マシにはなってきてるがまだまだ。
普段から治療には通ってるが、治療の一環として有馬温泉へ行って来た。
「大綱の湯クーポン」
という、電車乗車券とセットのものもある。
しかし、今回は初めての有馬温泉やし、別の場所が目的。
車で出かけた。
あらかじめ駐車場は調べておいた。
有馬温泉駅前のタイムズが最大1,200円。
そこに駐車するつもりやったが、目的地まで一旦車で行くことにした。
すると、
メッチャ狭い道。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
観光客に注意しながら目的地チェック。
たまらん。
ってことで、結局全然違う駐車場へ。
場所は芦有ゲート前交差点を直進したところにある
「有馬温泉瑞宝寺パーキング」
平日は60分100円で24時間最大600円と格安。
休日は1日1,000円と、これまた格安。
温泉街までは600メートルほど歩くのが欠点やが。
駐車場から歩き、杖捨橋を渡る。
右手に「太閤の湯」の駐車場入り口を見ながら歩く。
少し行き、左手の壁に絵が描いてあるところの道へ入る。
すると温泉街。
行ったのは

「金の湯」
http://arimaspa-kingin.jp/
ここ、公営浴場。
入浴料も650円と格安。
横には無料の足湯もある。
飲まなかったが飲泉も。
お湯は茶色でぬる湯(42度)とあつ湯(44度)の浴槽。
実際はもっと熱く感じた。
カウンター式で、カウンターを出たところに休憩する椅子くらいはある。
入浴してると常連っぽいオッチャンの話を聞いていると、
「テレビ(たけしの家庭の医学)でやったから人多い」
とのこと。
今日は朝は雨やったから少ないらしいが。
しかし、オカンがあがるのを待ってると団体さん!
ロッカーキーが足りないから順番待ちになってた。
これもオッチャンが言うてたけど、読売旅行とかでよく来てるらしい。
オカンが話してたオバチャンなんかは毎週通っているらしい。
通いだしてから車いすに乗ってたのが不要になったとのこと。
俺のケガにも効いてほしいものだ。
金の湯を出て温泉街を散歩。
かりんとう饅頭を購入して食べた。
かりんとう饅頭は人気があるらしく、あと3つの状態で購入。
危なかった。
またこれが美味い。
その後に

天神泉源を見に行った。
お湯までは見られなかったのが残念やが、温泉の香りがしてた。
そして見ての通りの湯気。
一人なら全部の泉源を見てまわるんやが。
そして説明を読んで関心を持たなかった銀の湯は前まで見に行っただけ。
今現在まで感じた効果は、
本当に湯冷めがしにくい。
肌もスベスベしてる。
そして肝心な、痛みも緩和されたような気がする。
これに関しては、もし本当に効果があったとしても数回通わんとアカンとは思うけど。
ちなみに駐車場。
金の湯に近い所は平日1時間300円と高い。
俺は歩くのは全く苦にならんから今日の駐車場がええな。
(よこ・ω・づな)