おはようございます。
寒いですね~。確実に冬が近づいていますね。
今回は、厚生労働省のメルマガから抜粋します。
『魅力的な求人票の作り方のポイント』です。
僕のお客様でも、「求人票を出してもなかなか連絡がないんだよね~」と言われることがあります。
ハローワークが、求人票の作り方のポイントをいくつか挙げていますので参考にしてくださいね。
~以下引用~
ハローワークでは、企業の皆さまから申し込みいただいた求人を、ハローワークに求職登録している全国の求職者に提供しています。
ハローワークの利用者アンケートによると、求人票の記載の中で最も重要視している項目は、「仕事の内容」欄です。「仕事の内容」欄を記入する際、次のことがポイントとなりますので、参考になさってください。
【記入のポイント】
・具体的な仕事内容がイメージできるよう、詳しく書いてください。(仕事内容が4~5行にわたって記述されていると、応募が多くなるという調査結果もあります)
・経験を問わない募集の場合は、専門用語の使用は避け、初めての人でもどのような仕事か想像できるような記述を心掛けてください。
・経験者を募集する場合は、どのような仕事に携わるのか、どの程度の経験が必要なのかを詳細に記入してください。
・学歴・免許・資格、経験欄については、その職務に必要不可欠か、あれば望ましいという程度か、などを明確に記入してください。
・入社後の将来像がイメージできる表現となるよう心掛けてください。
~引用終わり~
良い人材と巡りあえるといいですね。
当事務所では、求人票の作成・提出の業務を行っておりますので、お気軽にお問合せください。
