先日、今年初の「名鉄のハイキング」に参加しました。
場所はあま市。
コース名は「歴史と伝統を歩く 甚目寺観音節分会コース」です。
名鉄津島線の「木田駅」がスタート地点です。
木田駅まで行くのが結構大変(乗り換え多し)だった。
二十軒
↓(各務原線)
新鵜沼
↓(犬山線)
栄生
↓(名古屋本線)
須ヶ口
↓(津島線)
木田
と、3回乗り換えないといけなかったのです。
津島線は初めて。
まー、それはいいとして、天気はとっても良かったです。
風もなく、気持ちいい~。
川沿いを歩きます。
流れがゆったりでした。
まずは、「あま市七宝焼アートヴィレッジ」に到着。
七宝焼は名前だけは聞いたことがあったのですが、見るのは初めてです。
こんな広い広場もありました。
親子が遊んでました。気持ちいいだろうね~。
続いて、「七宝みそ直売所 あまの蔵」に到着。
お味噌や醤油の直売所です。
豚汁をいただきました(無料)
マジうまし。
(味気ない写真。。。でも味噌はしっかり味があり美味しかった!)
途中に「七宝焼原産地道標」がありました。
「甚目寺観音」に到着。
立派です。
次の日が節分だったので、何かいろいろ準備をしておられました。
賑わったんだろうな~。
この日は前日のため、とっても静かでした。
桜かな? 咲きかけていました。
ゴーーーール![]()
最終目的地の「甚目寺駅」に到着。
おおよそ10キロ歩きました。
今回は結構遅いペースで歩いたので、3時間くらいかかりました。
このあと、金山に行って昼ご飯を食べ、ちょっとブラブラして帰りました。(お酒は飲んでいません!)
次のウォーキングはどこかな?











