菜の花が、可憐に咲いていました。
カイロが、値下げされていました。
 
スーパーで、春の足音を感じます。
 
 
こんにちは
高いさん家の、らいちょうです

 

 

 

 

小学校の入学準備の段階からつまずいていた

↓前回からの続きです。

 

 

 

今思うと、そんなことで?

がいっぱいです。笑い泣き

 

 

学校へ電話して聞くほどのことではないけれど、

 

これ、どうしたらいいの?

という入学準備の学用品

 

 

上級生のママ友がいれば

即、解決案件だったんですがね。。

 

 
 

 

上履き

  • 名前を記入して、上履き袋に入れて持ってくる。

 

大変シンプルな説明書きです。

 

 

 

 

ここで、疑問ですよ。

 

上履きのつま先の部分は、赤とか、青とか色つきですか? 

それとも、真っ白ですか?

 

 

    

 

 

う〜ん。わからない〜。

 

 

説明会の時に、

下駄箱見とけばよかった〜

 

 

なかなか入学前に、学校に行く機会もなかったので考えました。

 

そして、ひらめきました!

(大袈裟爆  笑

 

 

 

小学校のホームページを閲覧して、

子どもたちの足元に注目!!!

 

サクッと解決しました。

 

 

各小学校のホームページ上で、授業の様子などアップしているところが多いです。

 

 

結論から言うと、

何でもよかったです!

 

 

学校指定の販売の中に上履きもありましたが、市販品でもOKでした。

 

 

 

■ 上履き袋

 

上履き袋は、どんなの?

 

巾着? 持ち手つき? 大きさは?

 

    

教室では、フックに引っ掛けていました。

 

持ち物を入れる袋にキーホルダーはダメ

という決まりはありましたが、大きさなど、特に指定はありませんでした。

 

 

『保育園や、幼稚園などで使っているものや

すでに家庭にある品で間に合う場合は大いに活用ください』

と、学校から説明がありました。

 

 

息子は、幼稚園からのものを持たせました。

小2の今も、引き続き使っています。

 

「そろそろ、新しいのにして〜」って言われるまで、

使ってもらおうと思います。

 

 

■ 体操服

 

あと、体操服は何枚買うのか?

 

 

らいちょうの所は、指定のものは1枚必要ですが、洗い替えはイオンなどの量販店のものでOKでした。

 

 

体育の授業は、毎日ではありませんが、(週に3回ぐらいはあります。)

時間割によっては連日になったり。

 

ワンセットでいけるというお家や、洗い替え用に2枚は欲しいというお家。

いろいろでした。

 

 

らいちょうは心配性なので、

指定のものと、市販品のものを用意して、交代で着用しています。

 

さらに、ワンサイズ大きめを1枚、ストックしています。

 

 

■傘

 

傘の指定は特になく、好きなものを使用できました。

 

 

 

 

 

入学前に傘を1人で、開いたり

閉じて、紐でまとめたり練習しておくことをおすすめします。

 

 

息子は、初めはぐちゃぐちゃにしかまとめられませんでしたから。。。

 

1年生で、前にかざしてランドセルがビッチョビチョのお子さんも良く見かけます。

 

 

 

そして、何度も傘を壊して帰ってきました。

 

 

傘の先に穴が空いたり、

(おそらく、杖がわりにトントンしながら、歩いてる?)

傘の骨が、ボッキボキだったり、

 

 

どんな使い方をしたら、こんなにボッキンと折れるのか。。。

1年に2本はダメにしました。

 

 

 

3本あります

 

  • 学校の置き傘
  • の置き傘
  • 予備用の傘
 

 

↓あってもいいね。

  • 折りたたみ傘(遠足などに)
  • カッパ(子によっては必要、遠足などに)
  • 長靴(子によっては必要)

 

グラスファイバーの傘は丈夫です。

 

入学前から使っている傘は、

少しサイズが小さくなっているかもしれません。

 

低学年用のサイズは、53〜55cmくらいが目安。だそうです。

 

 

雨の日は、濡れるのが心配ですよね。

しかし、息子は、長靴やカッパを着てくれません。

 

「下駄箱に長靴が入りにくいし、休み時間に晴れたら、長靴で遊べない。

カッパは、教室に置く所がない」

と言っていました。

 

 

対策として、

ウィンドブレーカーを着せたり、

防水スニーカーを用意したり、しています。

 

 

低学年の頃は、

長靴やカッパも着ている子もちらほら見かけます。

 

 

普段は使いませんでしたが、

折りたたみ傘や、カッパは遠足に持って行くこともありました。

 

 

■ お名前シール・お名前スタンプ

 

入学準備のメインイベントといえば、

はい、名前書きですよね。

 

 

テプラや、名前シールなど用意しました。

 

名前スタンプは、セリアで調達しました。

 

1年生は、保護者の方が全部に記入されるかと思います。

鉛筆1本から全て記名が必須ですよね。

 

 

お名前スタンプや、シールは便利です。

らいちょうも、入学準備の時に使用しました。

 

あったら確かに便利ですが、

無くても大丈夫でした。

 

 

2年生になって、使用頻度はグッと減りましたし、今では、自分で記名しています。

結構、手書きの方が早い物もありました。

 

算数カードの記名は、初めスタンプで押したりしていましたが曲がったり、にじんだりで、結局手書きの方が綺麗に早くできました。

 

 

算数セットなどはパーツが細かので、

下の子が寝た後にコツコツやっていました。

 

時間もかかるので、早め早めですね。

 

 

■ 雑巾

 

雑巾は年に何度か持っていくことになります。

 

まとめて用意しておくと、あわてません。

 

 

らいちょうのところは、毎年、兄4〜5枚 、妹2〜3枚必要です。

タオルの入れ替えの時に、まとめて作ってストックするようになりました。

 

 

学校では、掃除の時間もあるので、

自分で雑巾をしぼりの練習もしておくと良いと説明を受けました。

 

 

■ その他

 

鍵盤ハーモニカのバッグは、

肩掛けショルダータイプのものにしました。

 

 

これも正解でした。

小学生の持ち物って、本当に多いんですよね。

 

 

雨の日に、

傘に、鍵盤ハーモニカ体操服上履き袋給食袋

おまけに図書の本。。

 

ってどんだけーって日もありますし。

 

 

下矢印【関連記事】

 

 

↓↓↓ 記事の再編しました。