どうも。

すっかり秋の気配に体が慣れていくのが大変です。

日中の気温の高さで半袖Tシャツを着用しているけれど、朝晩の通勤の帰り道はそろそろパーカー一枚着てても肌寒くなってきています。この時期って着る服を選ぶのが大変ですね(´・ω・`)

 

 

さて、先月9/23にマイドーム大阪で開催された、おたクラブ様主催の初イベント「そうさくマーケット」にサークル参加させて頂きました(*^_^*)

一次創作オンリーで1000スペース超えのイベントはなかなか珍しいのもあって、申し込みの時からたった三日ほどで満了となったそうさくマーケット。

私もかなり楽しみにしていたので、当日を迎えることができて本当に良かったです。

そんな孝樹の当日の様子はどうだったでしょうか?

イベント前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~9/22、イベント前日。

8月の名古屋コミティアが終わって、在庫が薄くなっている分の在庫補充ももちろんだったのですが、孝樹の頭は新作ポスカのことでいっぱいでした。

というのも主催のおたクラブ様のイベントに出させてもらう以上、おたクラブ様で制作したグッズがないのってどうなの?という思いと、おたクラブ様でもキラつや仕様のポストカード(デジタル箔とデジタルニス印刷)が作れるようになったという報せを見て、これはもう、作らねば、と。( ´∀`)bグッ!

ただ、製作期間がかなりやばい状況でした。

イベント日から逆算して、入稿締め切りは9/7の日曜日。

作業日換算すると、名古屋コミティア終了からを考えて土日の計4日間(´ε`;)ウーン

いや、まて。前回のエチゼンクラゲは作業日それくらいでいけた……Σ(゚∀゚ノ)ノ

気安く自分の脳みそにイケるんじゃね?とおまじないをかけて。

 

名古屋コミティアの翌週、土日ともへばって動けませんでした。∑(゚д゚lll)ガーン

 

だって、その前の週は夏インテに参加して、翌週が名古屋コミティア参加という、2週連続参加をキメていたんですよ、私(^_^;)

そりゃ体力尽きますよね……orz

しかしそんなへばっていた私に、はっぱをかけるようにやってきたのが、おたクラブ様からのデジタルツヤ箔の印刷見本でした。

実はX(ツイッター)で印刷見本を数量限定で送ると知らせがあったのですぐに応募していたんですよ。

ただ、到着するのは9月の中旬あたりみたいな感じだと思っていたので、微妙に締め切りまでに見本が来ないなーと心配していたんですよね。

でもまさか8月末で届くとは思っていなかったので、これはかなりテンションが上がりましたヽ(=´▽`=)ノ

とはいえ、へばっていた分、作業日がもちろん減る(-_-;)

たった2日でどうにかなるのか?

 

「朝比奈、ゾーンに入ります」( ー`дー´)キリッ

 

資料をあつめてイメージをしっかり固めて、とにかく作業でもくもくとするパートとこだわるパートをしっかり分けて、高望みしない凝らないとひたすら自分に言い聞かせ……。

 

 

できちゃったんですよね、入稿。

ヤバ、すごくない?(*_*;

自分のことなのに信じられないです、今も。

さぁ、入稿ボタンをポチッとして、はぁヤレヤレ……とは、もちろん行きません。

というのも。

日にちさかのぼって名古屋コミティア終わった後の8/26、おたクラブ様より届いたサーチケ見てビックリしましたよ。

 

 

まさかのお誕生日席。しかも出入り口前。

うおぁぁぁぁぁぁあああああΣ(゚Д゚)

 

いわば人目に一番つきやすく、立ち寄っていただける方が多い席なわけですが。

ここで在庫切れなんてしょっぱいことはできない……というか、新作ここで無いとかしょんぼりなことはしたくない!!

そりゃ頑張って新作ポスカ製作期間二日で作ってもおかしくない(;´▽`A``

とりあえずまずは今回のそうさくマーケットで在庫が無くならないように、十分な数を作るように頑張りました。

ちょうど9月の三連休の日だったでしょうか。急に秋めいた気温になりまして。

こういう時ちょっと心配になるのが、しおりのラミネーター作業なんですよ。

機械の温度と気温の差が大きいと、フィルムに白霞が入りやすくなるんですよね(´・ω・`)

そろそろ冬に向けて、しおりの在庫を多めに作らないとダメだなぁ……と予定表を埋めていきつつ。

後悔が残らないよう、荷造りチェックも万端にして明日に臨みます。

 

 

・9/23、イベント当日。

今回の会場は堺筋本町にあるマイドーム大阪。

初めて行く会場なので迷子にならないか大いに不安がありますが、時間に余裕が持てるように早めに出立します。

中央線より一番出口に出たらいいと、おたクラブ様のサークル参加要項の地図に書いてあったおかげもあって出口までは不安なく来れました。

さて、そこからどう進むのか……と思った途端。

周りにキャリーを引きづる若人の姿がちらほらり。

あ、これ、同族だ(*ノェノ)

同じ方向へ歩みを進めていく人の流れに乗って、無事マイドーム大阪につくことができました(笑)

たぶん私一人だと迷っていた自信があります(^_^;)

マイドーム大阪の一階から三階までを使った会場にはすでに一般参加の列ができてました。

さすが1000スペース超え。賑わいの予感に気が引き締まります。

スペースに着いて、早速設営を始めます。

 

 

なんと偶然にもコロナ時代にオンラインイベントで注目していたサークル様のスペースが背面にいらっしゃってて、ご挨拶させて頂くことができました(^O^)

お隣様は初めての同人イベント参加ということで、初々しい空気にほっこり(´∀`*)

いつも参加するコミティアとはまた違う空気に心が浮き立ちます。

開場時間を迎えて。

パラパラと湧く拍手に、アレ?と一瞬固まる孝樹。

館内放送がなくて始まったかどうかわからず、周りもやや戸惑うような印象でした。

出入り口の扉が開いて、しばらくしてから一般さんが次々に来られました。

スペースに遊びに来てくれたフォロワー様の話によると、一般参加のチケット受付が3階で行われているようで、そこから順次人が下ってくる……と思いきや、人気イラストレーターさんが2階3階にいることもあって、人が団子状態になっていたとのこと。

おそらくイベント運営は初めてであろうおたクラブ様のスタッフの方々にとって列整備は大変だったと思います。

もしかして館内放送無いのも、初めてで気がついてないっぽい……?

実はちょっと気になっていたのが、今回のイベントでは一般参加さんの入場チケットに時間限定で使える500円offのクーポンがついていたんですよ。

でもその使用期限が13時だという事、周知されているのかな、というのが不安だったんです。

あまり他では見られないシステムなので、サークル側も馴染みがなかっただろうし、使用期限過ぎてからうっかり使っちゃう人とかいたりするかもな?と。

お隣様とそのことを話していると、なんとお隣様が「じゃあ私、スタッフさんに聞いてきます!」と素早く行動を起こしてくれて、そこからほどなくして館内アナウンスが入るようになりました。

お隣様のアクティブさに本当に感謝ですm(__)m

心配していたトラブルは特になかったものの、人の流れの多さに2時頃まで翻弄されていました(@_@)

その中でも嬉しい出会いがありまして(´∀`*)ウフフ

2月に初めて参加させていただいたうみハマの主催様や、同じく初めて参加の恐竜オンリーのグループ展・DINOLOVERSの主催様が当サークルに遊びに来てくださったんですよ(*ノェノ)キャー

どちらも初めての参加だったにも関わらず、当サークルを認識してくださっていたことに驚きと喜びが( ;∀;)ウレシスギ

思っていた以上にたくさんの方にお立ち寄りいただけて、忙しくも楽しい時間を過ごさせて頂きました。

改めまして、当スペースにお立ち寄りいただきました皆様へ、感謝を。

そして、この場を作ってくださった主催のおたクラブ様に大きな感謝を。

本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

さて、次回。

10/19の京都パルスプラザ開催の関西コミティア74に参加決定しております。

11月は、奈良女のCOMIC★PARTYさんと恋するパレットさん、こちらも参加確定している様子で、あとは参加要項を待つ状態です。

年明けのイベントはまだ申し込みしていませんが、冬の関西コミティアさんにおじゃまさせてもらえたらと思う次第。そろそろオンラインは申し込み始まるころかな?

 

突発でポスカ製作を行いましたが、今は徐々に文字脳にシフトチェンジしているところです。

が。

実は今現在進行形で家族が入院中だったりするので、制作が大分ゆっくりになりそうな予感です。

命に別状は今のところないのですが、これからどうなっていくのかな〜という漠然とした不安はあったりします。

とうとう認めざるをえないのですが、年内の新刊は無理になりますねorz

来年の私に超ご期待です。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

どうも。

あまりの酷暑に鉢植え栽培しているローズマリーが枯れました。ローズマリーフォカッチャが作れなくなってしまって鬱です、孝樹です。ちょっとした雨が降ってくれるだけでもずいぶん気持ちが楽になるのですが、雨、どうですか?降ってくれませんか?

「いのちだいじに」で過ごす残暑、今年もかなり過酷です(T^T)ツラ

 

 

さて、先月8/17にインテックス大阪で開催の「GOOD COMICCITY 31大阪(夏インテ)」と8/24名古屋吹上ホールで開催「名古屋コミティア67」に2週連続でサークル参加させて頂きました(^o^)

名古屋コミティアは会場を吹上ホールに移してからはじめての参加、しかも高確率で抽選発生するイベントなので、参加できるかドキドキしてました。

ありがたいことに当選して2週連続参加が分かったときは嬉しい悲鳴になりました。

夏インテもね、去年台風が間近に来て計画運休もあるかもしれないって状況になって、参加断念してしまったのですよ。なので、夏インテも2年ぶりの参加なのです。

どちらもドキドキしながらの参加、当日の様子はどうだったでしょうか?

夏インテ前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~8/16、「夏インテ」イベント前日。

6月の恋パレ終わってから文字脳のボルテージを上げることに集中する孝樹。とはいえ、7月から8月頭まではお盆に入ることもあって、仕事が忙しすぎました(´・ω・)無茶な短納期、ダメ絶対

まあ、大型連休前の宿命のようなものです。メンタルへたれないように早めの就寝を心掛けて創作体力をできるだけ蓄えます。

お盆に入ったら、どうしてもはずせない家の用事以外は文字打ちに集中するようにしました。

ようやく終わりが見えてきたので、箇条書き含めた荒書きで(プロットと言うにはまとまってないので)エンドマークをつけることを今回の目標にしました。

 

え、孝樹ってば、プロット作ってないの?(´д`|||)

……はい、実は。(;´д`)

 

起承転結の幹的な話の流れは最初の段階でもちろん出来てるんですが、その太い幹から伸びる枝がスカスカなんですよ。それでもプロット書きは何度か挑戦はするんですよ?(^^;

ただ、だいたい起承転結の承辺りでプロット書きに飽きてきます。というのも、プロットを本文並みに詳しく書こうとしまうんで、それで体力使い果たす感じなんですよね。

なので、飽きてきたら文字から一旦離れます。それでも作りたい欲はそれなりにあるので、浮気してしおりやら便箋やらポスカの種類が増えていくのは……まぁ、そんな理由です(;´д`)

で、文字を書く体力戻ってきて、プロットの続きを書くのかと思いきや、以前書いた文を校正しだしちゃうんですよ(´・ω・)

結果、出だしの本文の熟成が捗るけど、後に繋がっていくまでに力尽きる。その繰り返しです。

まぁ悪い癖です( ̄▽ ̄;)

そんなことを繰り返しながらも、ようやく終わりが見えてきたので、今回はもうなりふり構わずとりあえずエンドマーク着けようよ!!と頑張ってました。

箇条書きでいい。台詞だけでもいい。絶対に言わせたい萌えワードだけでもいい。とにかくエンドに向かって書け!!とひたすら自身に言い聞かせて集中したお盆期間。浮気性の孝樹にしては、なかなか頑張った方だと思います。

とりあえず、エンドマークをつけることは成功しました\(^-^)/

ただ、あまりにも未来の私に丸投げな荒書きなので、先が思いやられます(´д`|||)

そうこうしているうちにお盆は最終日を迎えていきます。

お盆最終日の8/17が夏インテイベントの日、さらに翌週は名古屋コミティア。イベント2回分持ちこたえられるように多めに在庫補充して準備を進めていきます。

前日土曜に在庫チェックして、イベントに備えて早めに就寝しました。

 

・8/17 「夏インテ」イベント当日。

前回5月の時にも、万博効果で行きのコスモスクエアは混むことを想定していた孝樹。今回も難波経由のモノレールルートを使います。

それなりに人が多かったですが、中央線ルートがなかった時代ほどの混み具合ではなく、なかなか快適でした。

さぁ、2年ぶりの夏インテ。まず買いたいものがあったんです。

それは赤ブーさんで出展されているフードコーナー、ドライフルーツ専門店のフルーツパレットさんのドライリンゴ!!

こちらのドライフルーツ、私大好きなんですよ~(*^¬^*)

思わず「ここからここまで」なんて同人誌買うようなお買い物しそうになる衝動をグッと堪えて、ドライリンゴとドライ杏子に絞りました。

さてお会計となったとき、はたと気がつく孝樹。

しまった、現金あまり持ってない。千円札多めに入れてくるの忘れた( ̄□ ̄;)!!

生活がキャッシュレスに慣れているのもあって、サークルスペース以外でのお買い物ならだいたいキャッシュレスいけるだろうと思ってた孝樹。

そうだった。ここは現金だったんだ(;´д`)2年ぶりで忘れてた!

慌てて、キャリーバッグに入れているつり銭用に用意していたお金を引っ張りだし、事なきを得ました。

いきなりお店の前でスーツケース広げてしまい、ご迷惑おかけしました。

久々のドライリンゴ、堪能しております(^~^)モグモグ

 

今回頂いたサークルスペースは2号館でした。私の認識では空調に難ありな会場なのですが、サークル設営時はややひんやりした空気だったので、今日は快適に過ごせるかも~(*´-`)と安心して設営に入りました。

 

 

しかし開場コールを迎えた途端、沸き上がる熱気。そりゃ人が増えたら温度上がるよね(´д`|||)ぬかった

熱中症対策に大きいボトルのお茶とスポドリ、塩分チャージタブレット、カリカリ梅持参で臨んでいたものの、午前中でほぼスポドリを飲み干してしまいました。

午前中はありがたいことにお立ち寄りいただく方が多かったのもあってスペースから動けなかったのですが、午後から軽く狩りが出来ればいいなと思っていたのですが。

午後2時を過ぎると創作島の近辺の別ジャンルの列がごっそり撤退されて孤島状態に( ̄□ ̄;)!!

イベントは3時半まであるのですが、ジャンルによっては撤退早いところもある一方で、創作ジャンルの方々は割と最後まで残る印象なので、今回はそれが明確に出てしまった感じでしょうか。

孤島状態になって一般さんの流れがあまり来なくなってしまい、ちょっとどうしようかなー、と戸惑う空気に。

というのも。

午後から汗が出なくなって、空調効いてきたのかな?涼しいな?て思ってたら……

たまたま見ていたX(Twitter)で、

「汗が出なくなってきたらヤバイ」という不穏なツイートを見かけて……。

 

……あ、これだ。やばっ( ̄□ ̄;)!!

 

慌ててお茶と塩分チャージを補給しました。

そんなこんなで午後二時にはもうほぼ体力尽きしまって、遠出しようという気力も持てず、周辺をうろうろするくらいしかできませんでした(´・ω・)

帰りのことを考えて、残念ですが孝樹も2時半から撤収作業に入りました(´・ω・)いのちだいじに

改めまして、当スペースにお立ち寄りいただきました皆様へ、感謝を。

暑い中、体調崩さず楽しまれましたでしょうか。ゆっくりご自愛くださいね。

ありがとうございました\(^-^)/

 

・~8/24、 「名古屋コミティア」イベント当日。

夏インテが終わる翌日はお盆明けで仕事が始まります。

家に帰ったら筋肉痛ケアを念入りにして疲れを残さないように早めに就寝し、そこから一週間、お盆明けの怒涛の仕事量に翻弄されて。

荷物開封する余裕もなく、名古屋コミティア前日を迎えてしまいました(´д`|||)

こうなることはあらかじめ予想して、ペーパー含めて在庫は多めに準備はしていた私、グッジョブ。

日帰りで行けるといえど、朝五時起床なので早めに就寝します。

しかし、この時の孝樹。前日土曜が仕事だったこともあって疲れていたとはいえ、結構油断していました。

……前日チェックを満足にしなかったツケを払わされるとは思いもしなかったのですΣ(゚д゚lll)ガーン

 

 

翌朝、危なげなく起床して名古屋行きの近鉄特急に乗ります。

特急ひのとりの快適さを知ってから、名古屋行きは必ずひのとりを予約するようになりました。

ちょっとだけ料金高めんですが、二時間近く座る姿勢でいるのに腰がさほど痛くならないクッションとリクライニングがもう手放せない存在となりました。

ちなみに帰りは必ずプレミアムシートを取るようにしてます。これも特別料金が発生しますが、払う価値ありのプレミアムシートです。確実に二時間熟睡できます。おすすめです。

話し戻して、久々の名古屋行きにウキウキの孝樹、車窓の景色を眺めながら朝ごはんを満喫します。

今年の二月はうみハマさんに参加したこともあって、名古屋に行くのは去年の秋以降、大方一年ぶり。ちょっとだけ久しぶりの感覚になりますね。しかも今はまだ八月。いつもなら九月か十月くらいに名古屋へ行くので、残暑といえどまだまだ暑い夏の名古屋を体験したことがありません。

そいや、フェーン現象で結構暑いって聞くな、名古屋……。

熱中症対策は前回の夏インテと同じく、スポドリとお茶とカリカリ梅で対策してるけど、見事に熱中症なりかけになったもんなぁ……。

若干不安を感じつつ、名古屋に上陸します。

 

今年二月より新しい会場に移って吹上ホールでの開催となった名古屋コミティア。

当然方向音痴の孝樹、迷うつもり満々です(;´▽`A``

それでも吹上駅まではルートがわかりやすかったので、電車も迷うことなく乗れました。

ただ会場までの徒歩の道で、進む方角を一瞬間違えましたが。

まぁ、良くあることですよ、はい。

それでも大きく時間をロスすることなく会場に到着。ロビーの広さと涼しさに気持ちが綻びます。

けど、ちょっとサークル入場、遅れてる……?

実は開催時間が30分後ろ倒しになっていることに気づきませんでした。入場が11:30、閉場が15:30。

帰りの電車の時間をいつも通りの時間で予約してしまったので、最後までいることはできないなぁ……(´・ω・`)

次回参加するときは、電車の時間も変更考えてみようかな( ..)φメモメモ

とはいえ、帰宅時間を考えると30分とはいえ後ろにずらすのはちょっと難しいかな……。

ほどなく待ち時間を経てサークル入場開始へ。

涼しくて快適な会場に思わず「すずしい~♪」と声が出ました。

だって一週間前のインテがさ、暑かったから、さ……。

スペースに着いてつつがなく設営を開始します。一応ここで在庫チェック……と品をチェックしてて、はた、と。

 

しまった。しおり用のリボンが足りなくなってたんだ……。

 

さらに、ショッパーも少なかった。

いや、ショッパーは足りなくなる予想していたけど、補充分をカバンに突っ込むことを素直に忘れていた!

うわっ!!備品系に目を向けるのを失念していたわ!!

一般入場開始前から焦りだす孝樹(;’∀’)アワワ

気もそぞろのまま、開場コールを迎えます。

 

吹上ホールに変わってから初の参加となった今回、いつもの名古屋国際会議場より少ないスペース数の開催とは思えないほど、たくさんの人でにぎわっていました。

スペースにお立ち寄りいただいた人数も多く、いろいろ予想を上回って嬉しい悲鳴となりました。

懸念していたリボンは、なんとかギリギリで持ちこたえてくれたものの、やっぱりショッパーは足りなくなってしまい、後半は品物そのままでのお渡しとなってしまい、申し訳ありませんでした。

ところでスペース在席中、思いのほかクラゲポスカの受けが良かったのもあって、実は孝樹、ふつふつとポスカ創作欲が湧き上がっておりました。

というのもね、次回9/23開催のそうさくマーケットの主催のおたクラブ様が、デジタル箔のポスカ印刷の対応を始めたんだよね。

そのニュースを聞いた時から、作りたいなーとは思っていたんだけども。

これはもう、湧き上がるパッションに身を任せてしまえッてことじゃないかな?!つくっちゃっていいかなー?いいともー!と、天啓を受けたようにはしゃいでいたんですよ。

あーあ、文字脳、またお休みだね、こりゃ(;´▽`A``

今後の予定を改めつつ、三時を迎えて撤収に入りました。

とはいえ、片付けが済んでスペースを離れたのが閉場コールとほぼ同時だったので、最後までは居られた感じですね(;´▽`A``

会場を後にする寸前で、楽園巡回展で掲示されている作家さんの原画を拝見させていただきました。

推しの作家さん、水谷フーカ様も原画に参加しており、彼女らしいほんわかとした雰囲気のタッチとくすっと笑えるエピソードになごませていただきました。どうか健やかでいてください。いつまでも応援しています。

 

 

さあ、あとは名古屋駅に向かうだけ。

今回のおみやげミッションは、私の大好物、仙太郎さんの渋皮栗まんじう……と言いかけて、はたと気づく。

今はまだ八月。もしかして販売期間前だったりする?

あわててホームページで検索かけて見ると……。

取り扱いの和菓子の紹介に栗饅頭の表記はない。

そりゃそうか。まだ秋というには早すぎる……。あれ。ということは秋のスイーツ全滅ですかΣ(゚д゚lll)ガーン

いや、しかし、最大のミッションがまだ残っている。

去年の秋、汗だくで迷子になりながらようやく巡り合えた、松蔵ポテトがあるじゃないか!!しかもドンクで明日のパンも買えちゃうぞ!!(松蔵ポテトさんとドンクは提携している)

去年歩いた道を思い出しながら、名古屋駅へと向かいます。

見慣れない降り口で一瞬迷いつつも、なんとか知ってる場所に出れた孝樹。

無事、松蔵ポテトのスイートポテトを手に入れることができました♪

秋スイーツが買えなかった悲しみは大きいものの、余裕をもってお買い物ができたのは良かったです。帰りのひのとりにも危なげなく乗れました(´∀`*)ウフフ

まぁ、トラブルないのが一番よね、うん。

改めまして、名古屋コミティアに足をお運びいただきました皆様に、感謝を。

ありがとうございました(/・ω・)/

 

 

さて、次回。

先ほどに話にもありましたが、9/23にマイドーム大阪で「そうさくマーケット」という新しいオリジナルオンリーイベントが開催されます。主催は大阪印刷株式会社。おたクラブの名称の方がよく知られているかもしれません。

印刷所様が主催の新しいイベントにとてもワクワクしています。

願わくば、これからも回を重ねていただけるといいなと思いつつ。まずは初回のイベントを成功できるように、お力添えさせて頂けたらと思う次第です。がんばロー

その次は、10/19の京都パルスプラザ開催の関西コミティア74になります。

11月のイベントの申し込みは、奈良女のCOMIC★PARTYさんと恋するパレットさんの申し込みを済ませています。おそらくこれで年内のイベントは終了となるでしょう。

12月は仕事に忙殺されるので、イベントの申し込みはしていません。

年明けのイベントはまだ申し込みしていませんが、冬の関西コミティアさんに参加できたらいいなと思う次第です。

 

今はポスカ製作に夢中になってますが、とりあえず、そうさくマーケットが終わったら文字脳に戻しますよ、ええ。

まだ「今年こそは新刊」の野望は捨ててないので……いや、そろそろ怪しいけど(;´▽`A``

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー

どうも。

カジュアルに酷暑をお出ししてくる令和ちゃんの夏仕様に日々まいってます、孝樹です。

梅雨明け早すぎなんよ。もう少し雨の日があってもいいのよ?

今年も暑さにやられないよう「いのちだいじに」で過ごす夏になりそうです(´・ω・)ツラミ

 

 

さて、先月6/22橿原万葉ホールで開催していた「恋するパレット28」にサークル参加させて頂きました(^o^)

コロナ禍と改修工事で長らくお休みしていた橿原万葉ホールでの久々の開催にイベント申込の時からワクワクしていた孝樹。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(*´-`)

 

 

・~6/21、「恋するパレット28」イベント前日。

5月の関西コミティアが終わってから雨の日が続いて湿度が高くなってきたので、在庫補充にまつわる印刷は諦めました。体が夏に追い付かなくて創作意欲も低下気味、さらにイベント参加の一週間前は家族と万博に出掛けたこともあって体力がなかなか回復せず、夏が始まる前から「いのちだいじに」で過ごす日々。

いやぁ、歳を感じますねぇ(;´д`)

ビタミン剤飲んでも体重が増えるだけで体力回復には繋がらず……これは真剣に体力作りを考えろということなのでしょう。うぅ、ツラミ(T^T)

文字脳がノリに乗ってた5月のGW明けの時は突発でコピー本とか出せたらいいなぁとか思っていたのですが、まぁ……予想通り、何もできなかったよorz

粛々とペーパー準備だけは進めつつ、イベント当日に向けて荷造りを進めます。

 

 

・6/22 イベント当日。

橿原方面に向かうのがなかなか久しぶりのことだったのですが、迷わず会場入りすることができました(*^_^*)

時間がちょっと早かったので、会場に向かう前に建物内を散策。

一階フロアが自習室として開放されてました。万葉ホールが自習室として一般に開放されているの、ちょっと羨ましかったです。

近所の自治体ホールにも自習室として開放されているエリアはあるのですが、ただ単に会議室が開放されているだけなので、個人のブース分けがされていないんですよね。

こちらの自習室は壁向きの机配置にブースわけもされていて、デスクライトもあって、ちゃんと個人で集中できるようになっているのが良かったです。エアコンも効いていて、いいなぁ(´∀`*)と眺めてました。

サークル入場時間となり、つつがなく会場入り。設営を始めます。

 

 

開場コールを迎え、まったりとスペースを過ごしつつ、恋パレさんのお遊び企画の投扇興にチャレンジしたり、サークルスペースをゆっくり回ってみたり。

このイベントはいわば同窓会のような気持ちで参加できるので、新たなサークルさんを発見しつつ顔なじみさんとゆっくり話しできるのがいいところだと思ってます(´∀`*)ウフフ

恒例のビンゴ大会では終わり近くまでビンゴにならなくてハラハラしてましたが、最後から二番目あたりでようやくのビンゴとなり、景品のエコバックをゲットしましたヽ(=´▽`=)ノヤッタネ

また次回も万葉ホールで開催できるといいねーと主催さんの言葉に力をもらいつつ、終了時間までたっぷりイベントを堪能させてもらいました。

改めまして運営様、そして孝樹に構ってくださった皆様に大感謝です(´∀`*)ウフフ

ありがとうございました\(^-^)/

 

 

さて、今後の予定など。

8/17の夏インテに申し込み完了しております。

その翌週8/24の名古屋コミティアは当落発表待ちです。前回のことを思うとおそらく抽選不可避だと思うので、お知らせをヒヤヒヤしながら待っています。

お盆中はおそらく文字に集中していると思います(おそらく)

というかマジな話、なりふり構わず集中しようと思ったら土日では無理があるよね(´・ω・`)

土曜はどうしても平日の疲れが出ちゃうので回復に集中すると、創作テンション高まってくるのが日曜になるわけなんですけど、家事もろもろ終わらせて実際机に迎えるのが日曜の午後から夕方まで∑(゚Д゚)ガーン

毎日コツコツ創作できる人、本当に尊敬します。(´ー`*)ウンウン

お盆前に文字脳のボルテージを高めて行きたいところです。

真面目な話、今回お盆休みがちぎれることなくまとまって貰えたので、ここで勝負をかけたいなと思っているんですよね。

まだ「今年こそは新刊」の野望は捨ててませんよ、まだ。

 

そして……。

恋パレ主催様の仕事の速さに驚きです。

11/30に次回恋パレ29開催決定されております。まさかの年内!!Σ(・ω・ノ)ノ!

この仕事の速さに、私もお応えせねばと無駄に使命感をたぎらせております。

 

諦めないで、私のメンタルヽ(#゚Д゚)ノエイエイオー