心春ちゃん!2歳1ヶ月(^^♪ | 横山専務の闘う営業日誌+子育て日記

横山専務の闘う営業日誌+子育て日記

闘う営業日誌と子育て日誌が合体しました!!大腸がんとの闘病記録から不動産屋としての物件紹介、そして家族と過ごした記録をこちらに記載しております!

前回からの記事から約1ヶ月間、今日まで成長記録です!


「ものまねOK!」

食べ物や動物などの名前を最後の1文字(バナナであれば『なぁー』)と話していたのですが・・・バナナを『ばなな!』と3文字と話せるようになってきました。

NHKの教育番組『いないいないばぁ』の歌も一部憶えて歌えるようになり、一緒に歌っています・・・。

じゅんちゃん(妻)と私が喋る言葉を真似するようになりました(笑)


何かを探している時の「ないなぁ~!」「どこかなぁ~!」も心春がおもちゃを探しながら話すようになりましたし・・・『おはよう!』も毎回ではないですが。。。返してくれるようになりました。


勘違いして憶えてしまっているのが「だいじょうぶ?」です。。。

転んだ時などに心春に「大丈夫?」と声をかけていたら、自分で転んだ時に「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」と痛いところに手をあてながら話すようになりました(笑)


後は。。。病院などで怖がらせないように「大丈夫だよ!」を声をかけていたのも逆に怖いことや自分の嫌なことがあったときに「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」っと連呼するようになりました(笑)

全く逆の意味で覚えてしまったようです。。。


「おしっこ漏れ事件頻発!!」

ここ1ヶ月、夫婦で頭を抱えているのがおしっこ漏れ事件が頻繁に起きていることです。

すくすく成長している影響で体格が3歳児並みにあるのですが・・・それが原因なのか?ここのところ毎朝のように朝起きるとオムツからおしっこが漏れて下着にシミが出来ている状況です。


漏れ方が酷いときには、パジャマまで大きなシミが出来てまるでおもらししたような状況です。


我が家ではパンパースを使っていますが、「安心の8時間吸収!!」とかいううたい文句が疑わしいぐらいです。


心春は抱っこで寝かせていた習慣が悪く影響したようで、寝るときはたいていうつ伏せです。

このうつ伏せで寝ていることがおしっこ漏れにつながっているのか?それとも許容量を超えておしっこが出てしまっているのか?


「試しに違うメーカーのオムツを使ってみるべきか?」。。。今月に入って発生した我が家の悩みところとなっています。


増量パットみたいなのって売ってないんですかね・・・(;´・ω・)


自分でいうのも何ですが。。。子育てそれなりに頑張ってると思います(笑)


5月の下旬から幼稚園もプリスクールに通うことが決まりました!


少しずつ離れて行ってしまうのかと思うと寂しい感じもしますが・・・元気に遊ぶ姿もみたいところです。


心春とは夕飯が終わるとかくれんぼをして遊ぶのが流行りです(笑)


「パパ、いないなぁ~!」「どこかなぁ~!」・・・「みつかっちゃった!?」(笑)・・・と微笑ましいやり取りをしています。