気まぐれ (207) 神戸花時計10Feb | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

三宮の南のほうは行ったことがなくて、神戸花時計があると聞いたので行ってみました。中国からのお客さまたちが長ぁーいこと占領してくれて、そのあとが容子の番(1枚目)。日本初のこの花時計は当時の神戸市長の発案で1957年にできました(*)

 

花時計は阪神神戸三宮駅から歩いて5分ほど。南にノッポの神戸市役所がそびえています(2枚目)。このあと三宮・花時計前駅から地下鉄海岸線で南京町へ。珈琲館潤のママに教えてもらった吉祥本店でステーキを美味しくいただいた後、春節(旧正月)を楽しんだのよ。

 

(*)神戸花時計は2019年に東遊園地(市役所の南側)に移りました。60年の間に花の植替えは500回を超えます(↓)。東遊園地は1868年にできた『外国人居留遊園』だったので、今も『遊園地』という名前なのね。街中としてはちょっと広い(2.7ha)素敵な公園です。

 

***** 神戸花時計(こうべ花時計)&花の植替え *****

 

 

 

***** 地図(この日の花時計&移転後の花時計) *****

 

 

 

***** 東遊園地 *****

 

 

 

***** 神戸の小旅 *****

 

 

*****

 

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました