男は独り道を行く -2ページ目

男は独り道を行く

誰も旅の途中

「夜久野高原へいらっしゃいませんか いつも空気が澄んでいます」


購入予定のSV650をレンタル。

高速道路と峠を走るにも丁度良い!

今月末で閉店が決まってるドライブインやくのへ。


閉店が決まってるせいか、食券売り場のお姉さんによると人が多いらしい。

そのため厨房が混み合っているとのこと。

注文は

夜久野そば 700円
出てくるまで30分w
それはそれで良い。
具は鶏肉、蒲鉾、とろろ昆布。
そばは当然として出汁も美味い。

この夜久野そば、
大昔にサンテレビでCMが流れていた。
幼少の頃ざるそばが大好きで、連れて行ってくれとよくせがんでいた。
が、外食はほぼ焼肉しか行かないうちの父親。
「また今度や」
でおしまい。
その夜久野そばを食べる最後のチャンスやった。
長年の念願が叶った!
そして、いろんなことを思い出して食べながら涙が出てきた。
もう二度とこの空間は戻って来んのやな。
土産にも夜久野そばを購入。
夜も夜久野そばを食べた。

SV650の方は皆様のレビュー通りというか、
ケツ痛い!
クラッチかたい!
スロットル重い!
サスペンション固い!
ハンドル以外と遠い!
という感想。
フルカウル乗りとしてはネイキッドは受ける風がしんどい。
パワーは充分やけど使い切れないほどの有り余るパワー。確かに楽ではあったけど。
250cc単気筒乗りの俺は少し高速道路での余裕が欲しいだけやから俺のニーズとは違う。
買う気満々で最終チェックやったんやけどな。
やはり日本の道路やと400ccあたりが使いやすいのかも。
候補は
Ninja400
YZF-R3
になるのかなぁ。
R3は少しパワー足りんかなぁ。
オーバーパワーでもMT-07の方が後悔ないのかなぁ。

(よこ・ω・づな)

新兵器導入!

サンコーの
"2段式どんぶり型超高速炊飯器「炊き立て丼」"
元々は弁当箱型のを発売して割と早くから使ってた。
でも、パッキンが面倒っちい!
そして食いにくい!
ってことで買ってみた。

内容品はこんな感じ。

丼というか、カマドや土鍋をイメージしてしまう。
普段はオートミールを食べてるが、
米の時は玄米。
玄米でも炊けるのか?
白米は1合で約20分、蒸らし10分らしい。
はたして玄米やとどうか?
今回は3/4合で炊いてみた。
玄米なんで水は説明書に書いてある白米1合の最大目安の240mlで。

炊きあがりは40分。
蒸らしは20分(単にチンタラしてた)
特に美味くはないが、パック御飯よりは美味いと思う。
で、普通の丼に比べたら食いにくいw
ただ、弁当箱型よりはかなり食べやすい。
この機種は弁当箱型と違い保温機能は無い。
炊きあがってからチンタラしてると多少冷めにくい構造とはいえ冷める。
土台にポンと置いて沸かす電気ケトルみたいな仕組みなんで取り扱いは楽。
弁当箱型は電熱部も全て一体やったから洗いにくいし重かった。

まぁ、こいつ、ええんとちゃますかね。
今回は炊飯のみに使ったけど、2段式で簡単なおかずも温められるし。

(よこ・ω・づな)

11月5日(日)

我が軍は敗れた。

価値としては143試合戦って勝ちとったリーグ優勝の方が高いとは思っている。

それでもやるからには勝ちたい!

が、今年は敗れた。

采配やら、どの選手が戦犯とかと言う人もおる。

でも、それでシーズン戦ってきて日本シリーズに出られたのだ。

ごちゃごちゃ言う必要は無い。

勝負事なんでこんなこともある。

また来年やな。


新参、古参云々を言いたくない。

でも、これだけは言いたい!

2008年なんか途中でコリンズ監督が5月に辞任。

この年はオリンピック。

弱すぎて誰ひとりオリックスからは選出されず。

他チームの主力のいないうちにアレヨアレヨと大石大二郎監督代行で2位。

クライマックスシリーズ、

新人王の小松聖投手で負けたら痛いと近藤一樹投手先発。

相手はダルビッシュ投手。

この当時はガラガラで、当日券で上段中央の記者席の前のど真ん中を取れたw

こんなんやから日ハムに連敗。

どんでん時代は最後の試合でエースの金子千尋投手が炎上してギリギリAクラスに入れず。

その次は2014年まで待った。

Aクラス自体が夢やったんよ。

これがオリックス。

それでもまた日ハムにやられた。

金子千尋、西勇輝、

平野佳寿、馬原孝浩、佐藤達也、

岸田護、ブランドン・ディクソン、

糸井嘉男、Tー岡田、ペーニャ、

これだけのメンバーが居ても勝てんかったんよ。

この年、

これでダメなら永久に優勝は無いかも知れない思ったくらい。

それでも応援し続けた。

その思いがバファエールにこもっていると思っている。

だから、

もうごちゃごちゃ言うのは止めようや。





我らの大エース、

山本由伸投手。

ついにこの時がやってきた。

そう、ポスティング。

2017年8月20日京セラドーム大阪。

ファームで無双状態のルーキー投手が先発と聞いて出かけた。

じっくり観ようと当時確か自由席やった上段中央へ。

そのルーキーの背番号は43番。

そう、山本由伸投手。

当時感想を書いている。

今読み返しすと本当の感想を遠慮して書いてるw

当時のエースは金子千尋投手なんで。

「エースになれるかも」

と書いたが、

「かも」

は投稿前につけたもの。

いつもガラガラのドームの客入りも多かった。

平日やのに。

この日は試合終了後にグランドで選手のハイタッチ会があった。

確かファンクラブ限定やったと思う。

好投した43番のルーキーも。

当時の写真はパスワードを忘れて起動できなくなったスマホの中にある。

残念。

後日Bs shopをのぞくと43番のユニフォームがバカ売れ!

みんな予感がしたんやろ。

そんな山本由伸投手。

海の向こうでもやってくれることに期待。


(よこ・ω・づな)