LTEモデルの64Gの方。
31,780円也。
最初、32Gの方をポチってたんやが、キャンセルしてこちらに変更。
色々考えたら差額の価値ありとの判断。
以前買った(ドコモで一括0円)のは、SONYTablet S。
Android4やし、すでに飾りとなっている。
FireTabletはあるが、あれはAmazon専用。
で、こいつ。
画面は8.4インチで1260×1600。
正直ここまでの解像度は要らんと思っていた。
しかしいざ使うと素晴らしいの一言。
kindleで買った図鑑なんか、FireTabletより見やすい。
ま、スペックが違いすぎるから当然やが。
支那のメーカーやからなめてたが、感度も抜群。
前に使ってたスマホ、ZTE Blade Vec4の感度と大違い。
同じ支那のメーカーとは思えん!
RAMが4Gもあるし、ストレスなく使える。
ジャイロとかデジタルコンパスも付いてるし、
カーナビ代わりに使えそう。
むしろカーナビ用途に7インチ〜このサイズが欲しかった。
音声もタブレットとは思えないくらい明瞭。
付属のヘッドホンもそれなりらしい。(未使用)
専用ケースは使い勝手の関係もあり、
結局安いTPUケースを買って、
画面も付属のフィルムは使用せず、
ガラスフィルムを買って張った。
abematvもストレス無く観られてるし、
ゲームをしない俺にはいい買い物をした。
ただ、microUSB端子への差込が異常に固い。
充電するのが怖い。
マグネットのやつでも付けなアカンかも。
タブレットに関しては林檎のマーク一択と聞く。
林檎のマークが大嫌いな俺でも迷った。
が、これにして良かった。
林檎のマークのやつ、色々と使いにくいし、
かゆいところに一切手が届かんからな。
操作性が少々林檎っぽかったんで、
Nova Launcherをとっとと入れました。
あとはいま利用しているOCNのシェアSIM入手やな。
(よこ・ω・づな)