すべり止め | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

バイクに乗ってると、フロントがちょっとおかしい。
前から気にしてたんやがフロントタイヤが

$男は独り道を行く-12061501

こんなに減ってた。
左側と右側の溝が大違い。
スリップサインも出てる。w
それどころか、

$男は独り道を行く-12061500

横から見たら円弧ではなく、多角形になって減ってた。w
このタイヤパターンはこうなりやすいからな。
梅雨に入ったことやし、転ける前に何とかせなアカン。
そう思い、タイヤ交換へ。

元々標準で付いてたタイヤはチェンシンとメーカーのカチカチのタイヤ。
慣らし運転期間は我慢して1000キロこれで過ごしてブリヂストンのに交換。
リアはパンクしたのを修理して乗ってたが、去年2度目のパンクで交換。
その際、店の在庫にHOOPが無かったのでIRC(井上)のタイヤに。
今回はリアとメーカーを合わせることにした。
選んだ(他に選択肢が無かっただけなんやが)のはIRCのMB58。

$男は独り道を行く-12061502

しかしこのパターンってどの程度グリップすんのかな?
このバイク(SPACY100)は遅いけど、それでも
“よえキロ”
位は普通に出るし、新御堂なんかはそれなりで流れてるから合わせなしゃ~ないからな。
このバイクは基本的にまっすぐ走る用やから無茶はせんけど。

$男は独り道を行く-12061503

交換後、ちゃんと円弧になった。w
これをタイヤっていうんやな。
100キロは我慢して運転せんとアカン。
50ccに抜かれても辛坊やな。
皮むきにミニツーリングにでも行きたいが、雨の連続やん!

かかった費用
工賃やバルブ込で約7,000円。
IRCやのに意外と高いな。
確かゴムが値上がりしたんやったかな・・・。
命に係わる物なんで必要な出費やし、この店は腕も良いから別にかまわんねんけど。

ちなみに交換したフロントタイヤは約10000キロ使ってた。
確かに何度か危なかった記憶が・・・。
無茶して宙に浮いたことも何度かあったし。w


(よこ・ω・づな)