『ほめる』ということ。 | シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

今の生活は、そこそこ幸せ。でも、もっと自分には思い出すべきことがあるような気がする。天命を思い出し、意識を拡大させるエネルギーを放ちながら書いているブログです。

シンデレラの前売り券を購入し
ストラップをGETしてテンションが上がっております、かわいめぐみです♪


{5E7BAC3C-DDAF-4851-8BCB-57D76DAA9085:01}

さて。


色々な本に相手をほめましょう!ということが書かれています。


仲良くなりたかったり
相手との距離をグッと縮めるにはほめることは、とても効果的な方法ですね(^^)



相手をほめましょう!
とセミナーで話したり
アドバイスをさせて頂くと


どうして私からほめないといけないんですかー!

と質問を受けましたガーン



ひぃぃぃ~
怖いーー!
((((;゚Д゚)))))))
(笑)
(ウソ。怖くありません(^^))

どうして自分からほめることがイヤなんでしょうか。



それには自分からほめるという事は負けたみたい。
相手をいい気にさせて調子に乗らせてしまう!


と言った回答をいただきました。




なるほどーー!
自分からほめるという行為は、負けたことになって、相手を調子に乗らせてしまうのか。。


恐らく、その根源には
根深いものがあるように感じます。


相手をほめる。という行為だけでなく
自分から挨拶をすることも相手に負けたみたいだからイヤだ!とも話していました。



勝ち、負けで決めてしまうから
ほめることも、挨拶も
自分からはやりたくない。




でも、これ
すごく分かる(笑)



なぜなら、私も負けず嫌いで、自分からほめることも、挨拶することも無意味だと思っていたから。





『あの人には負けたくない!』
『なんで、あの人の方が上手くいってるんだ!』
『なんで私から挨拶しないといけないのよ!』
『ほめる?あの人の何処をほめろって言うのよ!』



お恥ずかしい
限りです。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



そんな私も、とあるコーチにコーチングしてもらいその勝ち負けで判断したり、劣等感の塊だった考え方を溶かしてもらったわけですあせる




ほめることは
よくよく考えてみると自分のためにほめているんだよね!



仲良くなることも
相手との距離をグッと縮めることも
自分の心を良い状態にしてあげること。


自分からほめたり、挨拶することで
自分の機嫌を、自分で良くしてあげているということ。



負けず嫌いが悪いのではなく、
その負けん気は、己の願望達成のため
己の心を良い機嫌にしてあげるために
使ってあげられたらいいねニコニコ



そんな私でしたが、今では、
自然と相手をほめられるようになりました。


1つ、ほめるのに最も効果的なのは
自分で気づいていない部分をほめてあげること。



自分のことは、自分が一番分からないから、良いものを持っているのに気付いていない人が多い。
(自分の体調の変化や、好き嫌いなどは自分が一番知っているかもしれないけどね)




『えぇーー!私にそんな所があったなんてー!』
という気付きを自己拡大といいます(^^)



ただ、ほめるのではなく
ほめるのに抵抗が無くなったら
ワンランク上の自己拡大を目指すといいですね♪



最近、私もお友達から
『めぐみさんは、地に足のついたスピリチャルな人間!』というお言葉をいただき
自己拡大して参りました(笑)

ほめられるって
嬉しいー!(≧∇≦)



{D41CF381-2F6A-4A26-AB6A-5473E94FF86B:01}

{882A8390-4874-4E50-A90A-4AE3F3D4AA72:01}

ほめ達で有名な、西村さんとお会いする機会があり素敵なサインをいただきました音譜


ほめられちゃったー!(笑)

周りをどんどん
ほめまくっていきましょうニコニコ