お大師様がGWに繋ぐ縁 10:38番金剛福寺~民宿くもも | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

中浜万次郎(ジョン万次郎)像のそばのベンチで休憩。

民宿くももでお接待としていただいた大きなおにぎりを食べる。

写真に撮り忘れてしまったが、いただいたのは

・おにぎり(おかか(醤油?)を混ぜたご飯で握ったもの。沢庵2切れのものと、梅干しのもの。)

・バナナ1本

・アメちゃん複数

・ヤクルトのような乳酸飲料

・ビスケット類のおかし

またこのおにぎりが美味しい。

食後、水を買い増し。

11時15分、民宿くももに戻るため出発。

 

途中、Iさんを正面に発見。

大岐海岸でのんびりしていたようだ。

足摺岬の方で泊まるようなので余裕ですな。

 

この道のり、

・体力とスピードに自信があるもの=民宿くもも等で連泊して打戻り

・ペースを守って普通に行きたい=安宿などに泊まり、翌日は足摺岬の方で泊まる

が多い。

稀に、

・月山神社経由(健脚で半日、普通の人で1日多く時間がかかる)

 

 

往路は結果的に遍路道を通った場所は車道を行く。

そのため、

窪津漁港を見渡せる道。

ここを少し進むと、大漁屋という窪津漁港直販センターがある。

ここの自販機に今はほとんど見ることが無いエネルゲン!

実は往路でも買った。

また買った。

この地点は金剛福寺から9km無いくらいで、この時点で13時頃。

やはり快調。

何とかなりそう。

ここからは歩き道を選択。

 

13時40分、以布利。

こんな道を降りて行く。

ここを降りると、

13時49分、

こんな場所。

覗き込むと、

籠のようなものがある。

さすがに確認には行かず。

ここ、

こんな石だらけの場所。

引き潮のようで、ハマグリかなんか捕れるんでしょうかね?

おばあさんが探していた。

話しかけてみたが、散歩とのこと。

家にいてもしゃ~ないからやって。

 

一旦道に出て、更に進む。

前方に2人発見。

道からまた降りて行った。

当然同じ道やわな。

14時36分

こんな場所に出た。

 

何や、これはw

 

足元。

砂が波を打っている。

ここ、

大岐海岸。

引き潮のタイミング。

濡れている方が足元が固まっていて歩きやすい。

ここはサーファーに人気の海岸。

サーファーが動画撮影もしていた。

調子に乗って波打ち際に近寄り過ぎて、波を喰らいかけたw

 

キレイな砂に、自分の足跡のみ。

僕の前に道は無い。

僕の後ろに道は出来る。

と、高村光太郎の詩が頭に浮かぶ。

ま、読んだわけではなく、

大昔の昼ドラ「華の誓い」

で増田未亜と菊池健一郎が読んでたのを覚えてただけやがw

しかし、いつ来ても大岐海岸はええなぁ。

 

先ほど見かけた2名は特に一緒でもないようで、

1名はサーファーに動画を見せてもらったりしてるし、

もう1名は海をバックに自分撮りをしたりしていた。

そのうちの1名と何となく一緒に歩くことになった。

名古屋の方で、初めての周回の遍路とのこと。

区切り打ちで、毎回月末に来るらしい。

名古屋はSKE48が結成された頃、毎週土日は名古屋で過ごしてたので

それなりに詳しい。

さすがにレッチェのあんかけスパがどうとか、そんな話はしなかったが。

大岐の浜(民宿)に泊まるようなので、そこまで一緒に。

 

もう一息。

歩き道を行くも、行き過ぎたw

戻る。

前方に民宿くもも。

その時、横をバスが通過し、民宿くももの前のバス停に止まる。

降りてきたのは先達のO野さん。

そういえば調子が悪いから、戻りはバスにするって言うてたな。

15時52分、

民宿くももに戻って来た。

O野さん、「えらく速え~な!」

おかみさん、「うそ~、もう帰って来た!」

大岐海岸でしばらく遊んでいたのに、

歩きに専念の想定より速かった。

荷物がほとんどなかったのが大きい。

特に、今回のように脚を痛めていた場合。

距離、往復約40km。

 

O野さんは先に休憩して洗濯してしまうと言うので、先にお風呂へ。

そして洗濯が終わってそうな時間を見計らって洗濯へ。

すると、洗濯が終わらないと言っている人がいる。(Fさんとする)

結果的に、この方の洗濯は終わっており、

中身を確認せずにO野さんが洗濯物を入れて洗濯機を回してしまったようだ。

Fさん、少しキレ気味w

ま、色々ありましたわ。

 

今日の夕食は完食。

おかわりも。

おかみさん、部屋のポットには冷水を用意してくれたとのこと。

民宿くももの価値は、このおかみさん。

こういう気遣いや人柄が人気宿になっている理由である。

が、見ての通り薬味が無いw

忘れてたとのことで、すぐに薬味が出てきたw

翌朝の食事は言うまでもなく、

「5時半リストに入ってますよ」

とのこと。

 

食後、涼みに外へ。

するとFさんも。

初めての周回で、前回は30番まで。

今回はそこから。

一国参りよりも大きい規模の区切り打ち。

この方、先ほどの洗濯機の件からもわかるように、少し気にしぃなところがある。

そのため、初めて四国に来た時は大量に本を持ち込んでいたようだ。

で、その割にはへんろ道保存協力会の地図の存在を途中まで知らなかったようだ。

PCやインターネットは使用せず(持ってない)、本のみ。

その割には色々と詳しいことw

3巡目の俺が知らん事まで知っている。

自分でも心配性と言っていた。

ペースも絶対に上げないと決めているようだ。

延々と暗闇の中、外で話をしていたので冷え過ぎたw

 

日付が変わる前に就寝。

 

(よこ・ω・づな)