2020年 (171-1) おばちゃんのお好み焼き/絶対リピートの京都仏光寺24Jun27 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

 

透け感袖の白のブラウスを綿ポリの青のロングスカートと合わせました。スタイルを撮った時の光の加減で濃い青に見えるスカートだけど、実際はふつう/やや薄い青なのよ。

 

*** 西萩町ランチ♪ ***

 

 

西萩町=大阪下町のヒロイン(自称日本一不幸な少女)じゃりン子チエ/Oの街です。実在しない地名だけど大阪の子にはピンと来ちゃう西成区/浪速区の天下茶屋/花園町/新今宮あたりのはずよ(^o^)

 

竹本チエちゃんの世界ではいわくありげなおっさん百合根光三が焼くお好み焼きだけど、大阪のお好み焼き屋さんではおばちゃんが焼いてくれることが多いのね。以前から気になってたJR新今宮駅すぐのに行きました(朝が遅いので小旅スタートが12時前だったの)

 

お世辞にもお洒落とかきれいとか言わないけど《いかにも》の店内(^o^)。お味はお家お好み焼きに近いかも。お隣の若いお兄ちゃんたちが美味しそうに食べ始めたので「焼けたんが並んでるとホンマええ感じやわ💛撮ってもかまへん/「全然」。ありがと。ごちそうさまでした。また来ます💛

 

/西萩町=にしはぎちょう1973年まではありました@西成区)。西成区=にしなりく。浪速区=なにわく。天下茶屋=てんちゃや。百合根光三=ゆりね・こうぞう。将=(たぶん)しょう。焼けたんが-かまへん?=こんな時は大阪おばちゃん語になるのよ(笑)

 

*** キティはるか💛 ***

 

 

今日は仏光寺に行こうと思ってるのでJR。モチ天王寺からキティはるかです(ポイント貯まってるから特急料金=450円なのよ)。写真映えするので繰り返しアップしてるけど、ぼちぼち不定期にしようかしら。

 

*** 仏光寺通 ***

 

 

まるたけえびすにおしおいけ ・・・ しあやぶったかまつまんごじょう ・・・ 』=『丸竹夷二押御池 ・・・ 四綾高松万五条 ・・・ 京都💛💛の人はご存じかもの京の通り名唄(まりつきにぴったり)。(丸太町通)に始まり(仏光寺通)は四(四条通)と五条の間です。

 

仏光寺通京都田の字の通りたちほど騒がしくなく、古いお店やお家、お地蔵さまたちがあちこちいろいろ出迎えてくれるのよ。大好きな通りのひとつです。烏丸仏光寺下ルに八坂神社の大政所御旅所があるのを初めて知りました(^^)

 

/仏光寺通=ぶっこうじ・どおり。京都田の字=烏丸⇔河原町通(東西900m)&御池⇔四条通(北南900m)に囲まれた京都の中心街。烏丸=からすま。御池=おいけ。下ル=さがる。大政所御旅所=おおまんどころ・おたびしょ。ブラッスリー・ルボンヴィーヴル/O進々堂(しんしんどう)のカフェ。カフェ・ベローチェ=烏丸仏光寺店くみひも芳巌=読み方がわかりません(よしいわ?)。橋本人形店=雛幸/O(ひなこう)。カフェマーブル=仏光寺店

 

*** 初めての仏光寺 ***

 

 

仏光寺/O名前はよく知ってるのにまだ訪ねたことがなかったのね。創建=親鸞さん(1212年@山科の草庵)。その後了源さんの中興を経てこの地に移ります。1400年代中頃までは本願寺より栄えていたみたいよ(ちょっとびっくりでした)

 

/仏光寺=ぶっこうじ(佛光寺/真宗佛光寺派/御本尊阿弥陀如来)。親鸞=1173-1263。了源=りょうげん(1295-1336)

 

*** 渡り廊下 ***

 

 

仏光寺の境内は広く、それでいて西本願寺や東本願寺のように広過ぎる/人が多過ぎることもなく、ふんわりゆったり感のお寺です。大師堂⇔阿弥陀堂の渡り廊下で小さい子を遊ばせたり、心ゆくまで(笑)セルフしたりできるのよ~いっぺんに大好きになってしまいました💛💛

 

***

 

次回は仏光寺の続き。境内のカフェでソフトクリームをいただいちゃう(^o^)

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/京都の小旅/

/ランチ/お茶とスイーツ/お寺/地蔵尊/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***