子どもの「つまらない」に 反応しすぎてない? | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

ママだって自分の人生欲張ったっていい!

【ママの幸せが最高の育児】

 

子育てコーチの

くぼようこです。

 

 

 

 

子連れで三沢へ・・・

 

週末に

 

CA時代の同期&娘さん

&次女と一緒に


青森・三沢に

旅行に行きました。

 

 







 

現在も在職中で

三沢に出向している

他の同期に会いに行こうと

 

数週間前に盛り上がり、

即行動。

 

こういうフットワークの軽さは、

CAあるあるなのかも

 

 

 

子ども達は同じ小1なので

雪遊びしたり楽しく過ごせ、

 

大人は久しぶりに同期で集まって

喋るし、飲むし、笑うし♡

 

 

 

食べ物は美味しく

景色は美しく

地元の方も優しく・・・

 

と最高の2日間でした。

 

 







 

 

 


 

  旅先での気づき

 

 

三沢での移動はレンタカー。


やはりロングドライブになると

子どもたちが

 

/

つまらないー

\

と言い始めるわけですよ。

 

 

 

 

 

でね、

 

私は

せっかく楽しむ為に旅行にきているのに

 

つまらないって言葉、

好きじゃないなあー

 

って子ども達に伝えました。

 

 

 

 

つまらないなら

自分達でどうにかしなさい


と心の奥底で感じていたのかも。

 

 



  

 

 つまらないと感じるのは自由

 


でもね・・・

後から本当は

 

つまらないという言葉に

 

過剰に反応しすぎていたのだと

気づきました。

 

 

 

 

だって

つまらない

と感じるのは自由。

 

 

 

子どもはただ単に

気持ちを言っただけで

 

つまらないから何かして

 

と頼んできたわけではないのです。

 

 

 

なのに

 

つまらない

=何かしてあげなきゃいけない

 

 

と、

勝手に私が思っていただけなのかも

しれません。

 

 

 

 


だけどね、

これって私だけじゃなくて

 

子ども思いのママには

あるあるなんじゃないでしょうか。



  

 

 楽しませないと!という思い込み

 

 

その根底には

 

楽しい=いい事

つまらない=悪い事

 

という思い込みがあるのかな、と。

 

 

 

 

楽しませないといけない

と思うから

 

色々と調べ、

 

イベントやら遊び場に

せっせと連れて行ったり、


子どもが食いつくおもちゃを

準備したり・・・。

 

 

 

そうやっていつも誰かに

楽しませてもらっている子どもたちは



つまらない!と騒ぐようになり

 

大人は大人で騒がれると面倒で

すぐに静かになる

デジタルデバイスに頼る。

 

あ、デジタルのコンテンツだって

良い物はたくさんあると思いますよ!

 

 

 

そして心の底では


動画を見せちゃっていることに

罪悪感がちょっとあったりして・・・。

 

 





 


でもね


そうやっていつも誰かに
楽しませてもらうのが

 

ベースになってしまうと

子どもって・・・

 

 


☑つまらないのを 

人のせいにする

 

☑自分で自分を 

楽しませられなくなる

 

☑自分で考えて 

新しいものを作り出せなくなる

 

 

こうなってしまいそうじゃないですか?



 あ、我が子や同期のお子さんが、

というわけではないよ♡

一般的にそういう傾向があるんじゃないかなーって。

 

 




だけど
そもそも
子どもは遊びの天才!

 



おもちゃがなくても
十分楽しく遊べる力を
持っています。




大人は環境や

きっかけを作ってあげるだけで大丈夫!

 

 

その為には

ママ自身が自分で考えて

遊びを作り出す力が必要なのですよね。

 

 



 

 



輝きベビーの講座では

 

おもちゃがなくても

 

ペン一つ、洗濯ばさみ一つで

 

子どもが夢中になる遊びを

ママが考えられるようになります。

 

 


何か特別な事をしなくても
その積み上げが
子どもを賢くしていきますよ。

 

 


 

*********************************************************


 

講座やイベント募集もLINEからのみ 

ご案内しております。

 

ご登録はこちらからお願いします。

 

 

image

 

 

 

 

 

 
 

ご提供中のサービス・最新版はこちら