1枚目は朝ごはんしたカフェJr。《どこなのかしら?》と、グーグルマップやカフェJr店舗一覧からたどってみたけど、わかりませんでした(このお店、閉めたのかも)。2枚目は原宿のどこか(ごめんなさい、わかりません)、3枚目は当時の原宿駅。時計が8時44分を指しています。
***** お茶とスイーツ&中旅 *****
*****
1枚目は明治神宮の一の鳥居。この日の日記が簡単すぎるし、記憶にもほとんどないので、ここからあとは境内地図&グーグル画像などで場所をたどっていきました。でもこれ、なかなか面白いお仕事なのよ(^o^)。2~4枚目は、本殿前の鳥居、南神門(楼門)、本殿です。
***** 明治神宮&境内地図 *****
*****
続いて1枚目から順に、本殿前でのセルフ、本殿から見た南神門、祓舎です。9年前はグーグルマップやウェブのさまざまな情報も今ほど豊かではありませんでした。《ホント便利な世の中になったものだわ(@@)》と、おばあちゃん容子はあらためて感心しています。
*****
神宮に素敵なお庭(=代々木御苑)があることを知ったのは社務所でパンフレットを見たからです。これもお詣りのご利益なのかも。1枚目は御苑の北門、2枚目は加藤清正が掘ったとされる清正井(きよまさのいど)。お天気もよく、紅葉が素敵な日に訪ね来たようね♪
***** 御苑&地図 *****
*****
こちらは四阿(あずまや)。こんなにいい日なのに来ておられる人が少なくて、びしばしセルフです。
*****
3枚目は木間に見える南池。水の面に映える紅葉もいいわね💛
*****
1枚目は隔雲亭(かくうんてい)。明治天皇が皇后さまのために1900年に建てられました(戦争で焼けたので1958年に再建)。3枚目、もう一度四阿に戻ってきたので(写真の通し番号でわかります)今度はジャケットなしで撮りました(寒くない日だったから)
*****
代々木のドコモビルはあちこちからよく見えます(2~3枚目)、2枚目は境内、3枚目は参宮橋駅に向かう西参道です。参宮橋から新宿までの小田急がちょっと新鮮(普通電車にはあまり乗らないから)。この日は新幹線で帰ったように思うけど、この記憶は当てになりません。
本当に素敵なお散歩でした。今は9年前に比べてもいろんなことが格段に調べやすくなってて、パソコンひとつで小旅が再現できてしまうのにあらためて驚きです。タダで小旅が2回できたみたいでなんだかトクした気分♪ あ、東京は小旅でなくて、中旅でした。