西国7番 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

商売寺を出発。
次はここから近いが、また雨雲が!
急がねば。

今度も山の上の方にある。
といっても、舗装された道なんで問題ない。
ナビにしたがって進むと未舗装の駐車場。
ここ、どうやら駐車場前の個人商店が経営しているようだ。
500円。

そこから階段を上る。
お年寄りには結構きついと思う。
すると

$男は独り道を行く-12081820

西国7番札所の岡寺の山門。
ここの前で拝観料を支払う。
確か300円。
四国と違い、西国は金がかかる・・・。

$男は独り道を行く-12081821

本堂。
本尊は撮影禁止。
ぱっと見て、さっきの商売寺のような派手さがなくて印象がいい。
しかし、俺は発見してしまった!
それは本堂にある。

$男は独り道を行く-12081822

写真はボケてしまってるが、これはまさに錦の納札。
ここではこれに願い事を書いて納めるようだ。
そして本堂への入り口に
「お札のお礼参りの方は千円を・・・」
の表示。
俺が何に不快感を覚えたか?
お守りや絵馬ならかまわん。
しかし、これは納札。
遍路では
1~ 4回:白
5~ 7回:青
8~24回:赤
25~49回:銀
50~99回:金
100回~ :錦
となっている。
金と錦はそもそも霊場会本部かなんかでないと買えない。
その錦を安売りしてるように思えたのだ。
あまりにも手に入らないので、錦札は納札入れから盗まれるケースも多い。
それくらいのもの。
残念だ。


雨雲があったけど、無事雨に降られることなく車に戻ることが出来た。


(よこ・ω・づな)