真夏のお日さまギラギラの下はごめんです(^^)。そんな時こそ映画館や美術館や水族館♪・・・でなければショッピングモールかな。中でも水族館のお魚さんたちはホント涼しげなのよね💛
大阪には海遊館(1990-)、京都には京都水族館(2012-)という大型の水族館があり、白浜(和歌山県)や城崎(京都府)、草津(滋賀県)、吹田(@万博公園=大阪府)なんかにも個性的で楽しい館があるんだけど、私が今回決めたのはスマスイ(=須磨海浜水族園)
ここは1957年に開園し、1987年の年間入場者数が240万人(=当時の日本記録)の老舗有名館なのよ。でも、最近は海遊館や京都水族館の陰に隠れがちで、2024年に新装開店することになりました。
だから名物のイルカライブなんかは休止。入場料を半額の700円にしてるけど《きっとお客さんが少ないと思う♪》が決め手でした(^o^)。これ、当たってたみたいよ。お客さんはスマスイ大好きの常連さんという雰囲気の人が多かったです。
写真の枚数が目安の30枚よりずいぶん多い40枚超だし、暑苦しい解説やリンクは今日はここでおしまい!ヤメ! ひたすら涼を楽しんでいただこうと思います💛💛
***** 須磨水族園 & 公式 *****
***** 映画水族館 & 神戸兵庫の小旅(INDEX) *****
*****
1階、入ったところにある『波の大水槽』。ここでお魚たちを眺めていると(言い古された言葉だけれど)時が経つのを忘れてしまいます。
*****
説明たっぷり付きでいろんな水槽がたくさん並んでいます。ひとつひとつじっくり見てるとホント、キリがありません。
*****
これだけは説明しておきたいです。以前この館で一番感動した『すし詰めアナゴ』。「お寿司にすると美味しいのよ~💛」はジョークとして、この子たち、身を寄せ合って幸せそうね♪
***** 22年7月の記事 *****
*****
いろんな水槽の続きです(海底編)。ラストはニンゲン。水槽の底の手入れをしておられたので思わずスマホを向けてしまいました(^^)
*****
私が一緒に写っちゃった3枚と、突然大きく口を開けたのでびっくりしたヘラチョウザメ(4枚目)と、いつも癒してくれて感謝のクラゲさん(5~6枚目)を特番で載せちゃいます。
*****
ミュージアムショップです。やっぱりぬいぐるみたちが可愛いのよね💛
*****
3階に上がるとサメやペンギンたちと遊べる『水辺のふれあい遊園』があり(1~3枚目)、売店『うみがめのお店』では『うみがめのメロンパン』が大人気みたいよ(4~5枚目=ナットクしちゃう💛)
空調の効いた館内から外に出たので蒸し暑いけど、長い時間の立ち見で少しくたびれていた私、三田屋さんの熱々のコロッケと冷たいビールがあればここは天国のリゾートです💛💛
*****
*****