まだ、なんとなく朝晩の気温が低く、畑にお芋の苗を植え始めるのを躊躇っている今日この頃。昨... | Yokozawa Farm in Nichinan

Yokozawa Farm in Nichinan

宮崎県日南市の豊かな自然の中で農薬、肥料を使わずに さつまいもと大豆を育てています。
赤ちゃんからお年寄りまで、家族みんなが安心して美味しく食べられる野菜づくりをモットーに、夫婦で“人と環境にやさしい自然農”に取り組んでいます。

この投稿をInstagramで見る

まだ、なんとなく朝晩の気温が低く、畑にお芋の苗を植え始めるのを躊躇っている今日この頃。 昨年は、早め早めの計画でどんどん植えてたら、まんまと遅霜に当たってダメージが大きかった。 人手をかけられないけど収穫量は増やしたい、と考えるあまり、自然のペースを無視してしまったことがいけなかった。 考えるな、感じろ どこかでこんなフレーズを見聞きした記憶があるけど 自然と一緒に生きている命(というより私自身も自然である(私=自然))として第六感を働かせていくことを求められているように感じます。 瞑想して心を落ち着かせたい。感覚を研ぎ澄ませて、目に見えない世界に入りたい。#フォース #force #starwars . . . 畑の様子 昨年の晩秋(11月終わり頃)に種を蒔いたヘアリーベッチ(緑肥として)の生育は旺盛で、 柔らかいグリーンと濃い紫色の可憐な花が畑の畝を彩ってくれています。 蜜蜂がたくさん遊びに来てくれるかな?と楽しみに様子を見ていましたが、てんとう虫はそこら辺によくいるのに蜜蜂は見かけません。気付いてないのかな~。 より沢山の虫たちに遊びに来てもらえたら嬉しいな。 そのヘアリーベッチを蒔いた畝は、もっと気温が上がって新たな種子がこぼれるまで草を刈らずに見守りたいけれど、 あまり呑気なことを言っているとあっという間に夏が来てしまって、芋苗定植の適期を過ぎてしまいそうで少し心配。 農業を生業として生活することは容易でない、とつくづく。 ましてや自然農。 確定申告で初めて青色申告したら、原価割れしていたことに気付いた。 収穫量や干し芋の出来高に応じて価格を見直さないと、継続できない。 事業継続が大事か、無理なく自然と共に暮らすことが大事か。選択肢はもっと他にもあると思うけど、 頭で考えてばかりじゃあ答えが出ないから、やっぱり瞑想して感覚を養おう。 . . . . 娘の描く絵が可愛すぎて、どれもこれもTシャツにして毎日着たい。 今度、布に直接描いてもらおう。そうしよう。 今日は娘がハンコを作るというので私はサポートします。 お裁縫やお料理もどんどんやり始めて、私の仕事も楽しんで手伝ってくれる娘たち。 娘たちは、細胞のひとつひとつがフレッシュでキラキラしている。 一方、私は…(笑) 努力せねば😁 . . 庭にアトリエ、建てたいな… . . . #自然農 #考えない #第六感 #瞑想 #蜜蜂の楽園をつくりたい #原価計算 #もうよく分からない #娘はデザイナー #私はスポンサー兼ファン1号 #可能性は∞ #小屋を建てる #セルフビルドで #計画と見学と計算

Yokozawa Farm(@yokozawa_farm)がシェアした投稿 -