先週、全国旅行支援を使って、京都へ行ってきました。

毎年、この時期に訪れることにしています。

 

新幹線にて、京都駅に到着ビックリマーク

昼過ぎに着きました。ちょっとゆっくりな感じでスタートです。

 

 

鴨川ですね。

この景色は何回も見ていますが、実に京都っぽい。

のどかですね~。

 

 

続いて、伏見稲荷大社。

修学旅行生が結構いました。

1年間のお礼と、来年もよろしくお願いします。とのことで、しっかりお参りしました。

 

その後、四条で夕食(串揚げ屋さん)を取り、ホテルへ戻りました。

 

 

今回泊まったホテルはここです。

『sequence KYOTO GOJO』

部屋の鍵が顔認証になっていたり、ラウンジで注文する際も、QRコードからモバイルオーダーをするとか、今どきのおしゃれなホテルでした。

結構若い人たちがいっぱい宿泊してるのかな?と思っていたのですが、チェックイン時の顔ぶれを見ると、案外そうでもありませんでした。(僕と同じくらいの年代がそこそこいました)

 

 

そのラウンジがここです。

おっしゃれ~な感じ。

ローストビーフとビールは最高でしたアップアップアップ(もちろんモバイルオーダーで注文、そしてお会計は全国旅行支援のクーポンで支払いました)

 

 

2日目の朝は、御金神社からスタートです。

その名の通り、金運招福の神社です。やっぱりお金は大事ですもんね。

10時頃着いたのですが、ちょっと出遅れた感が。

長蛇の列でした。みなさんやっぱりお金が大事ですもんね。

30分ほど並びましたが、あんまり寒くなくて、つらくはなかったです。

金運、来年もよろしくお願いします。

 

次は、京都鉄道博物館へ出発びっくりマーク

 

 

京都鉄道博物館へ行く途中、京都駅で「キティちゃん」仕様の特急はるかに遭遇。

テンション上がりまくりアップアップアップアップアップ

 

 

京都鉄道博物館に到着。

写真撮りまくりでした。

この車両(581系)が一番好きな車両です。

その中でも特急「金星」が一番好きでしたね~。

何しろ「名古屋」発着なのでね。(地元愛強し。。。地元は岐阜ですが。。。)

 

 

屋上の展望デッキ(スカイテラス)からの眺めです。

東寺が見えます。N700系が来たので、すかさず写しましたが、先頭が切れてるタラータラータラー

いろいろ歴史を感じる構図ですね。

 

 

夕方には京都駅へ戻り、キオスクへ行くとなんと「カール」が置いてあるではないですか。

しっかり購入しました。久しぶりのカール。こんなところで会えるとは。(今は西日本でしか販売されていません。と注意書きがありました)

 

名古屋に着き、一杯飲んでから帰宅しました。

 

やはり京都はまた行きたくなる場所です。

今回、まだコロナの影響があってか、外国人はコロナ前に比べると少なかった印象です。

アジア系の方より、欧米系の方が多かったみたいです。

 

そして、ずっと行きたかった「京都鉄道博物館」へ行けたことが、今回の旅の一番の収穫かな。

全部の展示をゆっくり見れていないので、また今度(一日かけて)ゆっくり見学に行きたいと思います。

実は、名古屋の「リニア・鉄道館」もまだ行ったことがないので、来年早々にでも行ってみたいです。

 

今年も残りわずか。

仕事の方もやり残しがないよう、そして来年の計画・目標もたてて、新年を迎えたいと思います。