家電製品アドバイザー(生活家電)、合格しました![]()
これで、家電製品総合アドバイザーを名乗ることができます![]()
![]()
![]()
しかし、ここでさらに新たな目標を見つけてしまいました。
まずは、前回と今回の得点をおさらいします。
AV情報 185点
生活家電 188点
CS法規 179点
(全て200点満点)
AV情報と生活家電は9割以上の得点率です。
しかしCS法規は9割まであと1点足りませんでした![]()
家電製品アドバイザー試験は、上記3科目すべて得点率が9割以上だと「プラチナグレード」といって、超特別な資格(認定証)を取得することができます(最上級資格です)
今回まさか生活家電で9割以上取れているとは思わなかったので、プラチナグレードのことは頭に無かったのですが、結果を知ってしまった以上(生活家電で9割以上取れてしまった以上)、これはチャレンジするしかないと。
「エグゼクティブ・チャレンジ」という制度があり、資格を保有している人が、「プラチナグレード」にチャレンジできるというシステムがあります。
一般試験(通常の試験)を受けて(3月と9月の年2回)、そこで9割以上の得点を取れば、OKというものです。
また新たな目標に向かって始動します![]()
