[自分でできる子にする秘訣!] 気が利かないママに徹するべし! | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

ママだって自分の人生欲張ったっていい!

【ママの幸せが最高の育児】

 

子育てアドバイザーの

くぼようこです。

 

 

 

 

こんなことしてあげてませんか?

 

後で困るといけないからといって、子どもが必要とする前に

こんなことしてあげてませんか?

 

 

☑食事中、水をこぼす前にコップを遠ざけておく

☑一口大にカットしておいてあげる

☑食べ物をこぼしたら、ママが全部綺麗に片づける

 

 

 

 

 

 

確かにこぼしたり、汚したら困るのはママ!

だから未然にトラブルは防ぎたい!ですよね?

 

 

だけど・・・

子どもは失敗から、不便さから

たくさんの事を学ぶのです。

 

 

☑どこに置けばコップはひっくり返さないのか?

☑どれくらいの大きさのものならば、一口で食べられるか?

☑どうすれば綺麗に片づけられるか?

 

 

 

ね、頭フル回転でしょ?

これママが事前にやっちゃっていたら、全く脳は動かないと思いませんか?

 

 

 

 

自分でやることで身につくチカラ

 

そして、自分で考えて、自分でやらせることでこんなことも身につきます!

 

 

☑責任感

☑自分でできたという自信

☑手指の巧緻性

 

 

切る、拭く、掃くなど色々な動きを経験させることは、

子どもの発達には必要な事です。

 

特に体幹を鍛えたり、手指を使う動きは積極的にやらせたい!

 

またそれを自分主導でできたという事は、お子様の責任感や自信も育みます。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

やり方さえ伝えれば、子どもは色々できる力を持っているって知っていましたか?

 

でも大人から見ると、

時間がかかったり、手際が悪かったり・・・。

 

それを待ったり、信じたりできないのは大人の方なのかもしれません。

 

輝きベビーでは、モンテッソーリ教育をベースに

お子様が自分で身の回りのことができるようになる環境づくりや、声がけの方法について

詳しく学べるから、イライラせずに信じて待つ事ができるようになります。

 

 

 

 

人はみんな誰かの役に立ちたいと思っています。

それは子どもも同じなのですよね。

 

たまには気が利かないママになって、

お子様に色々と任せてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

*********************************************************

~11/14 まで  輝きベビー体験会&説明会 開催中!
 
お子様への効果的な声掛けも学べますよ。
お一人お一人のお悩みに寄り添いたいので
基本的にマンツーマンで開催しております。
 
講座のお知らせ、募集は公式LINEからのみ行っています。
ご登録はこちらから↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご提供中のサービス・最新版はこちら