セ・リーグの開幕日がようやく決定。
パ・リーグファンとしては、ナベツネの
「勝手にやれ!」
の言葉に、
「もう絶対巨人の時代やないぞ。勝手にするわい。」
と思ってたんやが。
選手会長の阪神の新井選手。
正直嫌いな部類の選手だった。
FA宣言した時、本当にカープが好きで本当は出たくないとか、
涙ながらに語ったくせに優勝の可能性が高い阪神への移籍。
金本選手をアニキと慕うのなら、カープに残って阪神を倒して優勝したらええやんけ。
女々しいやっちゃ。
と、思ってたから。
それが今回、
下手したら行き場がなくなるかも知れないのに、よく頑張って喰らいついた。
見直した!
お前は男だ!
ひとたび上に立った以上、自己の保存より優先すべきことがある。
それをやった。
この国の現在の内閣総理大臣とはえらい違いや。
その反面、ナベツネの発言にも実は賛同してた。
大相撲のこともやが、直接経済的な意味で関係ない奴は勝手な事を言う。
場所中止した日本相撲協会と、それに関連する中小企業や労働者の損失はいくら?
プロ野球開幕を遅らせることで発生する損失はいくら?
時間給で働いて生計を立ててる人もおるんやで。
ほっともっとフィールド神戸(旧スカイマークスタジアム)
で、ビールの売り子をしてるSASUKEでおなじみの山田勝巳さんなんかもおる。
もっと直接的なところやと、東京ドームシティもかなり経営が苦しいはずなんやが。
電気が確実に足りなくなる時に中止すればいいし、
確実に電気が足りない夏場に東日本での試合を避ければいいと思ったんやが。
あるいは、女子プロ野球のような試合の仕方で時間短縮とか。
大体、プロ野球は1球ごとに時間をかけすぎなところがある。
去年の最長試合時間は京セラドーム大阪でのオリックス・バファローズの試合なんやが。
観に行ってて、メチャメチャ疲れたし。
被災者の心情云々というが、経済活動できるところではすべきやろ。
ただでさえすごい損失やのに、倒産する会社や失業者が増えて税収減ったら困る。
で、水の問題。
乳幼児用にペットボトルの水を配ってる。
そして政府がメーカーに増産を要請(?)ですか。
でも実はミネラルウォーターって、傷みやすいんよね。
ジョギングや自転車の時に持つ水って、水道水の方が優れてる。
なぜなら、塩素が入ってるから。
ミネラルウォーターには入ってないから、特に夏場はヤバい。
大阪とかの浄水場の水を給水車で運ぶってわけにはいかんのだろうか?
その方が確実に早いと思うんやが。
大阪市水道局の水をペットボトルで売るみたいやけど。
(よこ・ω・づな)