何故か新しいものに挑戦したくなって
失敗することが沢山ある。(笑)

私は静岡産まれ。

西部地方には「やらまいか。」という言葉がある。
意味は「やってみましょう。」という意味ですが。
父親は外国航路の船乗りだった。
母はチャキチャキの沢村貞子さんみたいだった。

「やらまいか」精神が強い人だった。
私が生きているのも「やらまいか」精神が強い親の
子供に産まれたからかもしれない。

今・・・
やたらと希望の党が気になっている。


自民党とさよならしたいです。

私は生きていないだろうが将来の日本を託したい。
中部電力があったから両親は原子力発電所を嫌っていた。
私自身も水上勉先生と出会ったころから(出会ってすぐ亡くなる)
原子力発電所を嫌いになっている。



さて音楽の話です。
小泉純一郎さんが書いた「音楽遍歴」が好きです。

小泉純一郎さんはバイオリンを弾くのだけれど
下記のようなことも書いている。

「 私はバイオリンから入り
さまざまな交響曲の素晴らしさもわかり
ピアノが好きになった。
あとは自然にクラリネット、オーボエ、フルート、
ホルン、トランペットなどの管楽器にも
触手を伸ばしていった。
モーツァルトは主要な管楽器すべてに協奏曲を書いている。」

モーツァルト/セレナードK375
ベルリン・フィル管楽八重奏団