード 」には以前行ってましたので、去年桜を見に行った佐久間ダム 近くの「をくずれ水仙郷」を目指しました。

ところが、途中もうすぐ佐久間ダムだというところで脇道にそれました。狭い山道ですけど、ちらっと水仙が見えたからで、入って行って正解でした。

ほとんど観光客の入ってこないこのあたりは、山の斜面に水仙が群生していました。みごと!


どんどん進んでいくと、木々に囲まれてよく見えない家の前にジョーロを持った女性がいました。水仙畑(?)の世話をしていたんでしょう。話しかけると、
「今年は、暖かくて、もうおしまいですね。少し持っていきますか」と言ってくれましたが、残念。まだ目的地にも着いていないし、ゲンチャリだし、、、。丁重にお断りしました。
その畑からは、佐久間ダムが少し見えていました。


佐久間ダムに着くと「をくずれ水仙郷」はすぐにわかりました。この一画は、本当にたくさんの水仙で匂いも強烈でした。あらためて、水仙のにおいが強烈だということがわかりましたよ。



帰り道。県道外野勝山線を勝山に向かって走っていると、猫グッズ博物館の看板(^^;)。そしてその看板の左奥にポッコリ山の上に建つ建物。帰ってから調べると、大黒山の展望台みたいです。また今度きてみようっと。

をくずれ09