ルポ (40) 桜の鎌倉13Mar29-1-関内/円覚寺 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

横浜の関内のホテルに泊まってました。朝ごはんは近くのバッドアスコーヒー。ハワイのコナコーヒーの専門店だそうで、ハワイアンムードがちょっと面白かったです。でも、関内のこのお店はその後閉めちゃったようね。

 

 

関内↑から横浜に出て、横須賀線で北鎌倉へ。電車なんかも撮っておくと、あとでいろいろ思い出すモトになるから、いいのよ(^o^)

 

 

北鎌倉駅のすぐ南東、鎌倉駅寄りの踏切です。円覚寺前の踏切というほうがいいかも。満開の桜ってホント、のどかな雰囲気(^o^)

 

 

 

お話がちょっと前後しちゃうけど、円覚寺の後、鎌倉寄りの別の踏切でも撮ったので載せちゃいます。ここでも満開の桜(^o^)

 

これを書いている時、2枚目の写真を見て、《え? 東海道線の電車が走ってるの?》と思ってしまいました。調べてみたら、この鎌倉のお話(2013年4月です)の12年も前、2001年から湘南新宿ラインが横須賀線に入ってるのね。私の頭には入ってなかったみたいよ(^^)

 

 

私にはよくあることだけど、この旅でも下調べは全然してなくて、関内を出た時には《鎌倉はどこがいいかよくわからないのよね。えい、一番近い円覚寺にしちゃお》、《ついでに北鎌倉から鎌倉まで歩いてみよ》というノリ(笑)。でも、大当たりだったみたいよ(^o^)

 

1枚目は総門前、2枚目と3枚目は山門の石段下です。

 

 

 

関西には執権北条さんの影が全然ありません。円覚寺は京都だったら妙心寺や大徳寺にあたるのでしょうけど、《なんだかずっと無骨(@@)》。悪い意味ではなくて、鎌倉の武家を実感した瞬間です。

 

1枚目は山門、2枚目と3枚目は仏殿とお釈迦さま。

 

 

《え? 選仏場? なんだかすごい名前(@@)》と思っちゃう。美しい建物で、座禅道場らしいのだけど。

 

 

満開の桜はやっぱりいいわね(^o^)。私自身はふつうにしているつもりでも、なんだか心がウキウキしてきます。1枚目と2枚目は瑞泉寺庭園の桜、3枚目は妙香池(みょうこうち)です。

 

円覚寺のなかばだけど、続きはまた明日ね。