お金に悩んでいる人は【前提】が違うだけ❤️ | シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

今の生活は、そこそこ幸せ。でも、もっと自分には思い出すべきことがあるような気がする。天命を思い出し、意識を拡大させるエネルギーを放ちながら書いているブログです。

特典原稿・メルマガ登録はこちらです♡
特典原稿はこちらから♡セミナーや、イベントのお申し込みはメルマガ登録をしてくださっている方を優先しております。お会いできる日を楽しみにしております♡

おかげさまで、発売から1年が経過しましたが
amazonでは、品薄状態になるほど好評をいただいております。



皆さまのおかげです。
本当に、いつもありがとうございます!




*



さて、今日は、「お金」について
書いてみたいと思います。


{B2FB4C5F-6C68-49C4-95F0-64429629B077}




ランチを食べてお会計をしました。



すると、
「210円のお返しです」
と言って、100円玉2枚と
10円玉1枚を返された。





「ありがとうございます」
と言って受け取ったが
なんとなく、違和感を感じた。






「大の大人が、コインを使って買い物をしてる」


おままごとみたいで
ちょっと、おかしくて
「ふっ」と私は笑った。




紙幣に関しても思った。


「紙切れを渡すと、物が買える」






当たり前に、誰もがそうしているけれど
一体、これはどういうことなんだろう。。



物が欲しければ
紙切れや、コインを渡すともらえる。


足りなければ、それはもらえない。






その、コインや紙幣を手に入れるために
一生懸命働く。

そりゃそうだ。
生きていくためには
その紙幣やコインがなければ
食べることも
住むことも
服を着ることもできないのだから。






そして、無くなったら
大変なのだから。







無くなる恐怖
減る恐怖
買えない恐怖を感じると


使うことを恐れる。





だって、無くなったら
大変なのだから。





「無駄遣いはしないように」
そう教わる私たちは
紙幣やコインを使う時に

「無駄じゃないものにお金を使おう」

と、無意識におもう。


だから、毎月一生懸命幾らか貯金する人もいれば
家計簿をちゃんとつける人
レシートを管理する人

そもそも、なるべく使わないようにする人

など、様々なタイプにわけられる。





だけど……
果たして、紙幣やコインは
そこまで大切なものなのだろうか?






そう思ったら
余計、冒頭で受け取った210円が
おかしく思えてきた。




あのアルミを1円として
おじさんが書かれた紙切れは10,000円とされて
私たちは、アルミとおじさんが書かれた紙切れを
さも、命の次に大切なもののようにして扱っていないだろうか?




あのコインや紙切れが沢山あれば
人生がもっとよくなるのになぁ〜と
信じて生きていないだろうか。





あのコインや紙切れに
重〜たい意味をつけて
縛られていないだろうか?




「うちはお金がない家庭で育ったから私はこうなった」

「もっとお給料をもらうために身体は辛いけど
残業をしよう」

「私に価値があればもっとお金がもらえるはず。だから
沢山の資格をとろう」

「お金もちの人と結婚すれば、私の人生はバラ色だ」




すべてが間違いだとは言いませんが
正解だとも言い切れません。





これらの思考でい続けて
本当に幸せになれると思いますか?





あのコインや紙切れに縛られて
訳のわからない理由や、意味をつけて
さも、「たくさん持っていればいい」
と考えていたとしたら




一生、死ぬまで
お金たちに縛られて
お金たちに生かされます。




自分の人生のようで
お金のために生きる人生。




*



よく、私が言われることが

「めぐみさんは、今お金に困っていないから
言えるんです」



あのね…


私、シングルマザーだったんですよ。
ずっと、雇われる側の人間でしたよ。


だけど、お金に生かされる生き方は
当時からしていません。






いただくお給料に有り難いと思い
お金のことよりも、いかに楽しんで仕事をするか。

そればかりを考えて生きてきました。




今は、雇う側の人間ですが
お金だけが目的の人は、少し話せば一瞬で分かります。

残念ながら、一緒には楽しく働けません。




*


あのコインや紙切れは
おもちゃですよ?



自分の人生を左右するものではなく
人生を楽しむためのおもちゃ。

だから、どう使うかが大切って
色々なところで書かれているんです。





人生を楽しむためのおもちゃだからこそ
楽しんで使わないといけないんです。




「使えば無くなるだろ」
「貯金しないと!」
「管理が大切でしょ」




すべて「無くなる」前提の話ですよね?



お金もちが
貯金していて
管理していて
投資しているのは





「無くなる」前提ではなくて
「楽しく増やす」前提でやっているんです。




無くなることの恐怖から貯金をしたり
投資したりしているんじゃないんです。





そこが、明らかに違うのです。





*




ビジネスをしていると
自分で、自分の商品に値段をつける場面が
出てきます。


見える物質の商品から
私のように、見えない商品まで。



そこにも、お金に関する前提が違うだけで
値段のつけ方、受け取れる金額の設定が変わります。





だけど、自分の商品に値段をつけるときは
自分が心地よい金額でいい。
と、私はおもいます。




「最初から高く設定したほうがいい」
とか
「最初は安い金額から」
とか
色々でしょうが、
自分が受け取るに相応しい金額を設定すればいいんですよ。



自分の商品の素晴らしさ
価値は、段々と分かってきますから。


「恐怖」がある金額設定や
「心地よくない」金額設定は
ビジネスをしていても楽しくありませんから。




*



あのコインや紙切れに振り回されないで
くださいね?
お金のためだけの人生になっちゃいます。




自分が心地よくて
多くの人にも知って欲しくて
楽しくて、「見て見てー」って思えて
私も欲しい!ということを他者に提供していれば
自ずと、紙切れさんは集まっていますし

「無くなること」前提じゃなくて

「気づいたらそこにあるもの」になりますよ。




お金に重たーーい意味をつけて
執着しないでくださいね?






❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥-❥
────────────────
★河合めぐみのメディア
────────────────
★著書
●「シンデレラ・メソッド~プリンセスに学ぶ幸せの絶対法則~」(かんき出版)
http://goo.gl/VPka5c
●河合めぐみ公式ブログ
http://ameblo.jp/yokubari-com/
●河合めぐみフェイスブック
https://www.facebook.com/megumilk1213
●Facebookページ「シンデレラメソッド」
https://www.facebook.com/Cinderellamethod?ref=aymt_homepage_panel
●ツイッター
https://twitter.com/?lang=ja
⚫︎秘蔵原稿など、特典はこちら
http://yokunaru.jp/cinderella/
━━━━━━━━━━━━━━━━
★個人セッションのお申し込みはこちら
http://s.ameblo.jp/yokubari-com/entry-12046094191.html
━━━━━━━━━━━━━━━━
★お問い合わせ・ご意見・ご感想はこちら
cinderella@yokunaru.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━