どうも。
関西コミティア50ではじめて「即売レジ」なるアプリを使ってみました、孝樹です。
スマホの電卓機能でいちいち計算したり記録を手帳につけていたりしたのですが、ちょっと時代の波に乗ってみたくなってw
Twitterで便利だったと紹介されていた呟きを見て、早速利用してみることに。
このブログはその使用感の感想と、管理に対しての備忘録を兼ねた記事になります。
あくまで個人の感想になるので、さらっと読み流す程度でお付き合いいただけると幸いです。
また気まぐれレポでいつもいっていることですが、how toを語るつもりはありません
アプリの使い方はそれこそ提供元さんが解説していることですし。
あくまで「私はこう使っているよ」ということで、ご理解いただけたらと。
それではいってみよう。

 

【即売レジを使ってみたよ】

 

1.まずはアプリをインストール。
まずはそこよね。
ということで、urlはこちらです。

「即売レジ」公式サイト様

http://i.ddworks.info/

 


現時点では無料で提供されています。今後の開発に期待したい!
オプションが有料て形でもいいからレジ画面で使えるアイテム登録数をもうちょっと増やしてください!!(切実)

仕様をざっと言うと、アイテムを40種登録できる。(登録なら40種×3パターンできるけど、レジ画面で使えるのは40種)
登録に紐付くのは価格、在庫数、アイテム外観画像。
販売レジ画面で、ボタン式もしくは電卓式で販売記録を行える。
販売記録には何時に何のアイテムが売れて、売り上げの小計がとれる。
ボタン式なら在庫数も一目でわかる、完売になればボタンは押せない。
販売記録はメールでcsvを送れるし、ドロップボックスやってる人ならデータを共有させることもできます。
……詳しい詳細は紹介されているので、ほんとにざっとの説明ですが、こんな感じです。
とてもシンプルな作りなので、触っていくうちに仕様の理解も進むと思います。

私がこれを使おうと思ったポイントは、アイテムが何時に何個売れたかを記録できるからです。
というのも、個人的につけている記録でその情報が正に欲しかったから。
売り上げ管理というよりも、どのイベントで何がより好まれているかを知りたくて記録をつけているので。
同人歴長くやっていると、意外と、ぼんやりではあるけどそれぞれのイベントでの趣向が見えてきます。まあ、ほんとにほんとにぼんやりとですが。
例えば名古屋コミティアさんはシャチアイテムが割と人気です。さすが鯱の国、名古屋。
話がそれました。戻します。

 

2.アイテム登録しましょう。
アイテム登録に必要なデータは、商品名、価格、在庫数、あとアイテム画像があれば良いかと。
アイテム画像もドロップボックス使っているなら画像を共有させることもできますし、スマホで物の写真を撮影してその画像を使うこともできます。
40種登録できるので、本がメインの作家さんならokかもですが、グッズメインの種目が多いサークルさんにはちょっと厳しい。ここはほんと早めの改善をお願いしたいです(^∇^)

 

3.即売会で使ってみましょう。
私はボタン式を使ってみました。
私はボッチ参加が基本なのですが、もし売り子さんを伴うサークルさんなら、アプリのダウンロードを個人スマホにするよりかは、できるならタブレットの方がいいかもです。
だって個人スマホだと売り子さんに任せて狩りにいくときスマホ持っていけないじゃん……
とはいえ、販売の時にいちいち電卓叩くのが大変だったり、何時に何がどう売れたかの記録が間に合わなかったり、完売にいち早く気づけるのは大変ありがたいです。
やっぱりいざ一般さんに販売となると焦ってしまうし、それが立て続けになるとなおのこと焦ってしまうので、価格がどうとか何時に売れたとか冷静に記録をするのが困難なんですよ。
ありがたいことに一般さんは焦っているなと思ったら待ってくださる方も多いので助かってはいるものの、記録は一般さんにお品を渡してからつけるので振り返りたくてもその頃にはすぽんと記憶が飛んでいることもしばしば。
あれ?なに売れたんだっけ??なこともよくある話なんです。
売り子さんを伴うサークルさんも、価格の伝えミスとか価格を間違えて頒布するトラブルとか、これなら少しは解消するんじゃないかな?と思います。

 

4.即売会が終わったら、販売データをメール、もしくはドロップボックスに共有して保存する。
イベントは家に帰るまでがイベントです。
で、無事に家に帰ってきたら記録はパソコンで管理しています。
ここからは「即売レジ」のアプリの話というよりも、エクセルで販売記録をどうしているかの話になるので、エクセルどうのこうのの話になります。
興味がない人はここで読み終えていただいても大丈夫かと。

 

 

では、話を続けます。
販売記録で一番ほしいデータは「何時に」「何が」「何個」売れたかです。
で、即売レジさんが吐き出してくれるcsvデータを見てみましょう。


縦軸が時間データ、横軸がアイテム名、中の数字が販売個数ですね。

このままではもちろん使えません。
私の欲しいデータの形はこうです。


時間とアイテム名が並列、個数は行で重ねていく形です。

というわけで、データを整理していきます。
……まさか手打ちすると思った?
そんなことやってられません(。+・`ω・´)キリッ

 

ということでここからエクセルさんの裏技的な使い方?を紹介します。
ビジネスシーンでももしかしたら役に立つかも?
まあ、ニッチに使い方だと思いますが。

 

まず用意するのは、エクセルとデータと、改行コードで置き換えができるテキストエディタです。
まあテラパッドさんがフリーウェアで配布されているので、知っている人もいるでしょう。
あとはシェアウェアで秀丸エディタなど。
とりあえずテラパッドさんをおすすめしておきます。

TeraPad(窓の杜ダウンロードページ)

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/terapad/

 

話を戻しましょう。

まずはcsvデータをエクセルで開きます。

別段普通に開けて問題ないと思います。
郵便番号や電話番号など、頭に0がつくデータでは大概泣きを見るのですが(エクセルのお節介機能で、頭に0がつく数字データはもれなく頭の0が消される)、まずその心配はないと思うので。
あ、例えば商品名に郵便番号とか電話番号を使っているなら話は別ですが。ないよね?そんなこと。

そして新しいシートを作ります。まずすべてのcsvデータを参照します。

このシートに計算式をいれてデータの整地をします。
元データには一切手をつけないようにしましょう。

 

個数データエリアの左上の下記の数式を打ち込みます。

「=IF(即売アプリデータ貼付!C2=0,"",IF(即売アプリデータ貼付!C2=1,TEXT($B2,"hh:mm:ss")&","&C$1,即売アプリデータ貼付!C2))」

 

 

数式の解説。
もし、このセルに0の数字があるなら、空のセルにしてね」(親ifのtrue)
0ではない、けれどもしこのセルに1の数字があるなら、【時間(B列固定)】【,(半角カンマ)】【アイテム名(1行目固定)】のデータを繋げて表示してね」(親ifのfalse、子ifのtrue)
0でも1でもない場合は、そのままのデータを表示してね」(親ifのfalse、子ifのfalse)

……うん、エクセル嫌いな人、ほんとごめんね?
うまく説明できないんだけど、これ以上どう説明したらいいのか本当にわからないんだ(´□`。)


数式を個数エリア全体にコピペします。

「1」が入っていたセルには「時間,アイテム名」でデータが置き換わりました。
もし2個以上売れている場合は単なる数字しか出ないので、残念ながらそこは手で対応します。
まあ、イベントで2個以上同じアイテムが売れるというのは稀なため、そこは手で対応しようというめんどくさがりな孝樹の仕様です。
ちなみに今回、2個売れたアイテムがあります。


それがあることを覚えておいて……

 

個数エリアを範囲指定、コピー、テラパッドへペーストします。

エクセルのセルはtab区切りです。

なので空白データも含んだ状態でコピペするとこのようにばらばらにデータが散っているように見えます。

なので空白のいらない部分を掃除します。

 

まず、テラパッドツールバーの検索→置換で「\t」を「\n」にすべて置き換えます

オプションの「\n=改行、\t=TAB、\\=\」にチェック入れてください

 

 

そして「\n\n」を「\n」に置き換えをひたすら繰り返します

ショートカットキーctl+Rで置き換えウィンドウが出るので、すべて置き換えるまで頑張りましょう。

ここで、2個以上アイテムが売れている場合、単なる数字しか表示されてないセルがわかりますね。

ここは手で該当するデータに打ちかえます。

 

最後に一仕事。

私の欲しいデータの形は、こうです。

「時間データ、(空白)、アイテム名」ですね。

なので、テラパッドさんで「,(半角カンマ)」を「\t\t」に置き換えます

そして全部コピーしてペーストすると……

うまくペーストできました。

とまあこんな風に横に展開するデータを縦に整地することが可能です。

もちろんひとそれぞれに欲しいデータの条件は異なるでしょう。

なので、こういう方法もあるんだよという程度でご参考になればよいかと。

 

即売レジの総評としては、いいアプリだと思います。

直感的に使えるので、あまり苦心することなく触れるかと思います。

在庫管理もできるので、イベントが終わった後在庫切れしそうなアイテムも一目瞭然。

記録に関しては人それぞれだと思うので、必要ない場合は記録をつけないことも選択できます。

ただ、くどくなりますがレジ画面で使用できるアイテム数がMAX40なのは不満点(;´▽`A``

せっかく40×3パターンでトータル120種のアイテム登録ができるのだから、すべてレジ画面に反映できるようにしてほしいです。それかMAX40より上にしていただきたい(^_^;)

今後の改良に期待したいところです。

 

以上、気まぐれレポでしたo(^▽^)o

 

どうも。
冷やし中華が美味しい季節になってきました、孝樹です。
暑くなってくるとやはりサッパリ喉ごしのいいたべものに行きがちですね。
その分、食べることに億劫になるので栄養が片寄りがちにもなります。
ひやむぎやそうめんもいいのですが、冷やし中華なら金糸卵とかキュウリやハムの短冊とか乗せるのもあって、多少なりともバランスがとれるのだろうか?
ま、美味しいのが一番なんですけどね(^ε^)♪

 

さて。
先週5/14は関西コミティア50が開催されておりました。
実は関西コミティアは1年ぶりの参加、しかも50という区切りのよい節目の開催ということもあって募集スペースは過去最高の1500スペース。
それが大方埋まったとのこともあって、大変な盛況ぶりでした。
そんな大盛況の中、孝樹は無事生き残れたのでしょうか?
前日より振り返ります。

 

 

~5/13、イベント前日。
4/30の名古屋コミティアを明けてGWに突入し、わりと作業時間は多かったのもあって何かできないかなともそもそ。
シュトムの新刊はさすがに無理でも、一話分だけの準備号の下準備くらいはできないかと、イラストの勘を取り戻すべく、イラストを描き出してみる。
が。
久々の人間の全身像のイラストに心がポキリといくorz
ほんとなんなの、人間描くの何でこんなに難しいの?!ヾ(。`Д´。)ノ
……結局リハビリで描き始めたコイのイラストの出来がよかったので、それのデザインを起こしてアルミしおりの新作にすることに。
ほんとなんなの、流線型の生き物のこの描きやすさは?!。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
ただ、コイの鱗模様など、意外とデフォルメしたつもりでもデザインが細かくなってしまっていたのでその調節をしているうちにGWが終わってしまい、平日にアルミしおり写経が追い付かない事態になったこともあって、前日土曜までアルミ写経や在庫補充に忙しくしていました。
相変わらず計画性のないやつです。
ただ、割と新しいものをがんばって作った方だと思います。
現イルカのメタルしおりのデザインも再考して、新生イルカも出せたし。
あと、ペーパーのリニューアルも頑張りましたよ♪
現行の売り上げスリップ型のペーパーも気に入っていたのですが、あのサイズ(A4短辺1/3表裏印刷)を埋めるほどの情報量が意外と無いんですよね。
なので、一筆せんサイズ(B5長辺1/3表裏印刷)にしてみました。
昔はペーパーに小話のせたり……というか、小冊子なペーパーを作っていたりもしたのですが、ふう、文字がね、ほんとね、すすまな、い……orz

 

5/14、イベント当日。
今回の関西コミティアは勝手知ったるインテックス大阪。
大丈夫、迷子にはなりませんでしたよ。
つつがなく設営を終えて開場の時を待ちます。
一年ぶりの関西コミティア。どちらかというと本を探される方が多い傾向のイベントで、新しく持ち込んだのはアルミしおりの新物二種。なんだかちょっと罪悪感( ̄_ ̄ i)
しかしふたを開けてみると、既刊を手に取っていただく機会も多く、しおりの受けも良くて満足な一日となりました。
むしろあまり出ない種目がことごとく嫁に行ったので、閉会30分前には完売ふだがずらりと並ぶ事態にも。
ビックリした。だってそんなに完売になることないから、完売ふだ4枚しか作ってないのにそれでも足りなくなっちゃうんだもん……(°Д°;≡°Д°;)エエエエ
完売で購入できなかった方もいるので、在庫補充などの反省点を今後に活かしたいと思います。
改めて、当日海青喫茶に来てくださった皆様に感謝を。
ありがとうございました!!v(^-^)v

 


さて、次回は7月京都で開催されるアートメイドさんへお邪魔させていただこうかと思っています。
まだ申し込みができてないので急がねば(^◇^;)
こちらはオリジナルグッズがメインとなるイベントです。雑貨が多目なイベントなのですが、漫画や小説のジャンルもあり、私のような紙製グッズもOKな様子。
多分アートメイドさんは過去に一回だけ参加したことがあるかもしれません。多分第一回かな?
オリジナルグッズが主のイベントに参加する機会はなかなかないことなので、参加できればいいなと思う次第。

アートメイドさんの次は夏コミとなります。こちらは当落が気になりますね。
過去二回ありがたくも参加させていただいているのですが、新刊出せてないのでほんとそろそろ落ちるかもしれないな
いやいかん、そんなこと言ったらフラグになっちゃう(°Д°;≡°Д°;)
ポジティブシンキングでいきたいと思います。

 

諦めないで私のメンタル!!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

 

 

どうも。
長袖で動き回ると汗ばむ陽気になってきましたね、孝樹です。
とはいえ朝方に半袖で過ごそうとすると肌寒いので、着る服に悩まされることもしばしば。
でも今が一番過ごしやすい時期かもしれません。
これからどんどん気温が上がっていくのかと思うと…うひぃ( ゚∀゚; )タラー

 

 

さて。
先日の4/30開催名古屋コミティア50にサークル参加してきました!
1月の文フリより3か月ぶりのイベント、当日の様子はどうだったでしょうか?
イベント前日より振り返ります。


~4/29イベント前日。
実は初めいっこさんの予定日間近でした。イベント申込時はまだ明確な日は定まっていなかったものの、あ、これ、下手したらめいっこさん誕生の時に遊びに出てるという不義理を働くのでは?と実は気がそぞろでいました。(;^_^A
実際はイベントの前々日に無事出産いたしましたワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
控えめにいってめっっっっちゃかわいいですо(ж>▽<)y ☆
前日4/29に初抱っこしてきました。
控えめにいってめっっっっっっっっっちゃ、かわi(ry
正直仕事の現場は年末からの繁忙期が何だかんだと続いていて、人手不足もあってメンタルと体力両方持っていかれる日がほとんど。
在庫補充作業もダラダラ気味で、これ、イベント行かない方がいいかもしれない……と引きこもり全開なメンタルで過ごしていたのですが。
なんというか、めいっこちゃんデレデレパワーなのでしょうか。
初顔合わせに行く前に作業全部終わらせっぞぉ!!と気合い込めたら、諦めかけていた新物1種をご用意することが出来ました。
アルミしおりシリーズに「シャチ母仔」が仲間入りです。
ぶっちゃけ、デザインの本稿をあげたのが4/28晩、アルミにお絵描きし出したのが4/29の早朝、そこからラミネート加工で昼前に完成と来たものだから……ほんと私ってメンタルに左右される人間なのね(;´д`)

 

ただ、初抱っこから家に帰ってくると体力ゼロなのもあってへばってましたorz
そりゃそうだ。私そんなに若くなかった(|||´Д`)
眠い目を擦りながらペーパーのレイアウト変更にチャレンジするも、アイデアが煮えきらず結局断念。
従来の形でのペーパーをご用意する形で大人しく就寝しました。


4/30イベント当日。
名古屋は近鉄で日帰りできるのですがやはり片道二時間かかる場所なので、そうのんびりもしてられない。
二度寝なしで5:30に目覚めました。エライぞ私(*^-^*)
つつがなく準備を終えて出立、名古屋を目指します。
これで三回目の参加となる名古屋、さすがに道も覚えているさと油断して行くホームを間違える方向音痴標準仕様の孝樹ですが、大きく遅刻もせず無事会場入りを果たしました。


今回は節目となる記念すべき50回目の開催ということで、名古屋コミティアさんでスタンプラリーの企画も催されました。
それもあってか、スペースにお立ち寄りくださる方もいつもより多かったように思います。
鯱の国名古屋ということもあって、シャチのクリアしおりがすごい勢いでなくなっていくのにヒヤヒヤしました。(;´▽`A``
しおり全種購入される方もいて「いいんですか?!いいんですか?!」とテンパっていたり、お初の一般さんに差し入れをいただいて「おおおおおお?!」と雄叫びあげたり……お騒がせいたしましたm(_ _)m
こう見えてほんとコミュ症なので、失礼が無かったかとても心配(x_x;)
良しなにしていただけるとホントありがたいです。
当日孝樹のスペースに来ていただけました皆様に、改めまして感謝を。
ほんとうに楽しい時間をありがとうございました。


閉会後、前回予算の都合で頂けなかったひつまぶしを食すべく、名古屋駅へ。
しかし方向音痴標準仕様の孝樹は、ここで本領を発揮した。
15:30頃に名古屋駅に着いて、目指すひつまぶし屋さんにグーグルナビでナビってもらう。
距離は3~5分。
のはずなのに、一向にたどり着かない。コンパスの方向に向かって歩いているはずなのに、気がつけば逆行。
何故だ。
かなり真面目に、そう、妙に自信を伴った直感を当てにせずに、ナビ通りに歩いているはずなのに、なぜコンパス通りの方向を目指したら逆送しているんですか?!
気が付けは16時を過ぎている。
そしてJR名古屋タカシマヤ方向ではなく、名鉄出入口にようやく行き着いて、やっとお店の名前がかかれた看板を発見。
やっと食べられるー♪とお店の前に来たら。


1時間待ちの長蛇の列でした(チーンΣ\( ̄ー ̄;)


メンタルポッキリやられちまったぜ……。
黄昏つつ、前回食べたなご屋さんのラーメンがおいしかったなぁ……と、再びJR名古屋駅へ。さすがに道は覚えてました。エライ。
しかし時間は16:30を過ぎている。
お土産をゆっくり選ぶ時間はないなと、今回はおみやげはキヨスクさんに頼ることにしました。
今回はパイタンベースの鶏ガララーメンをいただくことに。おいしゅうございました
しかしおみやげ買う時間がほんとにギリギリ!!
電車の時間17:30だっけ?なんとか5分前にはホームへ入ろう!!
食後の早歩きで、うっぷ、となりながら近鉄ホームへ。
あ、アーバンライナーがもう停まって……


プルルルルルルル……(発車音


ふぁーーーーーー?!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


猛ダッシュで、車外点検完了して車内に入ろうとする車掌さんに「乗ります!!」と叫ぶ。
「なんば25分発ですよ!!」
「ハイすいませんっっっ」


なんと発車時間を17:30と信じきっていたために、まさかの25分発であったことをこの掛け合い5秒間で思い知ることとなる。
ほんとうにご迷惑お掛けしましたorz
無事座席に着いてグッタリ……
ほんと思い込みって怖い((( ;゚Д゚)))ガクブル


そんなこんなで後は無事に奈良に帰り着くことが出来ました。
今回もいろいろ反省点が多い遠征となりましたが(^-^;
終わり良ければすべてよし、ということで。

 


さてさて。
次回参加予定のイベントは5/14開催の関西コミティア50となります。
こちらも節目の50回、ホームOMMビルを離れてインテックス大阪で1500スペースと拡大されての開催です。
とても賑やかに成りそうな予感!(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
海青喫茶のラインナップは名古屋コミティア50と変わらないと思います。
GWに頑張ることができればアルミしおりが増えるかもしれませんが、今の時点ではなんとも言えない状況ですね(;´▽`A``


関西コミティアが明ければ夏コミまで直参予定はありませんが、みちのくコミティアさんに便箋を委託しようかと準備進めています。
あと今気になっているのが7月にComiconさんで開催されるアートメイドですね。こちらはオリジナルグッズが主体のイベントの様子。
文具系も行けるようなので、京都にも足を運びたいなぁ……と計画中です。


……字書きが遅々として進まないorz


とはいえめいっこちゃんデレデレパワーにあてられて、なんか面倒と放り投げてたものが前向きに取り組めるようになっている今なら、なんか面白いことができそうな気がするv(。・ω・。)ィェィ♪


ガンバれ私!!