2010年6月13日(日)
5時起床。
外はすでに雨。
朝食は6時。
番外もまわってる京都の彼は番外付近の民宿に話をし、
遅い時間の到着になることを了承してもらったようだ。
6時半、我々3人は一足早くに出発。
雨の歩きは2回目。
でも、今回のはかなり本格的な雨。
66番雲辺寺は標高約900メートルのところにある。
歩き遍路道は山の中の地道。
ただでさえ雨でぬかるんでいる。
この雨なので、道が川のようになっている。
そして石がゴロゴロ転がってて怖い。
遍路ころがしというが、リアルに転がるぞ。
靴の中はすぐにビショビショ。
マメ・・・・。
なぜか準備万全なのがデスク。
スパッツまで装着。
歩き遍路でそこまで普通は準備してない。
俺一人なら民宿岡田に連泊したかも?
昔の人云々というが、昔の人は雨が降ったら休み。
雨の中を歩かない。
レインウェアでもかなり濡れるんやから、ミノで豪雨の中歩くわけがない。
途中で京都の番外の人が我々に追いついて、抜いて行った。
雨の中で屋根のある場所が無い。
なので、休憩も出来ない。
9時頃、それでも何とか66番雲辺寺に到着。
民宿岡田のご主人の言うとおり、約2時間半。
いうてもここは山の上。
景色は最高!
んなわけない1
何も見えん!
晴れた日に来たかったぞ!
防水携帯じゃないので写真も撮れず。
とりあえず休憩所に荷物を置いてお詣り。
そこには先ほどの京都の彼が。
今から番外に向かうらしい。
しかし、レインウェアで納経所に行くのは気を使う。
雨でも団体さんは普通にロープウェイで登ってくるし。
せめてレインウェアの上だけは脱いで納経所に行った。
つづく