どうも。
台風一過から一週間過ぎました、皆様いかがでしたでしょうか?孝樹です。
近畿は直撃を免れたものの、うちは雨漏りにやられてしまいました( ´△`)
関東の方は各地で川の氾濫による被害が甚大だというニュースを毎日目にします……一日でも早く、皆様の日常が復旧いたしますように。切にお祈りいたします。

さて。
10/14は名古屋コミティア55の開催日でした。
台風が接近するなか、開催を中止したスパークの件もあり、名古屋ティアも中止にならないかヒヤヒヤしていたのですが、無事開催されてよかったです。
イベント当日の孝樹の様子はどうだったでしょうか?
イベント前日より振り返っていきます。
 

~10/13、イベント前日。
前回の夏インテ後、家族が入院する予定になっているのもあって、何だかんだで日常がバタバタしてました。
いろいろな検査や準備を進めて、9月末にようやく手術。
そこからなんちゃって兼業主婦になる孝樹。
全く料理が作れない人間ではないのですが、意外と二人分の料理をつくるのが大変ですね。多すぎたり少なかったりと難儀してます。
さらに早々に食材に萎びられ、あわてて大根ほぼ一本を煮物にする事態にも。
もう、大根祭りだねっ☆彡
しんどいとおもったら外食にしなさいよと言ってくれるのですが、外食にすると胃腸が弱い孝樹はそこからさらに悪循環が来るのが想像つくので、できる限り自炊でがんばってます。
幸い、まだ楽しんで作っている方なので、メンタルは安定してますが(^。^;)
さすがに什器改良の課題をこなす気になれず、開き直って在庫補充のみ頑張ることにしました。
年内に出したいと思っていた便箋の新作はひとまず来年に持ち越します。
これから年末に向けて仕事も忙しくなってくるので、実際のところじっくり腰据えて創作充できるのって年末休みくらいしかない気がするorz
そんなこんなでおさんどんの毎日を過ごしていたら、三連休に台風直撃のニュース。しかも猛烈に強いレベル(|| ゜Д゜)
日本上陸前の台風情報を見ていたとき、これ、ほんとにイベントできるの…?というか生きてられるの…?と不安になったものです。このときはまだ進路がどう向くかわからなかったのでね。
連休前の週末に東海・関東が直撃するニュースを見て、開催になるかも分からずで不安だったものの、前日のTwitterで開催決行の呟きを見てひとまず安心して荷造りにかかりました。
 

10/14、イベント当日。
今回はいつも利用する特急より半時間遅れの特急で向かうことにしていたので、ややのんびりでの出立になりました。
思いの外乗り換え時間に余裕がなく焦ることもありましたが、なんとか一般入場20分前に滑り込むことができました。
つつがなく設営を済ませて、一般入場ちょっと過ぎてから一心地。
名古屋ティアで以前お隣になった方と今回もお隣になったり、別のイベントに知り合いになったサークル様とご挨拶できたりと楽しい日を過ごすことができました\(^o^)/
終了近くになっても会場の一般さんの賑わいが衰えることもなく、足を止めてくれる人も多くて、夏インテとは違った雰囲気なのも印象的でした。
 
クリアしおりが50円ということにびっくりする人が多くて、「大丈夫ですか??」と心配されることもしばしばだったんですが、「大丈夫ですよ!むしろ迷ったら買っちゃいなよっ!てお勧めしてるので!!」と天然炸裂で応対してました。
まあ、まごうことなき本音です。(ノ´∀`*)
というかね、クリアしおりに50円以上の価値があると思ってくれて有難いし、50円以上の価値があると思うならその差し引き分で、どうぞ、今日という日が楽しかったということを周りに宣伝してくださいな、と孝樹は思うのですよ。
実際名古屋ティアでは、うちでしおりを買って、名古屋ティアたのしー!てなってくれて、そのしおりを友達に勧めて、次の名古屋ティアにそのお友達も連れてきたという、とてもうれしい好循環を体験したものですから。(∀`*ゞ)エヘヘ
なにしろ自分が同人界に足を踏み入れるきっかけになったのは二次創作のポストカードから、という、いわばお土産アイテムをもらったことで同人界を知った口なので。
なので、お土産アイテムは安いと思われても値上げする気はないんですよね。
大人買いするもよし。お友達に買ってみるのもよし。
それを話のネタにして、名古屋ティアが楽しかった、あなたも一緒にどうですか?とぜひ宣伝してほしいんですよ。
もし、クリアしおりに100円の価値があると思うなら、差額50円は友達と語らうための孝樹からのチップだと思ってください。
おしゃべりするのに買ったセブンのコーヒーが半額になったと思ってくれたらいいよ!
そして次は友達といらっしゃいまし創作沼……(´∀`*)ウフフフフ
 
イベントを終えて早々に名古屋駅へ。
もう定番と化したなご屋さんでラーメンとチャーハンをいただきました(*´▽`*)
胃腸弱い孝樹でも満足100%でいただけるあっさり塩ラーメンとチャーハン、かなりお勧めです。
あっさり塩なのに甘みを感じる鶏がらスープがなんとも絶妙なのです。
ううん、うまい食リポできなくてごめんな!!でも本当におすすめなんです(●>ω<●)
おなかが膨れた後はタカシマヤさんで栗饅頭探ししました。
今回は仙太郎さんの渋皮栗饅頭をチョイス。
饅頭の真ん中に渋皮の栗が一個丸ごと入ってます。
こういう栗饅頭をずっと探しいたので、即行キャッシュ決めちゃいました!
ほくほくで帰りの電車に乗り込み、家路へ。お疲れ様でございました( ´Д`)=3 フゥ
改めまして、当日孝樹に構っていただきました皆様には多大なる感謝を。
いつもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
 

さて、次回は11月の奈良女コミパと東京コミティアに参加します。
コミパのサークルスペースNo.は「H-1,2」、東京ティアは当選サークルリストに名前があったのですが、スペースNo.は今のところ未定です。
前述のとおり、年内に新しいものを出せる余裕が無いので、在庫補充だけ頑張ります。
来年の予定として、1/12の冬インテは申し込み予定です。
新物はまだちょっと出ないと思いますが、年末休みの間にちょっとは創作作業が進む、と思いたい(;´▽`A``

諦めないでー、私のメンタルε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
 
どうも。
秋らしい陽気になってきましたね、孝樹です。
滝のようなゲリラ豪雨が少しおとなしい降り方をするようになってきたとは思うのですが、もうじき台風も来るとのこと。
水害がこれ以上ひどくなりませんように……(-人-;)
 

さて。
約3週間ほど前になりますか……8/25はインテックス大阪でスーパーコミックシティ関西25が開催されていました。
なんでこんな遅くなっての更新かというと、文章は二週間前に出来上がってたのですが、もうそこでアップが済んでいると勘違いしていたからです(^^;)
サイトチェックはたまにしておかないと痛い目を見るねorz
さてさて遅ればせながらの、大阪夏の陣のレポートになりますが。
孝樹は熱中症にならずに無事生き残れたのでしょうか?
イベント前日より振り返っていきます。

~8/24、イベント前日。
約一年ほど新しいものを出せていない孝樹。
さすがにモチベーションに影響すると判じて、浮気を決行。
お盆休みに、7月の家族旅行で撮った水族館のかわいこちゃんたちをイラストに起こしていきます。
ずいぶん前から、タカアシガニとアオリイカを描きたいと思っていたので、手ぶれ魔孝樹は何枚もタカアシガニとアオリイカの写真を撮っていたのです(^_^;)
他、ジュゴンとマンボウとウミスズメをチョイス。良いカットがとれているのを選別して、線画を起こしていきます。
お魚の学科に居たこともあって、海の生き物を描くのはさほど苦ではないのです(´▽`)
とはいえ、ジュゴンマンボウ辺りは割と簡単なのも助かりました。
久々のベジェ描きで若干ペンタブの使い方を忘れて戸惑っていたものの、以外と早くイラスト描きは終えられました。
頑張った甲斐あって、クリアしおり4種とメタルしおり1種の計5種を新物として出すことができました!

ただ、久々の新物で展示の什器のリニューアルが必要なのを失念していたorz
元々一筆箋が5種で什器を作り替えなきゃいけないなとは思っていたものの、必要に迫られることがないとなかなか動かない孝樹……あわてて書きなぐりの考案を検討する羽目に。
まあ、アイデアだけは日々の中で書き留めてはいたものの、実現できるかどうかまでは深く考えてないものばかりだったので、いざ試作に起こしてみるといろいろ問題点は浮上する。
まあ、仕方がない(;´д`)
とりあえず、ゆくゆくは便箋棚部分の什器を改めないといけないので、そこを念頭に少しずつリニューアルを施していくことに。
リニューアルに一気に取りかかるにはさすがに時間が足りなかったのですorz
しおり展示のパネルを2枚だけリニューアルするのが精一杯でした(^o^;)
いざ新しいものが出ると、お品書きやペーパーも改めなきゃで、久々のデータ更新にいちいち慌てふためく孝樹。
気がつけばイベント前日の夜にペーパーの文面考えて、ややおかしなテンションのペーパーが出来上がっていました( ̄▽ ̄;)
まぁ、新しいものが出ると大概おかしなテンションになるよね。(゜-゜)(。_。)ウン

8/25、イベント当日。
冬インテに売り子で来てくれた知人が、夏にも来てくれるということでテンション上がる孝樹。
夜寝たのが遅いにも関わらずきっちり6時に起きる。こういうときの脳みそは小学生(´▽`)
いやむしろリアル小学生の頃よりもワクワクしてるかもしれない。善きかな(*´-`)
待ち合わせ場所で姿見えず「どこにいるんだ?」なハプニングがあったものの、無事合流。
最近の状況をまったりと話す心はJK、アラフォー孝樹。
人付き合いが得意ではない孝樹にとって、年二回も旧友に会うの、割とレアなのですよ。
道中で他の知人の近況を知ることがあり、さらにテンションが上がる孝樹。
JKモードになっていることもあって、「え、待って!手紙書きたい!」と荒ぶる。
(ここでメールしよう、とか、LINEがどうのこうの、と言い出さないのが私らしいと思う)

そしてそぞろな心のまま会場に着いて、設営に取りかかることに。
普段ぼっち参加していることもあって、二人でいるのに什器組み立てとかうまく指示できなくて手持ちぶさたの売り子さん。
こういうとき、人に説明しやすい什器の作り方ってなんだろうなと考えるきっかけが生まれるのでいいなと勝手に納得していたりするんだけど、実際、こう組み立ててと指示するの、ほんと難しいんだよねorz
世に出回っている什器を開発している人の苦労が窺えます(*-ω人)アリガトウゴザイマス
つつがなく設営を終えて、開場コールまであと少しのところでお手洗いに並びにいったら、G20でお手洗いリニューアルされてたこともあってめちゃくちゃきれいでした(*´∀`)♪
テンションが上がると何に対してもいちいち感動する自分、割りと嫌いじゃない(´▽`)アハ

トイレから戻った途端に、いざ開場。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
開場してもしばらくは一般さんはここに流れてこないだろう、とのんびりしていたらいきなり一般さんが来てくださって、慌てふためくことになりましたヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
ろくに頒布品の説明をしていなかったので売り子さんまで慌てさせる事態に(。-人-。)ゴメンネ
スペース配置が6号館Cだったので、人が流れてくるのが11時過ぎかと思っていたのですが、どうやらスタートで一般さんをここに流すルートができていたようです。
人の流れが落ち着いたのは13時過ぎでしょうか……ちょっとピークがくるのが早かったように思います。
暑い日になったにも関わらず、来場の人は多かったように思いました。
人の流れが落ち着いてちょっと狩りに出てみたら、すでに他のジャンルは完売したかでスペースがスカスカに( ノД`)…
終了が15時だから尚更引き上げるのも早いんだろうね……。
とはいえ、他の館をうろうろ見て回るにはまだ人の流れが多く、ご挨拶にいくにも身動きがとれないのもあったので断念することに。
スペースに戻ってからは落ち着きを見て、荒ぶりレターをしたためるのに専念しました(;^ω^)
「乱文乱筆失礼しているが勘弁してくれ」なんて文面、イベント中のおかしいテンションでなきゃ書けません。
生ぬるい微笑みでご笑納いただけると幸いですm(_ _)m
お隣が度々別のイベントで隣になることが多いサークル様だったこともあっていろいろお話させていただき、なんだかんだで終了の15時まで楽しませていただきましたo(^o^)o
当日孝樹に構っていただきました皆様には多大なる感謝を。いつもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
 

さて、次回は10月の名古屋ティアになります。
スペースは「F-63」となりました。
ただ、実は家族が入院する予定になっているので、什器リニューアルの続きの製作はどうなるかなと言ったところ。
入院前準備というよりも、三週間家事どうするかのちょっとちょっとのすり合わせに戸惑いが。(´・д・`)アラヤダ
「自分の楽しみはちゃんとやりなさいよ」と言ってくれているので、参加を見送ることにはならないと思うのですが。
増税前のあおりで仕事が大変になってきたので、ちょっとばかりメンタルへたれてたりもします。(-_-;)

他の予定としては、11月の奈良女コミパ、東京ティアも申し込みをするのですが、東京ティアは多分今回も抽選発生すると思うのでお祈りするしかありませんな(-人-;)
年内にクラゲの便箋を作りたいので、まだしばらくは新刊の気配はないと思ってくださいorz
 
さーて、がんばっぞー!
諦めないでー、私のメンタルーo(`・ω・´)○
 
どうも。
意外と冷夏で戸惑ってます、孝樹です。
5月に猛暑日やらかして、それならば、と雨が多い日になってしまったのでしょうか……うーん。
過ごしやすい温度ではあるけど、日照時間少ないと農家さんが困ってしまうので、適度に晴れ間があると嬉しいですね。
なかなか天気の調整が難しいのかもしれませんな。がんばれお天道さん。
 
さて、三連休中日の日曜日になる7/14は恋するパレット18の開催日でした。
当日の様子はどうだったでしょうか?
イベント前日より振り返ります。
 

~7/12、イベント二日前。
なんと、急遽家族旅行が決定。
というのも6月終わり頃に母が新聞の懸賞に応募したら、旅館の割引券が当たってしまった( ̄□ ̄;)!!
母は旅行が好きなのですが、去年引き出物で頂いてた旅行券を使えずじまいで親戚に譲ってしまったこともあり、旅行に行けなかったことをとても残念がっていたのです。
そしてそんな彼女の誕生日が近いこともあり、旅行行きたいパワーがMAX状態。
当たればいいやと、新聞の懸賞に応募したそうです。
新聞の懸賞が当たりやすいというのをどこかのテレビ番組で見たような気はするけど、まさか本当に当てちゃうんだもんなー。
むしろ、執念で当選をもぎ取ったとしか思えない( ̄▽ ̄;)ワーオ
いやいや、ここは母にごほうびあげちゃおうと意気な計らいをしてくれた神様がいるということにしておきましょう。
さて、その応募券、有効期限が7月末。あらやだ意外と短い……。
行き先は賢島なので、夏休みに入ると海水浴目当ての子供連れ家族旅行者に揉まれることも考えられる。
両親は共にアラセーなので、あまりうろうろできる体力もないし。
ならば時期としては7月始めだなー、しかも平日じゃないと安くないから金曜日で有給申請しなきゃなー、とバタバタ予定を決めていく。
予約できる金曜日を問い合わせているうちに7/12に決定。
三連休前の金曜日ならそう混まないだろうと予想し、私も三連休前なら旅行疲れを回復できるだろう、と思っていた。
そして、予約し終わったあとに気づく。
 
あ、恋パレ、旅行明けの7/14だった(;゚д゚)アイター

いやいや、ブッキングしなかっただけましだろうよ?!と無理矢理納得させて家族旅行の準備に励みます。
観光は鳥羽水族館をメインに、賢島の遊覧船と志摩マリンランドを楽しめたらいいなーと、ルートをチョイス。
志摩スペイン村行くの?とか、伊勢さん詣りするの?とか、いろいろ聞かれたのですが、両親が楽しむのをメインにしたいのもあるし、私は水族館でイケメン拝めれば行幸(*´▽`*)ウフフ
というかもう、私もなんだけど、いろいろ見て回る体力が正直ないんよね……三重県はご近所なんだし、またどこか行きたくなったら旅行券当ててくれ、母よ。
そんなこんなで三年ぶりの一泊二日家族旅行に旅立ちます。福井ぶりなんだよ、実は。
車は使わず、近鉄特急で乗り換えの要らないイセシマライナーにお世話になりました。
伊勢方面の特急は通常料金でも個室のような気分が味わえるビスタカーとかサロン席が用意されているので、とても快適でした♪ヽ(´▽`)/
二時間近く座りっぱなしになるので、ちょっとでも楽な姿勢がとれるようにと思ってのことでしたが、これが通常料金で選択できるなんて、電車に乗っただけで満足でした(о´∀`о)
平日なのもあって込み合うこともなく、無事鳥羽に到着。
幼少期に一度行った鳥羽水族館へ(o’∀`)♪
記憶が薄いこともあるけど、リニューアルされた棟とか、展示方法に工夫がされた棟とか見ごたえがあって、楽しめました。

 

 

 

 

 

 

あと、クチコミでも見かけたのですが、ベビーカーを押しながら見て回れるというのもあってスロープになっていたり階段も少なく、至るところに座って休めるところがあって、アラセーにも優しい配慮があったのが良かったです。

何だかんだで二時間以上鳥羽水族館を堪能して、賢島へ向かいました。
二両編成のドンコウ。脳内BGMは帰れマンデー秘境の旅(*´∀`)♪
送迎バスで旅館についたら正面が海!久しぶりの温泉でお肌トゥルトゥル!ごはんも魚介系のみ!
なんだよここは天国か?!(*´▽`*)ステキ!!
神様のごほうびを堪能させていただきました。
こりゃー、しっかり働かないとなー(p`・ω・´q)ガンバロ
 
宿で休ませてもらって翌日、帰路賢島の駅へ。
遊覧船と志摩マリンランドへ向かいます。
あいにく小雨がぱらつく天気でしたが、デッキにに出ると海風が気持ち良かったです。
案内をしてくれる船頭さんのアナウンスが面白くて終始笑いっぱなしでした(о´∀`о)
遊覧船の後は志摩マリンランドへ。

 

 

 

 

なんていうか、海の生き物ってほんと不思議ですよね。
まあ、海の生き物に限らず、生き物ってみんな不思議だなーと思うのですが。
私はこの生き物たちを少しでも魅力的に描けているのかなー?
これからも描いていきたいなぁ(´▽`)
ふつふつと創作脳が刺激されました。
よし、頑張ろ(p`・ω・´q)
 
おかげさまで満足な旅となりました。
帰りの電車でクッタリしてましたが……しかし、そうのんびりもしてられない。
家に帰って即行荷を片し、イベントの荷造りを始めます。(スーツケースが一個しかないので)
早めに就寝して明日に備えます。
 

7/14、イベント当日。
わかっちゃいたが、やっぱりぐったりorz
うーん、年取ったなぁ……( ̄▽ ̄;)
慣れ親しんでいる地元イベントなのもあり、会場への道に迷うことはなかったのですが、どうも、ボーとした始まりになってしまいました。
というのも。
 
お品書きはおろか、サースペ告知すら忘れていたorz
 
それを開場してから気がつくというのもアフォな話でorz
いつも以上にのんびりまったりなイベントとなりましたが、そこはもう、許してやってくださいな( ̄▽ ̄;)
やや雨な天気が続いていたのもあってか、一般さんも少なく、少し寂しい雰囲気でもあったのですが、新しいご縁を得ることもできて満足な一日となりました。
当日孝樹に構っていただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
 

さて、今後の予定になりますが。
ペーパーにも書きましたが、ここ一年新しいものが全く出せていないので、夏インテに向けて、さすがにちょっと浮気させてもらおうかと思っています。
ちょうどいい題材にも恵まれたことだし、クリアしおりを増やせたらいいなと思っています。
がんばれたらクラゲ便箋までいきたいのですが、業者さんに頼みたい仕様になるので、たぶん夏インテには間に合わないと思う……(-_-;)
クラゲ便箋は秋の名古屋ティアか、11月の東京ティア目処にしていきたいと思います。
さーて、がんばっぞー!

諦めないでー、私のメンタルーo(`・ω・´)○