当選バス旅行記:特別編 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

さて、
この種の旅行に付きものなのが土産物屋への引きずり回しの刑。
その前に、バスに最初に乗った時点で添乗員の車内販売。
・ちりめん三昧(通常1,200円が1,000円)
 ゆず、しそわかめ、おかか風味
・穴子と鯖の寿司が(値段忘れた)
 8切れ
・生姜シロップ200ml(通常1,300円が1,000円)
 普段は5本セットだが1本で買える
で、購入せず。

本来最初に訪問のはずやった場所へ。
西宮山口。
なんか倉庫みたいな場所へ。
ここ、完全予約制で早くてもアカンとのこと。
その都合上最後になったらしい。
バスから降りて中へ。
小林幸子の衣装みたいな宝石が飾ってある。
そう、ここは
「ジュエルマスター」
っていう、宝石屋らしい。
ポスターなんかにも八代亜紀がモデルとして写ってたり。
ちな、館内は撮影一切禁止。
しばらくすると案内人がやって来て宝石の説明。
なんちゃらコンテストで賞を貰ったとか。
説明が終わると、更に奥の部屋へ案内される。

部屋は通販番組みたいな感じになっていた。
着席させられ、なぜか扉を閉められたw
軟禁やんけw
まさか施錠までされてないやろなw
そこでまた宝石の説明。
更に奥の部屋で売ってるらしい。
俺は驚いた!
ダイヤモンドとか黒真珠を紹介。
ま、それはええわ。

そして真打ち登場。
遠赤外線磁気ネックレス。
まず、なんちゃら協会認定で厚労省も認可してると言う。
このネックレスは福原愛や内村航平とかにもプレゼントし、
大変気に入られたとも。
いや、見たこと無いんてすが。
で、遠赤外線がどれだけすごいかの説明。
そしてテーブルに注目するように言われる。
ガラスの灰皿、木炭、炭を粉砕して固めて表面をツルツルにした表面積がダントツで広い板の3つ。
それに触ってみろと言う。
どれが冷たく、暖かいか?
暖かいのが灰皿で、冷たいのが板。
で、灰皿と木炭に氷を置く。
そこで色々ウンチク。
で、最後に氷を板の上に置く。
すると、みるみる溶ける!
遠赤外線効果で、氷は溶けるのに板は冷たくなっていく。
ここで大勢の人は唸り声。
笑いをこらえてる俺。
もうわかるよなw
熱伝導率の関係なんやで、とw
ガラスの熱伝導率は低い。
同じ炭でも木炭は細かな穴があるが、
板はツルツルで表面積も広い。
その分、暖房のかかった部屋にあるテーブルにこもった熱も伝わる。
だから溶けやすい。
そして、板が氷の熱を奪うから冷える。
みんな鉄板焼きのような継続加熱を想像するから不思議に感じてしまう。
もうこれで完全に洗脳完了やな。

で、再び遠赤外線磁気ネックレスの説明。
永久磁石やから磁気が出続けるので値段は高いがお得とか。
数値は忘れたが、出てる磁気がすごいとも。
着けてるだけでポカポカするとか、
熱が出た時に着けてると下がるとか、
極めつけはインフルエンザの時に着けてたら病院に行かなくても良いとかw
いやね、
遠赤外線や磁気を否定はせんよ。
でもね、磁気の出る量は温度が上がれば減るやん。
着けはじめはひんやりとか言う。
しかし、遠赤外線が出てるし熱伝導率が高いんやから室温以下にはならんように思えるわな。
そして、これで健康を保てはお孫さんも安心するとかと言う。
また年寄りの弱点の「孫」を出してくるあたりはw

本日は社長自ら挨拶する予定だったがスケジュールの都合で出られなかったと言う。
そのお詫びで大幅値引きしてますとのことw
オマケに試着し放題!
で、隣の販売コーナーへ誘導された。

先ほどの遠赤外線磁気ネックレスのお値段、
通常30万円(20万円やったかな?)のところ、
なんと、
15万円!
ローンの金利はジュエルマスターか負担と言う。
ジャパネットかw
先程の部屋では整骨院に通い続けるより安いとか、
通販や店舗でも販売せず、
宣伝をしていないとの話もされている。
で、俺。
とっととこの部屋を出て休憩コーナーへ行こうとするも、わかりにくい構造。
なんとか出口を発見し、休憩コーナーへ。
その途中にも商談テーブルみたいなのがあった。
そこで書類を書いてる人が!
この間と違うのを追加購入とかって言うてるが聞こえてくる。
マジすか学園?

そしてまだ終わらない。
休憩コーナー手前にはお土産コーナー。
2,980円とかの安物のネックレスとかを売っている。
見ると、イオンとかで1,000円で売ってそうな物。
先程のコーナーでゼロの桁が違う物を見てるので感覚が麻痺してるのだろうか、
安いと言って買う人も。
見事なトラップやで。

下の階が集合場所になっているので降りてみる。
すると、ドライフルーツとかを売っている。
俺が普段目にする値段よりはるかに高い。
またこれを買う人達。
催眠術やわ、これ。

集合時間厳守と言われていたのに集まらず。
理由は、契約書を書いてる人がおるかららしい。
やっぱり何人かはこの値段でも買うんやなぁ。
俺にはせいぜい3万円位の物にしか思えんのやが。

ま、この種の人のおかげで安く旅行出来たんやし構わんが。
ちな、ここの滞在時間は90分w
もちろん今回のバス旅行の中で最長でした。

(よこ・ω・づな)