まともにキーボードをたたけないけど、少しずつ。
しまなみ海道を抜け四国再上陸を果たした。
線香とロウソクを買ってなかったので買いに。
最初に書いたが、ロウソクは100円ショップの安物の方が火がつきやすくて使いやすい。
線香はお好みで。
私の場合、家の仏壇には高い線香を使い、墓には100円ショップの安物を日頃から使用している。(オヤジ、墓は安物でスマン!)
遍路も良い香りがしたり、煙を抑える必要がないので100円ショップの安物を使うことにしている。
ついでにライターも購入。
この日はとにかく駆け足で進む。
昔の人はよく言ったらしい。
「伊予は良いよ」
と。
何が良いのかはよくわからないけど。
比較的というか、かなりわかりやすい場所にお寺があるので、高知のように苦しむことはない。
私の場合よくあるのだが、この日も気がつけばひ昼食をとっていなかった。
よく食うくせに、3日くらい食わなくても平気だし、寝なくても耐えられてしまう。
こんなことをしていたからか、1カ所で御姿をもらうのを忘れてしまったことに気づく。
時間にして片道30分から1時間はかかるお寺だ。
気づいたときはすでに遅く、戻っても納経所がしまってしまう。
あきらめて60番横峰寺以外を打つ。
ここは一本の道に連続してお寺がある。
徳島の初めの方より多い。
実は横峰寺、先に行こうとしたのだがツーリングマップ使用のため、通常の道を通らずに近道しようとして迷ったのだ。
迷った所は歩き遍路の方が通る道らしかった。
そこには湧き水があり、水をくみに来ている人も。
そのわきに道路があるが、崖崩れで通行止めだったのだ。
少し歩いて登ってみるが時期的なこともあり暑いし大変。
もしこれしか方法がないのなら翌日元気なうちに登ろうと思い撤退。
携帯でホテルを予約。
確か3千円以下だったはず。
すごく親切で、洗濯機もタダで貸してくれた。
これで朝食付き。
朝食時間も要望に応えてくれるというのだから。
まだ明るかったので、荷物を置いてホテルで聞いた道を行ってみた。
どうやら横峰寺に行けるらしい。
翌朝行くことにして、夕食を食べに行って、帰って、寝た。