先週あたりだったか、久しぶりに稲毛の勢拉へ行き、油そばの記事を書いた。いただいたコメントの中で「かつて勢拉は複数店舗があったが、現在は稲毛店のみになってしまった。」というものがあった。そうか、大好きな勢拉も今や1軒のみかと感慨にふけっていた。いや、違うぞ。系列店に家系ラーメンの店があったことを思い出す。同じく稲毛駅の盛ト家である。勢拉から徒歩130歩。

いきなり話が横道に逸れます。逸れてもいいと思ってます。なぜならそれが横綱親方だから。休日の昼下がり、14時頃の訪問だったか。びっくりするほどの混雑ぶりで、カウンターはひとつ飛ばしで満席。ボックス席も学生のグループで埋まっている。厨房を見ると、店員さんは1名のワンオペ状態で、明らかにテンパっているのがわかる。しかも後続客も引っ切りなしに入ってくる。シフトの組み方を誤ったなと。客が入ってくるたび、機械的ないらっしゃいませとカウンターに座るよう指示。同時並行で注文も調理しなければいけない。昨今の飲食店における労働事情の現実が垣間見える。あの店員さんに罪はない。

で、話を軌道に戻すと白い。スープが白いなあ。これがいわゆる"圧力寸胴ガンガン炊き"と謳うクリーミー濃厚豚骨スープだ。2020年オープンで、いわゆる亜流家系である。あっ、そうなると4年ぶりの訪問だ。なんだろう、やっぱり稲毛駅から近いロケーションでライス無料という引きは強いのかなあなんて分析している。合わせる麺は家系ライクなモチモチ麺。本家と同じかどうかはともかく、この白濁濃厚豚骨スープとの相性は悪くない。合間にライスを挟んだりしてね。この日はライスのおかわりもしちゃった。お手軽に家系食べたいなと思った時に応えてくれる店。そう、食べ終わった時点でも満席で、ワンオペの店員さんに気軽にごちそうさまを言える雰囲気でもなく、黙って退店してしまいました。4年も続いているのだから需要はある。

 

 

 

 

関連ランキング:ラーメン | 稲毛駅京成稲毛駅

 

ふらりと訪問。
ホントふらりと訪問です。
店名に鯛とあるので鯛メインの店であることはわかっていたが、
予備知識はほぼなし。

券売機の左上は、刺身とライスの鯛茶漬けセット。
そんなに食えないよということでプチライスのセット。
女性に人気!!とのこと。

鯛らぁめん。いや鯛白湯らぁめんです。
店内のウンチクを見ると鯛だし100%とのこと。
ありそうでなかった白く濁った鯛ベースのラーメン。

ブレンダーというのでしょうか。
目の前でスープを泡立ててます。泡系ということです。
出てきた一杯は大ぶりなレアチャーが丼を占拠。

レンゲでスープをすすれば濃厚な鯛のうまみが押し寄せる。
獰猛な感じです。臭み?
そんなもん込みでイケイケな濃厚鯛白湯に仕上がってます。

どんな麺を合わせるのかと思っていたら細麺ストレート。
博多ラーメンより少し太くて加水率が高い。断面が丸いやつ。
大阪のラーメン事情はホント細麺×白濁の組み合わせが多い。

卓調充実。
山椒オイルあたりを軽く試して味変。
ライスをダイブしてフィニッシュとなりました。
オシャレな魅せ方をしているが、結構ワイルドな味わいです。

 

 

鯛白湯らぁめん 鯛記

関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅

 

ここ好きなんですよね。
大好きな油そばを覚えた店のひとつ。
お気に入りと謳いつつ、ここ4年で1回の訪問は怠慢の極み。
西千葉店(閉店)、稲毛海岸店(閉店)時代からのお気に入り。

油そばの注文率57%、麺は加水率39%のタピオカ麺で切り歯12番。
勢拉の数字シリーズはファンの間ではもはや常識です。
久しぶりの訪問では迷わず注文率57%を注文。

モチモチの太麺。極太黒光りメンマは僕らの常識だ。
混ぜろ。いや、いきなり混ぜないよ。
混ぜるべきか様子を見るべきかという葛藤を楽しむところが楽しいわけで。
この太麺をシンプルに楽しむ。ほどよいタイミングで温泉玉子(別皿)。

油そばといえば味変で卓調の充実が著しい。全部書きます。
マヨネーズ、ふりかけ、あおさ海苔、黒胡椒、
ゴマ、唐辛子、七味、ラー油、酢、ニンニク。
*添付の画像で味変おすすめを確認してください。

う~ん、味変パラダイスになっている。
ありがとう、ゴマをふんだんに活用。アオサは、ありそうでないレアアイテム。
マヨ・・・マヨビームを浴びまくる。マヨビームに感謝♪
完全に好みになるが、ラー油そして黒胡椒で追う。最後は酢でクールダウン。
スープ割りできます。油そばでもスープ割りできるので遠慮なく!

 

 



*追伸:夏季限定のカレー油そば行ってきました。
カレー感が強調。カレーうどんのイメージに近い。
味変の自由度が下がるよね。

 



 

 

関連ランキング:油そば・まぜそば | 稲毛駅京成稲毛駅

 

向こう三軒両隣じゃないけど、先日伺った亀王天下一品の間に位置する。ラーメン店が3軒連なるわかりやすいロケーション。最後の3番目の訪問となったのは、亀王や天一ほど気軽に食べられる雰囲気ではなかったからだと思う。そう、こだわりの坦々麺を出す店。頼むのは当然坦々麺で、一瞬面倒臭いかなと思ったが、要は事前に辛さとシビレを申告する。シェフのおすすめということでレベル2を選ぶも、席に着いて説明を見たら控えめとあったので、慌ててレベル3の普通に訂正。ちなみに「食券をお預かり後の変更はできません」の記述に気付いたのはさらにその後。変更に応じてくれたことに感謝。何がこだわってるって、ベースのスープが鯖出汁でした。これがしっかり鯖で、謳い文句にサバ読みなし。担々スープにも負けず、ファーストインプレッションの座を見事獲得。ありそうでなかった鯖×担々麺。しかしやっぱり徐々に辛さと特にシビレに侵食されていく。しかも徐々に慣れていくパターンではなく、どんどんカラシビが強くなる。合わせる麺は軽く平打ちが入った中太麺で、鯖とカラシビに負けすぎない存在感。ちなみに京都にある麺屋棣鄂さんの麺でした。〆はリゾット用ライスが無料で付いてきます。リゾットがまずいわけない。指南書に従い、昆布酢をひと回り、いやふた回りしてやった。コブうま&爽やか♪

 

 

 

関連ランキング:担々麺 | 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

 

小麦がギュッと詰まった太麺。ギュッと詰まっているのでモチモチというよりはモゾモゾとした食感と言った方が正しいのではないかと思う。待望の初訪問。新宿の、いや歌舞伎町のディープなエリアにある。とはいえ、二郎歌舞伎町店の並び、ナギチャンラーメンの斜め向かいと書けば、ラーメン好きはそれなりにピンと来るかもしれない。朝ラー族としては、これも書かないわけにいかない。なんと朝9時までの営業がうれしい。つまり、ディープなエリア向けの飲み〆め需要に応えてくれる店という一面も持っているわけ。そのうち朝ラーにも使ってみたいが、今日は昼に普通に行ってきました。行列あり、おひとり様もあり、インバウンド客あり。客の回転はあまりよくなかったです。初訪で外したくなかったので無難に魚介豚骨つけ麺。やっぱり麺が食べ応えあり。朝ラーや〆の一杯には重たいくらい。合わせるスープは豚骨魚介。これいいね。ザ豚魚です。無難だけど濃厚で満足。重い、深い、うまい。またお前もかの豚魚ではなく、一周まわってやっぱりうまかった豚魚です。しかもこんなディープなエリアで食べられる。ありがとう。使い勝手のよい店を見つけることができました。次は朝ラーだな。

 

 

関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅新宿西口駅東新宿駅