
天候は、もう全く期待できない予報がでており
少しでもと言うことで、予定を1時間遅らして北陸道神田PAに集合

ガレージ出る時は少しマシに見えたので少し安心

神田PAには、一番最後に到着

でも、遅刻ではございませんよ

で、メンバーは、いつもの12Rのけんちゃん

そして、もう一人は大阪の苗くん

挨拶もそこそこに
天気が心配なんで出発

この時点で、能登牛を食する昼食計画もお流れ~

天気も少し霧雨になったり、今庄あたりの山間部では濃霧でスローペースになったり
しましたが、特段の渋滞も無く
給油ポイントにしていた、尼御前SAに

その後、金沢西で高速を降りて
能登道路へ。
ほとんど景色を観ることもなく黙々と先へ急ぎます。ちょっとツーリングらしからぬ状態が残念

そして、能登道路に入るとなんと予報に反して天気が回復

ここで道の駅高松にてようやく、ゆっくりと陽にあたりながら休憩

しかし、この能登道路。料金所の多さもうんざり。更に全て現金って・・・
最近ETCに慣れてるのもあるけど、ライダーには優しくないね

それに係りのおっさんも愛想悪いし

そのあと、適当に休憩をはさみつつ先へ先へ~
最後の珠洲道路は、快走路であるけれど
それは、GW

ブーン・・・トコトコ・・・ブーン・・・トコトコのくりかえし

少しだけ気持ちよく流せた程度でした

そして、珠洲市入る直前で最後の休憩。
さすがに昼ごはん抜きは耐えれず、地元の竹の子を使った炊き込みご飯を頂きました

そして、3人。缶コーヒーを飲んだ後に
お店の女将さんらしき人に、お茶に誘われて・・・タイミング悪し。お断りしちゃいました

で、迷わず宿に到着

バイク専用の屋内ガレージがあります

天気の悪い今回みたいな時には、大変ありがたいです

この宿周辺の見所は・・・
です

男3人で散歩して。30分もせずに部屋へ戻り
温泉に入ったり、うとうとしたりして夕食までマッタリタイム

そして夕食

刺身にワカメしゃぶしゃぶなど海のものてんこ盛り

けんちゃんには辛かったみたい・・・
食堂で呑んで、
部屋に戻って呑んで。アテが無くて隣の旅館の売店に買出しに行ったりと
20畳近くあった部屋で思い思いに過ごしましたとさ。
もちろん、宿は22時頃には静けさに包まれ、私たちも夢の中へ



後編へ続く