グランフロント大阪でモルモット体験 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

ジョギング用の靴が傷んできたので購入しょうと思い色々調査。
現在、淀屋橋のミズノで相談して購入したwave何とかって靴を履いている。
今回、ミズノで機械的に計測してもらってから買おうと考えた。
が、
グランフロントにアシックスストア大阪ってのが出来たのね・・・。
アシックスストアでは足を3D計測してもらえる。
そして、
「DYNAMIC FOOT ID」(2,000円)
というのもあり、プロネーションの度合いを含めてもっと詳しく分析してもらえる。
ってことで、グランフロント大阪へ。

アシックスストア発見!
思いっきり計測エリアがガラス越しに見えるのね・・・。
店員に要件を告げ、用紙を記入して計測スタート。
まずは足のサイズを3D計測。
その後に「DYNAMIC FOOT ID」。
出された計測用のソックスとシューズに履き替える。
そしてトレッドミル(ルームランナー)で走る。
低速からはじめ、大体のペースを告げているのでそこまでスピードアップ。
ほんの数分で計測終了。
で、結果。
140506_asics001
このように用紙にプリントアウトされ、映像を見ながらの説明をうける。
俺の場合、靴の2つの点を見ればわかるように右がオーバープロネーション(足首が内側に傾く)。
多くの日本人はオーバープロネーションと聞くので、ま、こんなもんでしょう。
この時点で2,000円払って帰ってもOKらしい。
しかし俺はここで買う気満々で来てるし、買うと2,000円キャッシュバック。
なので購入アドバイスを受ける。
が、足のサイズ(甲高やし幅が広い)の関係上、スーパーワイドしかない。
その中でも初心者用でクッションの強い
GT-2000 NEW YORK 2-SW
GEL-KAYANO 20-SW
の2種類しかない。
ってか、カラーの好みで決めるようなもんだ。
KAYANOの方が値段は高い。
持ってきてもらい両方履いてみる。
サイズは足のリアルサイズより1cm大きいのが目安らしい。
最初にNEW YORK。
なんか横幅が狭く感じる。
次にKAYANO。
フワフワ浮いてるっていうか、地に足がついてない感じで怖い。
靴自体のフィット感はこちらの方が良い。
でもあまりにもクッションがありすぎて好みじゃない。
結果、もうワンサイズ大きいNEW YORKの方にした。
サイズが大きい分、緩まないように平紐を購入。
140506_asics002
ノーマルの黒い丸紐から赤い平紐に変えてみました。
140506_asics003

ストア開店1周年(やったかな?)を記念して作った
140506_asics004
アシックスマークの入ったクッキーもいただきました。

このシューズを履いて走ってきたんやが、それはまた今度。

(よこ・ω・づな)