***
30年くらい前に(Y君が)浅草を案内してもらったことがあります。でも『金魚のウ〇コ』が見た名所はあとで記憶に残らないのね(^^)。反対に、自分が人を案内して(金魚のアタマ)写真を撮ってブログに書くと、もう、記憶にばっちり残っちゃいます(^o^)
この日は約束してたMちゃん(東Mちゃん)に急にお仕事が入って、フツーにおひとりさま容子。で、浅草寺にお参りして、仲見世を見て歩いて、人力車で浅草をまわって、神谷バーで早めの晩ごはんして、浅草演芸ホールで初めてのナマ落語聴いて、でした。
その晩は浅草に泊って次の朝もう一度浅草寺にお参り。(前の日は雨雲に隠れてた)東京スカイツリーを初めて見たのね。VIPの駆け足視察みたいな書き方しちゃったけど、実際はのんびり小旅。写真をビシバシ130枚も撮っちゃいました♪
赤い大提灯の文字は『雷門』でなく『小舟町』です(こぶなちょう)。雷門と(仲見世の入口)浅草寺本堂の間には宝蔵門があり(ほうぞうもん)ここの大提灯の文字は『小舟町』なのね。じつは私、この写真を雷門と説明しようとして《え?大提灯が雷門でなくて小舟町よ!》で気づいたのでした(^^)
お次は神谷バーのデンキブランとジャーマンポテト、ワカサギのフリッターです。このお店は1880年創業で、浅草で140年続いてるのよ(@@)。有名なデンキブランにトライしたけど、強めの養命酒?陶陶酒?の感じで、私テキにはもうひとつ(^^)。でも、後々のお話のネタができたのでよかったです。
*** リンク ***
***