ゴーヤさんのふるさとに行って来た(1日目3) | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

琉球ガラス村の後、食事場所へ向かう。
バスで少々。

男は独り道を行く-130315okinawa010

優美堂というところ。
このツアーには昼食は付いていない。
なので、バスの中でオプション申込み。
別に申込みしなくてもいいけど、どんな店があるのかわからん。
そういう意味で実質的には強制といえる。
今回は2種類。
1つは、なんか豚を使った料理。
もう一つは申し込んだ

男は独り道を行く-130315okinawa011

「海ぶどう丼定食」

右手のはお椀サイズの沖縄そば(と思う)。

男は独り道を行く-130315okinawa012

海ぶどうは初めて食べる。
こいつには青紫蘇ドレッシングをかけて食べる。
たらこと数の子を足したような感じ。
で、
“沖縄でマグロ獲れるんかい!”
と思った。
しかし、沖縄ではマグロを獲っているようだ。
知らんかった・・・。
でも味は美味かった!
麺好きな甥っ子にオカンは沖縄そばを全部食べられてた。w

食後に買物。
俺はその間にあたりをふらつく。
そう、ここの道路を挟んだ正面には

男は独り道を行く-130315okinawa013

「ひめゆりの塔」
がある。
で、そのひめゆりの塔は、横にある

男は独り道を行く-130315okinawa014

こちら。
ま、こんなもんでしょう。
デカすぎるものが建ってるわけないからな。
ここは資料館に入らんとあまり意味がなさそう。
しかしここ、修学旅行の高校生多いな。
このてのものって、大人は生徒に見せたがる。
でも、生徒のほとんどは興味ないんよな。

道路に面した歩道には

男は独り道を行く-130315okinawa015

「郵便ポスト」
このスタイルのポストは本土ではほぼ壊滅状態のはず。
それが沖縄では色んな場所に多数存在していた。

集合時間より早めにバスに戻る。
バスの前には添乗員とバスガイド。
うちの甥っ子、バスガイドのお姉さんにデレデレ。w
失業率ナンバーワンの沖縄である。
だからか、今回のバスガイドはわりと美形。
そうでなきゃなかなか地元で就職できんわな。
甥っ子はやっと今年から幼稚園という歳である。
今からこれやと将来有望やな。w


(よこ・ω・づな)