エアコンの効果的な4つの節電術 | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報

プラス

FXのトレードや稼ぐ情報を主に発信中

 

フォローやいいねコメントがあれば

励みになります

 

空調関連だと
やはりダイキンが一番なのかな?

そのダイキンさん

エアコンの効果的な節電術で削減できる電気代を4つのケースで調査

なる調査を行った

4つのケースというのは

検証1 エアコン冷房の風量設定は 「弱」 と 「自動」 でどちらが節電?

検証2 エアコン冷房の風向設定は 「ななめ下」 と 「水平」 でどちらが節電?

・設定温度を 「1℃下げる」 のと、風量設定を 「強」 にするのとでは、どちらが節電?

・SNSで話題の室外機に濡れタオルは、「あり」 と 「なし」 でどちらが節電?

プラス
・夏の睡眠時のエアコンは、「切タイマー運転」と「つけっぱなし運転」
暑さ指数「WBGT」の観点からどちらがおすすめ?

というもの

結果は

検証1 「風量:自動」の方が節電に!(1か月換算で990円節約)

検証2 「風向:水平」の方が節電に!(1か月換算で930円節約)

検証3 「風量:強」の方が節電に!(消費電力量が約半分に!)

検証4 「濡れタオル:なし」の方が節電に!(1か月換算で1,020円節約)

プラスの結果は
朝まで「つけっぱなし運転」の方が快適!

なんだそう

去年のシーズンからだいぶ時間が経っているので
エアコン代ってピンとこないかもだけど
多分だけど
今年の方が電気代は上がると思う

その理由として
どうやら政府はドル円
1ドル170円を容認らしい(本当かどうかはわからない)

これが本当だとすると
仮に去年と同じ暑さ、もしくはちょびっと涼しかったりしても
電気代は上がると考えておいた方がいい

それと
注意して欲しいのが
電気代が上がるからといって無理をしないこと
体調が崩れて倒れてしまったら

病院やら何やらで
余計にお金がかかるよ

僕的には
一番の節約術は稼ぐことだと思う

 

PR

\詳しくは画像をクリック/

 

自由にはたらく 副業アイデア事典

 

自由にはたらく 副業アイデア事典

 

 

 


だからといって
無駄をしていいということでもないので
扇風機の活用(併用も含む)

 



冷気を逃さないアイテムの活用

 

 

 


窓に貼るタイプのものは避けた方がよさそう
なんでも剥がすときに
窓側に糊がくっついて取れないんだそうな

 

 

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

稼ぐ方法を身に付けてくださいね

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2

ライフハック中心のワードプレスブログ

始めました

何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

キャンパーBlogはこちらからどうぞ!
下矢印
IndoorおじさんのOutdoor体験記