今日、なにげに「家電製品アドバイザー」のHPを覗いてみたら、3月試験の概要がすでに発表されていました。

 

今回は、『生活家電』を受験しますビックリマーク

 

ちなみに日程ですが(備忘録として)、

 

受験申請受付期間:2023年1月20日(金)~2月10日(金)

試験実施期間:2023年3月1日(水)~3月14日(火)

合否判定発表:2023年4月10日(月)

資格交付:2023年5月1日 付

 

となっています。

 

まずは、忘れないように受験申込みをしなくては。

 

それと、顔写真がいるので、写真屋さんで撮ってもらわないと。

(前回は自撮り写真だったので、とても人に見せることができる仕上がりではなかったので…反省…)

 

さっそく、amazonにて「テキスト」を購入。

 

 

 

問題集は、2022年版があるので、とりあえずそちらを使います。

全部やり終えたら、2023年版を購入予定。

 

 

あとは、web版の問題集も購入予定。

スマホで問題が解けるので、前回(AV情報家電)の受験の時は、とっても役にたちました。

 

勉強の仕方は、社労士受験の時と方法は一緒です。

とにかくテキストと問題集を何回も往復する。

これが一番自分には合っている勉強法ですね。

 

9割の得点率を狙って勉強します。

これくらいを目標にしないと、7割以上(合格基準)取れそうもないから。。。

 

朝時間とスキマ時間を使って、がんばりますアップアップアップ