誰もが等しく抱いた悲しみについて | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

政府の人たち、オモロイな。

「ただちに影響が出ない」

やって。ww

ガキでもわかる問題のすり替えやん。

ふざけてるのかと思ったら、どうやら真剣らしい。

なおさら面白い。

ちなみにうちの近所のスーパーには、西宮産のほうれんそうが売ってた。

一度ああなった土地で、来年は基準をクリアした農作物って作れるのか?

今回規制された物と支那産とどっちがヤバいのだろうか?

こういうのには触れないでおこうと思ってたんやが、政府があまりにもアホなんでつい。


これらの責任って東京電力?

詳しくは知らんが、俺はそう思ってるんやが。

規模が大きすぎて当然保障しきれんわな。

銀行が融資するわな。

それでも足りなければ政府が負担。

その際、当然東京電力経営陣の責任は問うよな?

オバマみたいにガッツンガッツンやってくれ!

って、売国党では無理か・・・。

酪農家が廃業を決めたってのを見てた。

殺処分する乳牛の出産を熱心にサポートしてた。

こういうのを見てたら心が痛む。

うちの祖父が昔、飼ってた牛を売りに出した後、長い間牛肉を食べられなかったという。

その話を思い出した。

無能なら無能なりに、被災者に出来る限りの保障をしてやってほしい。

で、

“ 作業服の襟をたてんなや! ”


(よこ・ω・づな)