途中、道が分かれる。
車道の方が距離は短いんかも知れんが、歩きへんろ道と書かれている方へ行く。
鮒の里の方の道である。
へんろみち保存協力会の地図では案内していない方の道となる。
なので、当然前回は通っていない。
そのため、どこで19番立江寺の方へ行くのかがわからん。
俺のスマホ(ZTE Blade Vec 4G)のGPSはかなりお馬鹿なんであてにならない。
へんろ道マークを見逃さないよう、慎重に歩く。
12時00分、

19番立江寺に到着。
到着するとベンチには18番恩山寺の山を登る時にすれ違った方(A氏とする)、
夫婦で歩かれてる方(O夫婦とする)、
その他数名。
結構歩きがおるもんですな。
ベンチが埋まっている。
脇の方へ荷物をおいてお参り。
空腹なので買っておいたパンを食べる。
ベンチでは美味そうに赤飯か何かを食べている。
そう、門前の方に店があるのだ。
知っている人は昼前には来て、こいつを買う。
でも、遍路中の俺の昼飯の王道は菓子パン。
歩きながら食べられるから。
後は店さえあればジャイアントコーンとかのアイスクリーム。
雨が降るのは覚悟してるし、
ここまで雨が降る前に来られた。
これだけで満足。
後は今日の宿までなんでね。
それでも大雨にでも降られたら靴の中まで濡れる。
ゴアテックスなんで、濡れなきゃ問題は無い。
濡れた時が問題で、メッシュ靴のようには乾かない。
やはり急ぎたい。
そんなわけで、12時25分に立江寺を後にした。
その直前にも一人歩きの方が来られたようだ。(多分これが後に登場するB氏)
(よこ・ω・づな)