社会的地位 | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

なんとなく、ある場所に行きたくなった。

初めての場所。

ってことで、バイクで堺へ。

ろくに場所も調べずに思い込みで走ってたから、当然道に迷う。

行きたかったのは

「仁徳天皇陵」

だ。

大阪府民でありながら、行ったことが無かった。

ま、古墳なんで特に観るものはないはずなんやが。

駐車場へ。

バイク置場を質問すると、無い。

え?

車は山ほど置けるのにバイクはアカンの?

結局バイクから降りたのはトイレを借りたコンビニだけ。w

当然買い物はしといたけど。


ここに限らず、バイク(51cc以上)の置場ってホンマに無い。

田舎の方やと駐車禁止の標識があっても、

「二輪を除く」

の表示があるから置けるんやけど。

現在の状況は、バイクの路上駐車はすぐに違反を取られる。

いや、路駐を容認しろとは言わない。

駐車場を用意してほしいのだ。

ちゃんと有料の駐車場があればそこに停めたいし。

排気量の大きいバイクに乗ってる人間ほどそう思ってる。

チャリあたりに擦られたくないもんな。

何で50ccだけ置けるねん?

もしかして、バイクって不便な乗り物になったんかな?


(よこ・ω・づな)