*** 夏のオキニのひとつ ***
(うつ病で長く通ってる)精神科クリニックの保健師さんがこんなブラウス着てて⇒《いいな💛》⇒街で見つけた時に買いました。夏のオキニのひとつです。くずはモールに行きましょう♪
*** 潤のお庭はバイオレット💛 ***
珈琲館潤の中庭が紫に染まってるの💛⇒キキョウと、ママが名前を忘れちゃったお花と(そんなこともあるのね)インパチェンス。お盆前だけど、どことなく涼しさを感じてしまいます。
*** 萱島駅の大樟 ***
萱島駅のエキナカクスノキはずっと電車で通りすがりに見るだけ。せっかくなので降りてみました。近くで見ると《大きい~(@@)》⇒樹齢700年、持ち主はエキシタの萱島神社です。
/萱島(かやしま)
*** 鉢かづき姫 ***
ご神木の主の萱島神社は駅の下のほら穴(?)にもぐり込んじゃったみたいよ。上のほうに電車が見えるのが面白いでしょ(^o^)
ちょっとびっくりだったのは鉢かづき姫が寝屋川の民話だったこと。それと、私、かつぎと思いこんでたけど、かづきなのね。このトシになってやっとわかるなんて(^^)
/萱島神社(創建1787年/御祭神菅原道真公・豊受大神・萱島開拓祖神)。寝屋川(ねやがわ)
*** 大人買い♪ ***
まわり道して、はい、やっとくずはモール。駅から歩いて1分です。5分だったら夏には来ません(笑)。獲物は夏物ブラウスと(透け防止の)インナーキャミソールと、鶴屋八幡の和菓子と、ほかもろもろ。
キャミはちょっとはりこんでトリンプ。バーゲンだからお安くなってるの(^o^)。「一応トップをお測りいたしましょう」/「93ですけど」/「92ですね。このお品でぴったりと思います」。《78Cなのに1cm減ったかな?フクザツ(^^)》
ランチは冷製のはずだったのに鶴橋風月の前ではたと足が止まっちゃって、お好み焼き(笑)。スタッフさんが全部やってくれて30分で出来上がり。ふっくら厚いのが風月の特徴です。
コーヒーなんかは南森町に帰ってからにすればいいのに、ついつい安いものだから楠葉で買っちゃって、途中重くて後悔(^^)。セルフは笑顔だけど。
*** 倉庫酒場で同期会 ***
『トークのお店に33年』どうしの神戸のよっちゃんとなんもり2424で晩ごはん。センマイ焼きとトマトの豚肉巻きはオススメよ。ZIMAのネオンが変わってたからパチリ。倉庫酒場の雰囲気が出てるでしょ?
/以前のZIMAネオン(10年26)
***
***