どうも。

カジュアルに酷暑をお出ししてくる令和ちゃんの夏仕様に日々まいってます、孝樹です。

梅雨明け早すぎなんよ。もう少し雨の日があってもいいのよ?

今年も暑さにやられないよう「いのちだいじに」で過ごす夏になりそうです(´・ω・)ツラミ

 

 

さて、先月6/22橿原万葉ホールで開催していた「恋するパレット28」にサークル参加させて頂きました(^o^)

コロナ禍と改修工事で長らくお休みしていた橿原万葉ホールでの久々の開催にイベント申込の時からワクワクしていた孝樹。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~6/21、「恋するパレット28」イベント前日。

5月の関西コミティアが終わってから雨の日が続いて湿度が高くなってきたので、在庫補充にまつわる印刷は諦めました。体が夏に追い付かなくて創作意欲も低下気味、さらにイベント参加の一週間前は家族と万博に出掛けたこともあって体力がなかなか回復せず、夏が始まる前から「いのちだいじに」で過ごす日々。

いやぁ、歳を感じますねぇ(;´д`)

ビタミン剤飲んでも体重が増えるだけで体力回復には繋がらず……これは真剣に体力作りを考えろということなのでしょう。うぅ、ツラミ(T^T)

文字脳がノリに乗ってた5月のGW明けの時は突発でコピー本とか出せたらいいなぁとか思っていたのですが、まぁ……予想通り、何もできなかったよorz

粛々とペーパー準備だけは進めつつ、イベント当日に向けて荷造りを進めます。

 

 

・6/22 イベント当日。

橿原方面に向かうのがなかなか久しぶりのことだったのですが、迷わず会場入りすることができました(*^_^*)

時間がちょっと早かったので、会場に向かう前に建物内を散策。

一階フロアが自習室として開放されてました。万葉ホールが自習室として一般に開放されているの、ちょっと羨ましかったです。

近所の自治体ホールにも自習室として開放されているエリアはあるのですが、ただ単に会議室が開放されているだけなので、個人のブース分けがされていないんですよね。

こちらの自習室は壁向きの机配置にブースわけもされていて、デスクライトもあって、ちゃんと個人で集中できるようになっているのが良かったです。エアコンも効いていて、いいなぁ(´∀`*)と眺めてました。

サークル入場時間となり、つつがなく会場入り。設営を始めます。

 

 

開場コールを迎え、まったりとスペースを過ごしつつ、恋パレさんのお遊び企画の投扇興にチャレンジしたり、サークルスペースをゆっくり回ってみたり。

このイベントはいわば同窓会のような気持ちで参加できるので、新たなサークルさんを発見しつつ顔なじみさんとゆっくり話しできるのがいいところだと思ってます(´∀`*)ウフフ

恒例のビンゴ大会では終わり近くまでビンゴにならなくてハラハラしてましたが、最後から二番目あたりでようやくのビンゴとなり、景品のエコバックをゲットしましたヽ(=´▽`=)ノヤッタネ

また次回も万葉ホールで開催できるといいねーと主催さんの言葉に力をもらいつつ、終了時間までたっぷりイベントを堪能させてもらいました。

改めまして運営様、そして孝樹に構ってくださった皆様に大感謝です(´∀`*)ウフフ

ありがとうございました\(^-^)/

 

 

さて、今後の予定など。

8/17の夏インテに申し込み完了しております。

その翌週8/24の名古屋コミティアは当落発表待ちです。前回のことを思うとおそらく抽選不可避だと思うので、お知らせをヒヤヒヤしながら待っています。

お盆中はおそらく文字に集中していると思います(おそらく)

というかマジな話、なりふり構わず集中しようと思ったら土日では無理があるよね(´・ω・`)

土曜はどうしても平日の疲れが出ちゃうので回復に集中すると、創作テンション高まってくるのが日曜になるわけなんですけど、家事もろもろ終わらせて実際机に迎えるのが日曜の午後から夕方まで∑(゚Д゚)ガーン

毎日コツコツ創作できる人、本当に尊敬します。(´ー`*)ウンウン

お盆前に文字脳のボルテージを高めて行きたいところです。

真面目な話、今回お盆休みがちぎれることなくまとまって貰えたので、ここで勝負をかけたいなと思っているんですよね。

まだ「今年こそは新刊」の野望は捨ててませんよ、まだ。

 

そして……。

恋パレ主催様の仕事の速さに驚きです。

11/30に次回恋パレ29開催決定されております。まさかの年内!!Σ(・ω・ノ)ノ!

この仕事の速さに、私もお応えせねばと無駄に使命感をたぎらせております。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

どうも。

雨の日は肌寒いくせに、お天気になるといっちょまえに真夏を気取ってくる初夏が恨めしいです、孝樹です。

気圧による天気頭痛もですが、寒暖差に体がまだついていってないので、ここ最近はメンタルも体力も落ち気味になっています(´・ω・`)ツラミ

とはいえ、今までと比べて殺人級な暑さになっていないだけマシかなとも思いますが。今だけなのかな?どうだろう?

今年は暑させいで「いのちだいじに」な期間が短くなるといいな。

 

さて、先月5/25インテックス大阪で開催していた「関西コミティア73」に参加させて頂きました。

若干お天気と、万博混雑が心配されていたインテ開催。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~5/24、「関西コミティア73」イベント前日。

4月の京都アートメイドが終了してからGWまで文字脳キープできたこともあって、思ったよりいい感じに原稿を進めることができました。

今年のGWはもてはやすほどゴールデンではなかったので、間の平日仕事でテンション落ちないようににするのが大変でしたが、目標の八割いけた感があるのでヨシッ!( ´∀`)bグッ!

まぁ、脱稿には程遠いですが(^_^;)

ただ、そこから若干燃え尽き症候群に入ったか、雨の日が続いたのもあってか、テンションが落ち気味に。

こうなってくるとインプットすら受け付けなくなるので、とりあえず日々を大事に生きることに専念しました。

日々の生活の「めんどう」放置が積み重なってくると、どんどん手が付けられなくなってQOLがだだ下がりするので、日々を丁寧に生きるのも大事なことなんですよ。ええ。

とりあえずハードルは下げめで、「丁寧に身体を洗った!ヨシッ!」「爪切った!エクセレント!」「化粧水塗った!さすが私、やれば出来る子!」と軽率に自分を褒めていくのがお勧めです。

メンタルが完全に落ちるとそれすらままならないからね。落ち気味な今のうちにやっとくほうがいい。うん。オススメ。(゚д゚)(。_。)ウン

話は逸れましたが、そんなこんなで結局GW以降目立って文字が進むことはなく。でもまぁ、書き散らかしの部分を少し整えた私は褒めてもいいと思う( ー`дー´)キリッ

とりあえずイベント前日になっておしながきのツイートすら流していなかったことに少々慌てながら、ペーパーだけ用意してのまったり準備となりました。

正直、前回1月の関西コミティアほどにはならないだろうと見積り甘めでいたのですが。まぁ。いつだって予想は外れるものですね(´・∀・`)

 

 

・5/25 イベント当日。

万博開催に伴い、大阪メトロ中央線の利用は避けられるなら避けたほうがいいとツイッターで見かけていたので、久しぶりにニュートラム経由でインテックス大阪の会場入りをしました。

なんば駅で乗り換えるとき、進行方向と逆にすれ違っていく多数の海外の方をお見かけしたので、混雑回避できたことにホッとしつつ。

むしろインテックスに行く道がガラ空きでちょっと不安にもなりました(^_^;)

ちゃんと迷子になることなく会場に到着。程なくして前倒しでサークル入場が始まったので、つつがなく設営を終えることができました。

 

 

一般入場前に「カタログが完売した」というアナウンスが突如聞こえて動揺していた孝樹。実は内部販売という、一般入場開始前にサークルに向けたカタログ販売分が完売したという意味だったのですが、その意味を知るのは後のことで。

嘘でしょ?なんでこの時間でもうカタログ完売してるの?(((( ;゚д゚))))アワワワワ

初っ端から大混雑を予想した孝樹。戦々恐々で一般入場を待ちます。

会場コールが始まった途端、わぁっと人が押し寄せる程ではなかったのですが、人が切れずにスペースに立ち寄っていただけた印象でした。

1月の時は関西コミティアの他に同人関連のイベントが他の館で開催されていたのもあって、本当に終わりまで絶え間なく人が流れていたのですが……今回はそんなことはなかったのにな(。´・ω・)?

はて、と首を傾げながら一心地ついたのは二時過ぎでした。

どうやら、「万博からひと駅で来れるから、帰りに寄ってみた」という方が多かったようです。

なるほど、ここにも万博効果が(@_@;)

雨予報で人は少ないかもと予想していたので、ペーパーをさほど作っていなかったのが仇となりましたが、手持ちしていた名刺でなんとか賄えたので良かったです。

今回お隣様が古生物系、魚系のスペースだったこともあってか、さほど浮いてる感なく過ごせたのも良かったです。

たまにね、動物ジャンルといえどお隣様とジャンル違いとなるとお話が進まなくて悪いなーって思っちゃう時があるのですよ(^_^;)

そんなにニッチな話題はできないにしても、共通できる話題があるだけで結構その日一日の気分って変わるものなのでね。

スペース配置をしてくださった運営様、そして構ってくださった皆様に大感謝です(´∀`*)ウフフ

ありがとうございました\(^-^)/

 

 

さて、今後の予定など。

6/22の奈良橿原万葉ホール開催の恋するパレットに参加します。

なんと久々の橿原万葉ホールでの開催!

改装工事に伴ってしばらく奈良駅前の駅ビルでイベント開催されていたのですが、ようやくホームにお帰り出来ましたね!(^O^)

ビンゴ大会などアットホームな企画で毎回楽しみにしているイベントなので、存分に楽しみたいと思いますヽ(=´▽`=)ノ

新刊?なにそれおいしいの?(コラ)

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

どうも。

つい先日近所の桜が満開になったと思ったらもう葉桜になってますよ、孝樹です。

相変わらずの寒暖差で桜の花も早く散ってしまった感じでしょうか。侘しいですね(´・ω・)

 

さて、珍しく前回のブログからさほど経たずにブログを更新してるのですが。

……まぁ、前回がちょっと開きすぎてしまった感も否めないですが(^_^;)

3/26より一週間、大阪・本町の創作空間カフェアトリエ様で開催していた「DINO-LOVER」と4/6に京都烏丸御池の京都国際マンガミュージアムで開催された「アートメイド」に参加させて頂きました。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~3/25、「DINO-LOVERS」搬入。

前回のブログでチラッと書いていましたが、前日の日曜ギリギリまで準備に忙しかった孝樹、作業ねこよろしく指差し確認で荷造りをして、いざ搬入日を迎えます。

搬入は平日となる都合上、午後休をとってアトリエ様に向かいました。

去年「マリンカーニバル」で参加させてもらっていたのもあって、場所は分かっていたので現地には迷わず到着ε-(´∀`*)ホッ

スタッフ様の手を借りて設営を始めます。

前回参加していたことをスタッフ様が覚えてくださっていたのもあって、心地よく設営を進めることができました。

搬入に来ていた作家様とお話したり、設営が終わった恐竜作品をたくさん見ることができたり……どうしよう。もうすでに楽しい(´∀`*)ウフフ

一週間の会期のうち、私が在廊で来れるのは土日のどちらか。

実は会期終了後すぐにアートメイドも控えているので、準備のために時間を作らないといけなかったのです(´・ω・`)

新作も増えたことで展示什器の工作もしなきゃいけなかったので、在廊は土曜だけに絞ることに。

もっと他の作家様ともお話が出来ればいいなと思いつつ、アトリエ様をあとにしました。

そして家に帰り着いたあと、設営完了の写真を撮り忘れていたことに愕然とした孝樹でした∑(゚д゚lll)ガーン

あとで主催様が全員の設営写真を配布くださったので助かりました(^_^;)

 

 

・3/26~4/3 DINO-LOVERS開幕。

アトリエ様が発信するX(ツイッター)をワクワクしながら眺める毎日をすごし、待ちに待った3/29土曜日。

朝に用事を済ませるも少し時間がズレこんでしまいましたが、ドキドキしながらアトリエ様に入ります。

お昼抜きで来たのでお腹すいてたんです(*ノェノ)

ごはんをもぐもぐする後ろでは作家様達の楽しそうな気配が。

W主催のCAN様、Brian様をはじめ多数の作家様が恐竜談義に花を咲かせていました(´∀`*)ウフフ

私、実はあまり恐竜の種類は覚えてない人間なので、だんだんニッチな恐竜の話になると「?」となってました。

骨格に特徴のある種類は割りと覚える方なのだけど、身がつくと見分けがつかないのだよ(´・ω・)

そんな大雑把な覚え方の私でも恐竜の話に加われるだけで幸せでした( *´艸`)

作家さん達のグッズもホクホクで購入したところで、立体作家さんが話のネタで持ってきたという箸置きサイズのおねむの恐竜のフィギュアが机にずらっと並び……いやいやこれ待って?なんで販売しないの?と追納を説得して、一目惚れのおねむのパラサウロロフスを追加購入させてもらいましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙

 

実はうみハマでも参加されていた作家様もこのディノラバに参加されていて、その方のワークショップが開かれていました。

瞬く間に折った画用紙にハサミを入れてモササウルスやティラノサウルスの開きが出来上がるのが見てて楽しかったです。立体切りでね、組み立ての切り込みとかもつけてるの、スゴいよね!!( ; ロ)゚ ゚

私もリクエストでパラサウロロフスの骨格を作って頂きました!!

 

多数の作家様もワークショップで工作されていて、いつの間にか恐竜大喜利が始まる……。

 

最初は一時間くらい在廊させてもらおうかな~と思ってたら楽しくて延長、さらに延長でフリータイムに突入し、気がついたら夕方五時半……さすがにタイムアップとなり、後ろ髪引かれながら退出となりました。

こんなにも時間を忘れて恐竜話にキャッキャできるとは……とても幸せな時間を過ごさせてもらいましたm(_ _)m

 

最終日の4/3搬出の時、カフェオーナーでもある主催のCAN様の話によると、オープンから終了まで在廊された作家さんもたくさんいたとのこと。私は午後早退の形でしか来れなかったので、その場にいられなかったのが残念です(´・ω・)

これほど作家さんと仲良くできるイベントって珍しいなと思いました。温かい気持ちで会期を終えることができて、とても満足しています( *´艸`)

改めまして、「DINO-LOVERS」の主催のCAN様、Brian様、孝樹に構ってくださった皆様に感謝を!

ありがとうございました\(^-^)/

 

 

・4/6、京都アートメイド イベント当日。

ディノラバの搬出を終えての週末土曜、お出掛けから帰った後でアートメイドに向けて急いで荷造りを始めます。搬入搬出にイベントで使うスーツケースを使っていたので、いつもの同人イベントの荷物が入ってない状態だったのよ(;´д`)

在庫確認やペーパー製作など細々した作業をしてると、あっという間に1日が終わる(´д`|||)アババ

夜から降りだした雨音を聞きながら、早めに就寝します。

 

当日の朝、雨が止んだことにホッとしつつ出立しました。

思いのほか出立時間が遅くなってしまい遅刻するかもしれないと焦りつつ、なんとか開場15分前に到着。

アートメイドは、おそらく会場である京都国際マンガミュージアムの開始が10時なのもあって、だいたいの同人イベントの開始時間11時より一時間早い10時始まりになります。さらに終了はこれまた一時間長い16時。マンガミュージアムの入館は有料ですが、アートメイドをやるホールは無料で入れるので、マンガミュージアムのマンガを読んだりホールを回ったりと、まったりのんびりしながら楽しめるのが特徴ですね。

開始15分前に入れたとはいっても設営に時間がかかる孝樹。一般入場が始まってしまってアワアワしつつ設営します。

マンガミュージアム自体が観光施設なのもあって、海外の方がたくさん会場を回っていました。孝樹の頒布品を購入された方もほとんど海外の方。全体的にまったりとした雰囲気で、のんびり過ごすことができました。

年末から今まで怒涛の勢いで新作ポスカやキャンバス製作していたのもあって、イベント仕様で落ち着いて自分の作品を眺めるのは久しぶりかもしれない(笑)

勢いに任せてやったところのアラを冷静に見れる機会にもなりました。

色々反省点をピックアップしつつ、次のイベントに向けて改良を模索します。

とりま、新作ポスカが年末から一気に3種増えたので、急拵えで工作した什器をちゃんとしてあげたいところですね。今はイラスト脳も落ち着いてて、新たにポスカを作る予定は今のところ無いけど(今のところ)、セパレート展示が必要なイベントに参加したら、この急拵えの什器では対応しきれないと思うのφ(..)メモメモ

改めまして、京都アートメイドにお立ち寄りくださった皆様に感謝を。

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

さて、今後の予定など。

5/25の大阪インテ開催の関西コミティアと6/22の奈良橿原万葉ホール開催の恋するパレットに参加します。

関西コミティアはとうとう1300スペース越え!!( ; ロ)゚ ゚

大所帯になりましたねぇ……受け付けてくださった運営様に感謝です。

新作ポスカがティア初売りになりますが、今がんばって文字脳にシフトチェンジしてるので、間のGWは水面下で原稿進めてると思います。

正気を失うために色々頭のおかしいTweetが流れてくるかもしれませんが、そこは生ぬるい目で見守ってください。えぇ、いつものことですから、はい。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー