ご訪問ありがとうございます
QOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています
今回はマネーリテラシーについて少し深い話をしたいと思います。
最近、「マネーリテラシーを高めよう」という言葉をよく耳にしませんか?お金の知識を身につけることは確かに大切です。でも、知識だけで本当に豊かな生活は手に入るのでしょうか?
マネーリテラシーブームの真実
アメブロを見ていると、マネーリテラシーに関する投稿が6,000件以上もあることがわかります。多くの方が「お金の知識」に関心を持ち、学びを深めようとしています。
ある40代前半の共働き主婦は「数年前に富裕層に到達したものの、マネーリテラシーは低め」と自己紹介しています。世帯年収約1700万円という恵まれた環境にありながらも、お金の知識に不安を感じているのです。
また別のブロガーさんは「マネーリテラシーを高めてやめたこと」というシリーズを書いています。これは興味深い視点ですね。お金の知識を得ることで「やめるべきこと」に気づくこともあるのです。
知識と実践のギャップ
ある方のブログでは「地獄の収支報告」として、年間収入約413万円に対して支出が531万円と大赤字の実態を赤裸々に公開しています。この方の場合、最大の支出はグッチのコートで48万4千円だったそうです。
マネーリテラシーの知識があっても、実践できなければ意味がありません。知識と行動の間には大きな隔たりがあるのです。
お金の知識だけでは見えないもの
あるブロガーさんは「マネリテ。低いんですよね〜」と正直に告白し、お金に関する知識のチェックリストで「お金を育てる力」がゼロだったと打ち明けています。
さらに興味深いのは、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ方でさえ「自分のことって案外、見えていないことも多い」と感じ、別のFPに相談したという事例です。プロでも一人では限界があるのです。
本当の豊かさとは何か
マネーリテラシーを高めることは大切ですが、それだけでは不十分です。ある方は「仕事とお金の関係は学校ではなく家で学ぶこと!」と述べています。お金の価値観は家庭で形成されることが多いのです。
また、子育て中のママさんは「複利の力でお金に働いてもらう基本のキ」を学び、実践していると書いています。知識を得るだけでなく、それを実際の行動に移すことが重要なのです。
バランスの取れた幸せな生活へ
マネーリテラシーは確かに大切です。しかし、それだけを追求すると、本当の幸せを見失うことがあります。
あるブロガーさんは「教育費を貯めるため、お金について考えるブログになる予定が、子供たちに振り回され白目を剥いたり、苦手なオシャレや片付けと向き合おうとしてみる記録になってます」と書いています。これは多くの方が共感できる正直な気持ちではないでしょうか。
まとめ:知識と心のバランスが大切
マネーリテラシーを高めることは大切ですが、それだけでは豊かな人生は手に入りません。お金の知識と実践、そして心の豊かさのバランスが重要です。
皆さんは、マネーリテラシーと幸せのバランスをどのように取っていますか?コメント欄でぜひ教えてください。皆さんの体験から学ばせていただきたいと思います。
fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック
fx初心者の為のブログです
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2
何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
生活レベルアップのためのおすすめライフハック
リスキリングに特化したサイトです。キャリアアップを狙うなら