気まぐれ/M (66) ランチ@嵯峨野赤マンマ11Jul | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

私、お店がオキニになると腰を落ち着けちゃうほうです。お尻が重たいのかも(笑)。嵯峨野は月並みと言われようとなんと言われようと、やっぱり素敵。何度通ったか数えきれないくらいだけど、その嵯峨野で何度もリピートしていたカフェが『赤マンマ』です。

 

このお店はもうすぐ50周年を迎えます(Since 1973)。赤マンマは女の子たちがままごとに使う『いぬたで』のこと。私もこのきれいなピンクのお花(=花穂)のお世話になったから、よく覚えてるのね。

 

赤マンマには雰囲気のいいテラスがあって、ここでランチやお茶すると幸せ感いっぱい(1枚目)。お魚のムニエルのランチ(もちバドワイザー付き)のあと、デザートをパチリ(2枚目)。この写真たちだけでも、ここがどんなお店なのかわかっていただけると思います(^o^)

 

バス通りから見るお店もいい感じ。これはお店のサイト↓なんかで見てくださいな(*)。私、気まぐれカットの写真はガンコに2枚と決めてます。毎日写真5枚10枚&文章たくさん、なんてことやっちゃうと(その時はいいけど)絶対長続きしないからです。ごめんなさい(^^)

 

(*)トップのフラッシュ・プレイヤーの画像、ちょっと前は見れたのよ。いい加減なことはしないお店だから、しばらくしたら写真がまた見られるようになると思います。だから、文章はこのままにしておくわね。お店の写真はサイトの奥のほうでもいろいろ出てきます。

 

***** 赤マンマ&いぬたで *****

 

 

 

 

*** 音楽小旅 ***


(14) ナット・キング・コール(美しき青きドナウ)

 

 

3日前の月曜にナット・キング・コールの歌(君住む街角)をご紹介しました。彼は1930年代に、はじめジャズピアニストとして有名になり、歌手として人気が出たのは第二次世界大戦の終わり頃からなのね。

 

今回私がちょっと面白がって選んだ彼のピアノ曲は『美しき青きドナウ』。ヨハンシュトラウス(2世)の有名な曲のカバーで、《彼がアレンジするとこんなになっちゃうのね(@@)》。YouTubeでアクセスできるレコードのうちのキッズ向け↑を聴いていただきます。

 

私、彼の『キャラバン』↓が💛💛。テクニックもすごいのよ(@@)。キャラバンは1935年にデューク・エリントンが作って、その後たくさんの歌&楽器がカバーしてきた名曲です。

 

次回日曜日の『気まミュ』は五木ひろしさんの『千曲川』。長野須坂でおやきをごちそうになった時に好きになりました♪

 

***** ナット・キング・コール(キャラバン&プロフィール&歌) *****