*** 4月のある日 ***
Kさん「どや、飛鳥に行かへんか」
「嬉しい💛」
当時近鉄飛鳥駅には特急が停まらなかったので急行で行った覚えがあります。レンタサイクルのお店はできてました。タックしたまま自転車に乗るのは全然平気。その気になればトライアスロンだってできそうよ(^o^)
高松塚古墳は極彩色壁画の発見で有名になってたけど、見学施設はまだ整備されてなかったように思います。
/近鉄飛鳥駅。タック(⇒ラスト)。高松塚古墳(壁画発見@1972)
*** 日本一長い名前の神社 ***
ちょっと感動しているの。[↑]の神社の名が今わかったから=飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社。日本一長い名前の神社みたいね。
Kさんとの小旅は『連れていってもらう』だから、写真をどこで撮ったのか、わからないことが多いです。でも(時間かかるけど)Google画像検索なんかでうまくヒットしたら⇒《♪》
ここがどこかわかったら、いろいろ思い出しました。自転車だし、ちょっと遠いところに行ってみようということになって、飛鳥川上流の稲渕にたどり着いたのでした。
/飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社(あすか・かわかみにいます・うすたきひめのみこと・じんじゃ)。稲渕(いなぶち)
*** 石舞台古墳 ***
石舞台古墳を近くで見ると、思ってたよりずっと大きいの。石室もです。修学旅行の中学生が写真撮ってるけど⇒《彼らも今は60歳なのね(@@)》。感慨にふけってしまいます。
/祝戸(いわいど)
*** タック ***
自分で説明するのは気が進まないのでリンクを貼ります。私はテープや接着剤を使わない『下着で固定派』です(当時は情報がなかったので自分で考えました)
結果がわかりやすいのは『スケーターズドレス』と思います。『タックは危ない』と警告する人もいるので一緒にリンク。私は週イチ7:00~23:00なので、トラブルなしでした。
***
***