どうも。
油断すれば夏日、雨が降れば肌寒いという寒暖差が激しい日々が続いていますね。
皆様元気にお過ごしでしょうか? 孝樹です。
日中は脱ぎ着できる格好で調節できるものの、夜になると昨日は冬布団で寝てたのに今日は肌布団じゃないと暑くて寝れない、なんてこともしばしばで、若干寝不足気味になってます(ヽ´ω`)ゲソリ
さて、新緑が眩しい5月の26日、東京ビッグサイトで開催されたCOMITIA(東京コミティア)148へ参加させていただきました!
なんと約四年半ぶりの東京遠征!
なにがしか波乱が起こる予感しかしない(^^;
そんな孝樹の当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(*´-`)


・~5/25、イベント前日。
4月はリアルイベントの申し込みはなく、オンラインでOperationVR(オペブイ)さんのイベントにお邪魔させてもらってました。
ただ当日に急遽仕事が入ってしまったこともあり、本人ログインせず終了という悲しい結果に( ;∀;)
ダンジョン仕様の会場だったのに堪能できなかったのが残念でなりません…(*T^T)
次はゆっくり参加できることを祈りつつ……次回も参加できるといいな。
製作は、7月に開催されるギャラリー企画に向けて募集が始まったこともあり、まずは一つ目の新作のポスカとキャンバスの製作を始めました。
去年製作した花火クラゲをシリーズ化したいなーと思ってたので、ミズクラゲバージョンを。
 


GWに集中して、あわよくば他にも製作出来たらと思ってたのですが、このミズクラゲを仕上げるので精一杯でした(^-^;
入稿の時っていつもドキドキしますよね。これだけは回を重ねてもなかなか慣れそうにありません( ; ゚Д゚)ドキドキ
今回も綺麗に印刷してくださったグラフィック様に感謝ですm(__)m
この時点で気が付けば、東京遠征まであと一週間。
孝樹にしては珍しく、一週間前にお品書きもアップして、BOOTHにも商品登録を済ませているというなかなかの優等生ぶりを発揮。
おかげさまでBOOTHのCOMITIA148特集に載せていただけるという快挙(笑)
徐々に遠征に向けてボルテージも上がっていく……と思いきや、不安が募って遠征ブルーになっていたりもしました(;´▽`A``
だって4年半ぶりなんだもん……。
今回、トコジラミニュースでビビっていたこともあって、始発で弾丸日帰り遠征にしました。物価も大分高いしね(´・ω・`)
前入りしない無謀さは承知しているものの、これもまた遠征の醍醐味。無茶をするのもまた思い出だよな、と無駄に体を張っておりました。
始発出立に向け、早めに就寝します。


・5/26、イベント当日。
朝の4時起きで出立、東京への新幹線に乗るためにへ京都に向かいます。
5月になると4時半ころからすでに空が明るく、家を出た5時にはもう澄んだ青空が広がっていました。
これ、2月だったら真っ暗でさむさむだったんだろうな……とふと、思ってみたり。
実は2月に東京遠征を考えていたのですが、その時も始発で行くかを検討していたんですね。で、朝の五時ごろ、真っ暗な寒空の下出立できる自信が無くて諦めたんですよ(´・ω・`)
例年ならばGWに開催されていた東京コミティアなのですが、今回はGWから外れていたこともあって、わりと即決で東京遠征を決めました。(あと、関西コミティアの申し込みをナチュラルに忘れていて、その埋め合わせもあり……)
オリジナルオンリーで5000以上のスペースが集まる創作最大のイベント。
新作も用意できて、孝樹にしては準備万端なのですが……無駄に怖気づいていたり。
だって4年半ぶりなんだもん……。(2回目)
しかしもう電車に乗っちゃった以上、行くしかないよね!!
NAVITIMEさんで検索した最短ルートを何度も見つつ、電車を乗り継ぎます。
今回初めてスマートEXで新幹線予約をしたのですが、いつも使っているICOCAでピッで改札通れた時は感動しました(*´▽`*)
紙の切符が無いことに最後までびくびくしていたので、スマートEXで購入した画面をスクショして何かあった時すぐに駅員さんに相談できるようにしとこう!!と息巻いていたのですが、そんなトラブルが起きることもなく(´▽`) ヨカタヨカタ
新幹線の席に着いたら気疲れもあってすぐに寝てしまいました(=_=)
東京駅に到着後、新木場にむけて京葉線ホームを目指して歩きます。
NAVITIMEさんの予定表では、京葉線ホームまで20分かかるなんて書いてあって「そんなかからんやろ~(笑)」と途中のお土産屋さんをチラ見しつつ歩いていたら、ほんとに20分かかっていてビビりました。
あまりがっつり見てないので、歩調はわりと普通だったと思うのですが……東京駅、ほんと広いよね(;´・ω・)
そんなこんなで会場に辿り着いたのは10時ごろ。
サークル入場は9時からの開始だったので、会場はだいぶん人が入ってあったまってました。
開場まであと一時間。急いで設営に入ります。

 

 


今回、列端の番号なのは事前に知っていたのですが、なんと両隣様が寄生虫本で気になってフォローさせていただいていた「靜鮪」さんと、カニペンホルダーで人気の「アーニトル」さんでした!
これは夢かな?!と孝樹のボルテージは最高潮にヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
そして設営後まもなく開場コールになって焦る孝樹。
しまった、しおりのリボン通しとか、開場前の準備が追い付いてないッ!!
スペースは会場の端の方にあることもあって、最初は人の流れがゆるやかだったのですが、無駄に焦っていた孝樹はひたすらリボン通しに集中してました(ノ∀`)アチャー
そして徐々に増えてくる人、人、人。

東京、人多いな!!( ̄□ ̄;)!!

ある程度の人の多さは覚悟していたものの、前回の名古屋を上回るペースで流れてくる人に応対するのが精一杯でした。
途中三回ほど、一般さんが当スペースの品をお隣のアーニトル様と勘違いして、お隣様に「これください」なことがあり、お手を煩わせるシーンもありました。
その節はほんとにご迷惑おかけしましたm(__)m
三時くらいまでこの流れが続いて……ようやく両隣様とお話できる時間ができました。
でもその頃には、大体のイベントは三時終了なのに、まだあと一時間もあるんだ…と燃え尽きてました(゚д゚lll)
とはいえ、東京のエネルギッシュな空気に沢山刺激を受けた良い一日でした。
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(^O^)


さて、撤収後は東京駅でお土産購入です。
新幹線乗るまであと一時間、朝にお土産屋さんの場所に目途はつけていたのでさほど迷うことなくウロウロできました。
お土産は私の大好きな東京ごまたまごさんの「すいーとぽてたまご」と期間限定の「レモネードたまご」をチョイス。あと、母リクエストの草加せんべいを購入しました。
さすがにこの時間でご飯屋さんに入る余裕はなかったので、晩御飯はコンビニでおにぎりを購入して新幹線の中で頂きました。
お天気が良かったこともあって結構汗だくになっていたので、おにぎりの塩味がとても甘くかんじました(´▽`) ウマウマ
いつのまにか車窓は暗くなっていて、落ちる様にすとんと爆睡。
本当に、あっという間の一日でした。
ありがとう東京!
次はシュトムの新刊携えて参加したいですね。見本誌巡回の方に「新刊の見本誌です」ってはいどうぞしたいです(´∀`*)エヘ


さて、次回。
6月に京都のみやこめっせで開催のComiCon2024に参加します。
こちらはコスジョイ(コスプレイベント)と併設されているので、たくさんのコスプレイヤーさんたちがダンスなど披露して盛り上がる企画もあります(/・ω・)/
そして7月は創作空間cafeアトリエ様でのギャラリー企画展「マリンカーニバル」が始まります(*´-`)
今からグッズを増やすのは無理かなと思っているのですが、ワンチャンキャンバス画を一つ増やせたらいいなと思っています。
なんとかなるかな?なんとかなってー!(;'∀')

下半期の予定もそろそろ決めていかなきゃですね。
諦めないで、私のメンタル(/・ω・)/ヤー

 

 

 

 

 

 

どうも。
冬の名残の寒波と長雨でうんざりしていたかと思いきや、一気に春めいてきて体調がなかなか追い付かない孝樹です。
もう寒くならないならひと安心なんですがね(ヽ´ω`)サムイノヤデス
さて、近所の気の早い桜が満開になった3/24、名古屋国際会議場で開催された名古屋コミティア64へ参加させていただきました!
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(*´-`)


・~3/23、イベント前日。
1月の関西コミティア以降、全く製作にかかれてません。
というのも前回のブログで書いたように、母が脱臼で緊急入院後、回復までおさんどんがんばってたのもあるんですが、2月に入ってベテラン二人退職、一人異動、一人怪我により休職で一気に仕事場が人手不足となり、今も微妙に残業しつつ仕事回してる感じです。
世の中どこも人手不足と聞いていたけど、募集かけても応募の電話がかかってこないのはメンタル折れますね(ToT)
給料は上がってないし、たぶんうちの会社、世の中的に給料低めだから、応募側もあまりいい評価をしてないだろうなと思うんだ(;´д`)
仄かに漂うブラック臭を嗅ぎわけているんだろうて……うん、賢明だよね(^_^;)
平日の疲れを休日に残さないようにしていても、微妙に土曜は気が乗らず、日曜は午前に家事を勤しんで、午後から少し作業をする感じで動いてました。
今は文字の方を優先的に進めたいと思ってポチポチするもなかなか進まず、ならば気分を変えて今書いてる話の半年後のプロットを書いてみよう、となにも考えずポチポチしてたら……まぁ、進むこと進むこと( ̄□ ̄;)!!
またこれが文字数多くなる予感で、ヤバイな……これ、書き上げないと私が納得しないやつやん?て感じで遠い眼差しを部屋の片隅に向けてみたり。
元々二年くらい頭の中に構想が居座ってたので、これは長い付き合いになりそうだなとは思ってたんだけど……まず本編を終わらせないことには、この続編も出せないわけで( ;´・ω・`)
本編、君がやる気を出さなきゃいけないんだよ?ととつとつと赤入れしている仮稿に説教たれてました。
まぁ、何も進んでないけど何もしてなくはないので、まだ私のメンタルは元気な方だと思います(;´д`)
そうこうしてる間に3月を迎え、多くの得意先の決算期が3月なのもあって忙殺モードがさらに加速し、今に至ります。
辛うじて在庫補充作業にかかれた私を誉めてください(*´・д・)
お品書きで「新しいものありません」と伝えるのはなかなか心苦しくあるのですが、夏季限定で頒布する透明うちわを持っていって、ちょっとは賑わいの花になるかなと期待しつつ、つつがなく荷造りをすませ就寝します。


・3/24、イベント当日。
朝の5時起きで出立、名古屋へ向かいます。今回母はお留守番なのでボッチ行動です。
まだおでかけするには腕の動きが芳しくないのもあって寂しげにお見送りされました(´・ω・)早く回復したいね
毎度お馴染みひのとり特急で名古屋へ向かいます。
お天気はあいにくの丸一日雨予報。
今日はまったりモードになるかなぁ…卒業シーズンだし新生活準備で忙しくて人も少ないだろうなぁなんて心配しつつ、つつがなく会場入りをして設営をすませます。
 


名古屋ティアでは夏の頒布の機会がないので、夏季限定の透明うちわも持参しました。
相変わらずのグッズ系と小説系のスペース幅の差よ…(^_^;)
小説系の幅をもう少し取れるように頑張りたいorz
でもそろそろギャラリー企画の方に手をつけて行く予定なので、たぶん増えるのはポスカです(^-^;
そうなるとポスカの展示スペース、テコ入れしていかなきゃだな、覚えておこうφ(..)メモメモ
色々思い馳せながら、開場コールを迎えました。
途端。
流れてくる人、人、人。

あれ、今日、人多くない?( ̄□ ̄;)!!

超まったりを想定していたので、ペーパーは心持ち少なめに印刷していたのが仇となりました。
早々にペーパーはなくなってしまい、代わりの通頒用グリーティングも無くなる始末。
完売する物も出て、終始バタバタしてました。
過去一のお立ち寄り人数を記録して、嬉しい悲鳴です……いやほんと、ビックリしましたよ( ; ゚Д゚)
今回、パッと見グッズ屋の孝樹のスペースに「新刊出ますか?」のお声がけをしてくださった方がいて、嬉しいケツ叩きを頂きました(笑)
前回準備号を購入頂き、新刊あるかを問い合わせてくださったとのこと( *゚A゚)ありがたや
あまりにもパッと見グッズ屋なので、本を頒布していることに気づかれないステルス字書きなので、本を見てくださったと声掛け下さるだけでもかなり嬉しいんです(*゚Д゚*)ハスハス
そんな孝樹は終わってない本編のさらに続編のプロットに手をつけて風呂敷広げまくってますよ(;´д`)すみません
この勢いに乗せてちょっと文字、頑張りたいなぁ~と軽率に思ってたりします(*´Д`*)エヘ
あとビックリしたのが、ほぼネタ感覚で持ち込んだ透明うちわを手に取ってくださった方がいらっしゃったこと。迷わずサッとお取りいただけた時は「え、大丈夫ですか?これうちわですよ??」とマヌケなことを口走ってしまいました(;´д`)スミマセンテンパってたんです
まだうちわを使うには早い時期ですが、飾るなどしてアートとして楽しんでいただけるとのことで、持ってきて良かったなぁと嬉しくなりました。ご愛用いただけたら幸いです(*´-`)
改めまして、孝樹のスペースに足を止めて下さった皆様、ありがとうございました(^O^)


さて、撤収後は名古屋駅で早めの晩御飯とお土産探しです。
まずお土産は、今回は趣向を変えて会場の行き道にあるどら焼き専門店「クローバー結び」さんをチョイス。
実は去年の秋に通り道にあるのは知っていたのですが、慌ただしく撤収したのでスルーしてしまったのです。看板にあった生クリームどら焼きが美味しそうだと思ってたので、次回は行きたいと思ってたんですよ(*´-`)
早速まるごと栗と桜餡と抹茶餡とゆず白餡をチョイス。けれど売れ筋の生クリームどら焼きは完売してしまったとのこと(´・ω・)
冷蔵品だから帰りが約三時間かかる家までもたないしね…としょんぼりしつつ諦めました。
名古屋駅へ着いて、晩御飯は前回の親子丼リベンジで卵料理五鐵さんへ向かおうと意気込んでいたのですが。
「ラストオーダーは終了しました」の文字にあえなく撃沈。
どうやら夜からの御飯提供のお店だったようです。店に着いたのが夕方四時半くらいだから、まだまかない時間だったんだね。
営業時間を頭にいれてなかったよ…(´・ω・)
しかしたまごの口になってた孝樹は諦めきれず、近くに同じく卵料理を提供している京たまごキッチンモレットさんで丹波鶏と野菜のドリアを食べることにしました。
 


美味だったのですが熱々のドリアを食べきるのに思いの外時間がかかってしまい、お店を出る頃には五時を過ぎてしまいました。
帰りの電車発車まで30分を切るなかなかの綱渡りに。
お土産の購入は済ませていたものの明日の朝のパンは買いたい!!(; ・`д・´)
速攻ダッシュでお買い物を済ませ、電車に飛び乗りました。相変わらずのバタバタ感(;´д`)
ありがとう名古屋!次回の秋にまた参加できますように。

次回の秋は仙太郎さんの栗まんじゅうリベンジしたいところですね( *´艸`)


さて、次回。
4月にオンラインで開催するOperationVR(オペブイ)さんの「OperationVR-EXTRA#10」に参加します。
今まで参加していた同人便箋に特化したイベントではなくオールジャンルとなりますが、人気の高いイベント…というか企画のレシピ部に心ひかれて参加しました(*´∀`)♪

美味しそうなご飯のレシピを紹介していて、楽しそうだな、と。
久々のオンライン参加を満喫しようと思います。
この先の予定としては、5/26の東京コミティアの当落待ちをしています。
うっかり5/12の関西コミティアの申し込みを忘れてしまい、慌てて東京参加を決意して申し込みしたのですが、はてさて。
コロナ禍の間の約三年上京してなかったので、受かったら久々のビックサイトになります。
ひぇー、ドキドキですねヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
さすがに新刊は無理ですが、ポスカ1種くらい間に合わせたいなと思ってます。
というのも、創作空間cafeアトリエ様での企画展「マリンカーニバル」が7月開催予定でして。その公募がそろそろ始まるのですよ(*´-`)
そこに向けてマリンテーマの作品を増やしていきたいので、イラスト脳を徐々にアップしてます。ゴールデンウィークで作業を詰められたら、なんとかなる、かな?なんとかなれー!(byちいかわ)
さらにこの先の話になりますが、おそらく去年に参加したギャラリー藏様のフリーテーマのギャラリー企画「Let's Goパーティー」があると思うので、イラスト脳の最終着地はそこかなと思ってます。マリンテーマにプラス何点かできたらいいなぁ。思うだけならプライスレス( ゚ε゚;)
ただ軽率に文字脳がまた元気を取り戻したので(笑)、なんというか、脳ミソが落ち着かない(;´д`)
二兎を追うには体力が必要だ(; ・`ω・´)
追いたくなる欲がすごい出てます。


諦めないで、私のメンタルヽ(●´ε`●)ノ

 

 

 

どうも。
あけましてずいぶん経ちますが、あけましておめでとうございます、孝樹です。
正月迎えていきなり災害や事故などで心痛むニュースが続いておりましたが、皆様ご息災でしょうか?
実は我が家でもちょっとした災難がありまして……なんと母が脱臼で緊急入院なことがありました。現在も回復に向けてバタバタしていたりします(^^;)
いつぞやの母一ヶ月入院に比べたら精神的に楽な状況ではありますが、ちょっと創作に対して体力使えないなー、な状況です。
まぁ、でも、いつだって創作スロースタートな孝樹なので、頑張って生きているんだなと思ってぬるく見守っていただけるとありがたいです(:´∀`)
さて、寒波にやられ気味な1月の21日、インテックス大阪で開催された関西コミティア68へ参加させていただいておりました。
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ


・~1/20、イベント前日。
12月に入って仕事は年末に向けて忙殺モードに入り、創作に対して考える余裕はゼロでした(;´▽`A``
ま、毎年の事なので潔く12月は年末休みに入るまで何もしないと決めています。
でも年末休みに入ったら文字を少しでも進めたかったので、なんとか文字脳のアイドリングをしてました。通勤帰りに下書きを読み返すのですが、世界観を思い出すのも結構大変なんだよね(;´・ω・)
下書きはA5のルーズリーフに割とみっちり文字詰めてプリントアウトしているんですが、それがとうとう80ページを超えました……。いやー、たまに昔貼ってた伏線を忘れていたりするから振り返るのも結構大変で(-_-;)
年末休みは、正月早々に地震や事故などのニュースでメンタルが弱っていた時もあるのですが、それでも目標としていた部分まで書き進めることができて満足しています(´▽`)
毎日コツコツ書けたらいいんですが、それがなかなかできない孝樹。いつもご迷惑かけておりますm(__)m

仕事始め以降、関西コミティアまで余裕があると思いきや。
実はポストカード展示販売をメインとしたギャラリー企画に2件ほど参加申し込みさせていただいておりました。
1件目の額縁のギャラリーゴローさん主催「ギャラリーゴロー大ポストカード展」が1/11~20まで。
2件目のぎゃらりぃあとさん主催「ポストカード博覧会」が1/24~28まで。
ポストカードを作り始めて1年ほどのぺーぺーでも参加させてもらえるかなーとビクビクしつつ申し込みしました(ノ´∀`;)
委託参加といえど、できれば現地で自分のポストカードが並んでいる姿を見たいなとカレンダーをちらり。

おかしいな……週末の予定がすべて埋まってるぞ??(コナン君風に)

家の用事も多々あって、ギャラリーゴローさんの展示を見に行く時間を取るのが精一杯でした(´・ω・`)
こちらはTwitterXで徐々に搬入されたポスカが展示されていく様子を紹介されていて、最終350種近くのポスカがずらっと並んだツイートが出たときは、これはもう、行かねば……と心に決めていたので。
 


行ってきました、ギャラリーゴロー大ポストカード展。
案の定、最寄り駅降りて徒歩10分の距離を30分近く迷いまくってなんとか辿り着きました。
ずらっと並ぶポストカードは圧巻の一言でした(*´▽`*)
行った日が週末なのもあって沢山の人が常にひしめいていました。
作家さんも多く来られており、名刺交換をするというレアな場面にも遭遇……すみません、私同人ヲタなので名刺交換する感覚が無かったものですから、自前で名刺を持ってきておらず、展示場に預けていた名刺(グリーティング)をお渡しさせてもらってました。

分かったぞ……ギャラリー系は作家さんと挨拶するシーンが多いんだな!(コナン君風に)

実はここで用意していた名刺(グリーティング)はBOOTHなどの通頒で用意していたものをそのまま使ったものでして、人によってはBOOTHをご存じなく、逆にインスタグラムのアカウントを聞かれることも多々あり。
そうか……ギャラリー系はまたSNSの文化圏が違うのか( ..)φメモメモ
これからどれだけギャラリー系の展示に参加させてもらえるのかは分かりませんが、心にとめておきたいと思います。

気が付いたら1/20のイベント前日まで、何もできずにいた孝樹。
正直、仕事の方では決算期に入るので創作に対して脳みそのリソース割けそうにないとは思っていたんだけど……ここまで何もできない状態になるとは思ってなかったな(ヽ´ω`)ゲッソリ
潔く「あたらしいものはありません」と予告していたものの、正直ちょっと切なかったです(´・ω・`)
かろうじてペーパーだけ用意して手早く荷造りし、イベントに向けて就寝します。


・1/21、関西コミティア69イベント当日。
インテックス大阪に向けて出立します。今年は1/7に開催されていた冬インテをお休みして関西コミティアに参加させてもらいました。
正直、冬のインテ会場であまりいい思い出が無い孝樹。大概、全開シャッター前とかに配置されるので防寒は欠かせません。それでも寒かったけどね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
出口付近の配置だったので寒いところではと身構えていましたが。
意外と暖房が良くきく場所で助かりました(´▽`) ホッ
つつがなく設営を終えて、開場コールを迎えます。
今回も動物ジャンルでスペースを取っていたのですが、なぜかお隣様は宝石鉱石中心のスペースで、あれー?(。´・ω・)?な話をしていたのですが、お隣様のお話が楽しくてずっとお話ししていました。
会場の温度も心地よく、半眠り状態で過ごすことしばしばあったのですが(;´▽`A``
眠気覚ましも兼ねて狩りに出たりあいさつ回りをしたりなど、会場巡りも存分に楽しめることができました。
半ねむ状態だったのもあって、ご挨拶しに行こうと思っていたスペースを忘れてしまう失礼やらかしてしまったのですが、閉場間際でお声がけいただけたこともあり、お話しすることができて良かったですm(__)mその節はお世話になりました。
正直、売りについては芳しくなかったのですが、年始めのイベントとしては楽しく過ごせてよかったと思います(´▽`)
海青喫茶のスペースにお立ち寄りいただけた方、孝樹に構ってくださった皆様に感謝を。
ありがとうございました(^O^)


さて、次回。
実は、このイベントの翌日、仕事から帰ってきたときに母が脱臼で緊急入院いたしまして(;´▽`A``
冒頭でも言っていたのですが、全く創作する余裕がありません。
このレポート書ける時間ならなんとかなるなー、の心持ちです。
(ちなみにレポートは通勤時に携帯でポチポチしてます)
夏に向けてポストカードの新作に着手したいと思っているので、それまでは文字脳でいたい所(;´▽`A``

今後のイベント参加予定は、3/24の名古屋コミティアさんに申し込みを済ませました。不備がなければ参加できると思います。
2月の東京コミティア行きたいと言っていたのですが、やっぱり冬に動ける自信が持てなかったので諦めましたm(__)mごめんなさい。
ただ、5月の東京コミティアは割と出たいと思っています。GW開催ではなかったので、人にもまれずに済むかもと期待(*´▽`*)


諦めないで、私のメンタルε=(ノ゚д゚)ノ