2020年 (115-3) 売布神社23Oct13 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 阪急宝塚線 ***

 

/神戸兵庫の小旅(INDEX)/

 

阪急宝塚線は終着宝塚の手前にお寺・神社の門前駅が3つ続きます(中山観音・売布神社・清荒神)。どれも昭和ローカル平屋建で可愛らしく、ちょっとお洒落な感じもするのね💛

 

*** 売布神社 ***

 

 

けっこう長い参道を歩き、石段を上ってたどり着いた売布神社は小ぶりのクラシックなお社でした(中山寺のように大きいのかしらと思ってたの)。狛犬さんの尻尾が大きくて幅広で《うふふ、あんたたち、リスみたいで可愛いわよ(^o^)

 

売布神社=めふじんじゃ(創建610年)。御祭神は下照姫神大国主さんタギリヒメの娘で天若日子さんトコにお嫁に行きました(*1)。彼女は飢饉の時に売布の村人たちを救った女神さまなのよ。

 

(*1)下照姫神=シタテルヒメ/下照比売命/高比売命/下光比売命。天若日子=アメノワカヒコ

 

*** 話しかけられて ***

 

 

前から後ろから狛犬さんたちを撮ってたら《アラフィフ》の女性に声をかけられました。彼女、いろいろな悩みをお寺や神社の森に癒してもらってるというお話です。

 

「そうよね、お天気のいい日にこんなトコでぼーっとして、あちこち眺めてるうちに嫌な思いも消えていくもの」、「はい、時々思い立って一日に2つか3つ訪ねています」。次に行く神社も聞いたけど、トシ取るとダメね、覚えてないのよ~(^^)

 

*** 小林へ ***

 

 

さっきお寺・神社の門前駅と書いたけど、中山・売布のあたりはいい感じの住宅地。お参りの人より住んでる人のほうがずっと多いです。

 

次回は金華いわしランチのレポート。宝塚で乗り換えて今津線の小林に向かいます。

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***